10月8日(水)3歳ダート三冠競走最終戦「ジャパンダートクラシック(JpnI)」出走馬16頭と枠順が決定!!JRA・ナチュラルライズが新ダート三冠創設後初の三冠達成なるか
特別区競馬組合

東京シティ競馬(TCK)では、10月8日(水)に3歳ダート三冠競走の最終戦「ジャパンダートクラシック(JpnI)」(以下、JDC)を実施します。JDCの出走馬と枠順が決定しましたのでお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39442/319/39442-319-0536d3d45212d50858d44c4581ec1be0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回(第26回)優勝馬:フォーエバーヤング号
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39442/319/39442-319-9e62899c68e1f097dd70a7d7d42a044b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ナチュラルライズ号(第71回東京ダービー)
ダート競走の体系整備に伴い、2023年まで施行されていた「ジャパンダートダービー」が、2024から「ジャパンダートクラシック」に改称。施行時期も7月から10月上旬に移動し、新たにダートグレード競走のJpnIとなった羽田盃・東京ダービーに続く、新3歳ダート三冠競走の最終関門に位置付けられています。
今年のJDCはJRAから7頭、地方から9頭の全16頭で争われます。注目はJRAのナチュラルライズ(伊藤圭三きゅう舎)。羽田盃、東京ダービーをともに制しており、創設2年目にして初の三冠達成に期待がかかります。なお3歳ダート三冠の前身となる南関東3歳三冠では1964年の創設から2023年まで8頭の三冠馬が誕生。うち最も現行と近い、羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービーからなる三冠競走を制したのはトーシンブリザードと、ミックファイアの2頭となります。
その他、米国ケンタッキーダービー(G1)出走組からアドマイヤデイトナ(加藤征弘きゅう舎)、ルクソールカフェ(堀宣行きゅう舎)も参戦。昨年のケンタッキーダービー3着からジャパンダートクラシックを制したフォーエバーヤングの栄光再現を狙います。
地元TCKからは東京ダービー(JpnI)3着のシーソーゲーム(藤田輝信きゅう舎)、同4着のナイトオブファイア(渡邉和雄きゅう舎)らが出走予定です。
実力派ぞろいの3歳ダート三冠競走最終戦。ナチュラルライズが創設後初の栄冠に輝くのか、それとも新たな三歳ダート最強馬が誕生するのか、熱い戦いにご期待ください。
*ジャパンダートクラシックの出走馬情報はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2025100820100411.doプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes