その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【BS日テレ】来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」を先取り!歴史学者・磯田道史が解き明かす豊臣秀長の真実「磯田道史の歴史をゆく 豊臣家の真実2時間SP」10月8日(水)よる8時放送

BS日テレ

【BS日テレ】来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」を先取


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/664/125910-664-991465c569bb27aff23fb12143a57210-1080x607.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本の歴史を彩ってきた「英雄」「天才」「変人」などが成功や失敗を刻んだ人生の道。その『歴史の現場』へ日本を代表する歴史学者・磯田道史がゆく。磯田のユニークな視点と絶妙な語り口のわかりやすい解説で歴史の『真実』と『ロマン』を解き明かす歴史同行取材番組が10月からレギュラー番組化。
初回は10月8日(水)よる8時から「豊臣家の真実2時間SP」として放送いたします。

歴史学者・磯田道史が奈良を舞台に、豊臣秀吉を陰で支えた弟・秀長の知られざる物語に迫る!毛利輝元への豪華"おもてなしツアー"から、大和郡山城に隠された金箔瓦の秘密、さらには談山神社の藤原鎌足像に纏わる呪いまで、現地で古文書を読み解きながら歴史の真実とロマンを紐解く!
城郭研究の第一人者・千田嘉博氏も参加し、秀長の革新的な城下町政策や「奈良借」の闇も暴露。豊臣家の真実に迫る秀長なき後の秀吉暴走の謎に迫る歴史ロマン2時間SPです。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/664/125910-664-f450f7c01d7b7bb3a91cdfb89817ddf4-1080x607.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/664/125910-664-50499c01cc26aa92415ca1f1d029319e-1080x607.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<磯田道史先生からのコメント>
■番組開始にあたって
「磯田道史の歴史をゆく」を担当することになりました磯田道史です。
世の中には多くの歴史番組があります。その中でこの番組は、従来の机の上で議論するスタイルとは違い、私自身が現場に赴き、謎に直接迫る姿勢を大切にしています。歴史学者は証拠が揃わず論文にはできないような謎でも、現状得られている情報から仮説を立てることがあります。 その際は「すべてが100%正しいとは言えませんが、こうしたことも考えられる」と確度を明確にしながら自身の見解を述べます。これが、私が理想とする歴史番組のあり方です。 これまでの歴史番組では、実際の歴史上の人物の顔が見えてこないことが多いですが、本来人間は感情を持つ生き物です。我々と同じように好き嫌いがあったり、食を楽しんだり、そういったことも歴史の人物にだってあったはずです。ですから私は、そうした情感や生きざまも重視して番組を作りたいと思っています。 さらに、史実だけを重視するのではなく、伝承や偽物の古文書も、それが生まれた背景まで考えることが重要です。従来の歴史番組とは異なる、新しい視点も追求し、現物と視覚で歴史の謎を解き明かす番組を今回立ち上げました。ぜひご期待ください。

■番組の見どころ
今回は奈良を舞台に豊臣秀吉と弟・秀長、兄弟の秘密を徹底して探りました。
秀長が毛利氏をはじめ他の戦国大名に対して『おもてなし術』を駆使し、人の心を惹きつけ外交したことで戦争ではない方法で日本統一を図っていく。
秀長を通して日本社会で出世する秘訣が分かりました。
そのあと、奈良大学に行って城郭考古学の第一人者である千田嘉博先生と秀長の城である大和郡山城に行ったり、橿原考古学研究所で最近見つかった豊臣のスゴい金箔瓦を見せてもらったりしました。
さらに、秀長にまつわるミステリーにも迫りました。
藤原鎌足といえば大化の改新で有名ですが、この鎌足の木像にヒビが入り始めるという怪奇現象が起こり、その謎を解いて戦国史のヒミツに迫りました。必見です!

番組名:磯田道史の歴史をゆく 豊臣家の真実2時間SP
放送日時:2025年10月8日(水)2000-2154
出演:
磯田道史(国際日本文化研究センター 教授)
千田嘉博(城郭考古学者、名古屋市立大学 高等教育院 教授・奈良大学 文学部 特別教授)
田中道子

プレスリリース提供:PR TIMES

【BS日テレ】来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」を先取【BS日テレ】来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」を先取

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.