その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート!!

広島県

広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート

今年度の広島県の活動テーマは「使いきり」。「”もったいない”をいっしょに減らそう食ロスひろしまアクション」をキャッチフレーズに、家庭で余りがちな野菜等の「使いきり」を呼びかけていきます。


 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-91efc728c933d0e8f9f19d5c4c575c7b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社フレスタホールディングス担当者 山陽女子短期大学の学生3名

 9/28(日)から、「使いきりはじめよう!キャンペーン」をスタートしました。11月末までのキャンペーン期間中、協力店舗※において、ポスターの掲示や鮮度保持袋を配布します。キャンペーン初日(9/28)は、フレスタ廿日市住吉店で、(株)フレスタホールディングス、廿日市市循環型社会推進課及び山陽女子短期大学の連携イベントに合わせて、鮮度保持袋を配布しました。 学生が、食べきりレシピを手渡す際に鮮度保持袋も配布してくれ、多くのお客様に「使いきり」を呼びかけることができました。 なお、食べきりレシピは、山陽女子短期大学の学生が、廿日市市循環型社会推進課及び(株)フレスタホールディングスの協力を得て考案しました。※ 配布情報は、県の食品ロス削減ポータルサイトに掲載しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-35f49ac3cdb1fa3a00880eff74f67ae6-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

山陽女子短期大学の学生3名による県民へ食品ロス削減の呼びかけを実施しました。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-d622a0cfec3033800b50c3ac7fc01a3f-1649x2137.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

鮮度保持袋は、野菜や果物のエチレンガスを吸着する等により鮮度を保ち、食材を長持ちさせるための袋です。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-4a04cb80e7678baa66c532e7b63df537-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

使いきりキャンペーンのポスターを野菜コーナーに掲出し、お買い物のお客様に認知の拡大を図りました。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-c6d5728d3543d58c90a2d862c9a33d47-438x616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
県内のスーパーマーケット協会の店舗で開催。開催日は県のポータルサイトで公開中
10月~11月の重点的な取組 10月30日は食品ロス削減の日です。
  「使いきりはじめよう!キャンペーン」をはじめ、WEBキャンペーンの「食ロス共通テスト」等を10/30の前後1ヶ月で集中して実施します。 食ロス共通テストは、参加県民を対象に抽選で50名に広島和牛が当たるキャンペーンで、食品ロスについて楽しく学ぶ機会にしていただきたいです。
 今年度はオリジナルソングや公式ダンスの制作、食ロス動画リレーも企画しており、見て・聞いて・踊って、楽しく食ロス削減への取組に参加していただくことを期待しています。オリジナルソングは県食品ロス削減ポータルサイトからダウンロードできます。
食品ロス削減ポータルサイト:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/food-waste-loss/ 

使いきりキャンペーン:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/food-waste-loss/r7-2.html

食ロス共通テスト:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/food-waste-loss/r7-1.html

公式ソング:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/638968.mp3




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21452/17/21452-17-41221769471e54645aece760bbe489f1-541x777.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

mottECO(モッテコ)実証事業mottECO(モッテコ)実証事業

 県では「食べ残し」による食品ロスにも注目しており、
国が推奨するmottECO(モッテコ)※の取組を広げていくため、実証事業として、県内飲食店の協力のもと実施します。
 持ち帰り容器には、砂糖が生産される過程で発生するサトウキビの搾りカス「バガス」を再利用したエコ容器を使用します。
 ※mottECOとは、飲食店での食べ残しを自己責任の範囲で持ち帰る活動のことです。
 
mottECO実証事業:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/food-waste-loss/ 



実施概要
名称: “もったいない”をいっしょに 減らそう食ロス広島アクション
期間:2025年9月28日(日)~12月7日(日)
各活動場所:協力小売店・飲食店の一部店舗等(詳細は、県食品ロス削減ポータルサイトの各キャンペーンページ)

プレスリリース提供:PR TIMES

広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート広島県が令和7年度食品ロス削減の重点取組をスタート

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.