RePlayce、若年層向け成果連動型キャリア実践プログラム 「Canvas X」を開始~NTTドコモ協賛、リアルな事業体験を通してキャリアの第一歩を踏み出す機会を提供~
株式会社RePlayce(リプレイス)

中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」や通信制高校サポート校「HR高等学院」を運営する株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山本将裕、以下RePlayce)は、2025年12月より、大学1~2年生と高専生を対象とした若年層向け成果連動型キャリア実践プログラム「Canvas X」(以下、本プログラム)を開始することをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139448/71/139448-71-69ece5cf0c2f8e76f8fec095ec5ecb88-1980x1114.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プログラムは、実社会に直結する経験を通じて未来のキャリアを実践的に描くプログラムです。講義での学びにとどまらず、実際の商品開発・集客・販売に挑戦し、仲間とともに成果を追求することで、自ら考え行動し、結果を出す力と未来を切り拓く自信を身につけます。
本プログラムには、株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)が協賛企業として参画。若い世代が自由に挑戦できる環境づくりを支援し、キャリア教育の発展に貢献してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139448/71/139448-71-a8a078a5b8395c4989089bc092d84a6f-2144x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会に通じるリアルな実践経験を求める学生のご応募を、お待ちしています。
公式サイト:
https://canvas-x.jp
プログラム開発の背景
近年、若年層向けキャリア教育は大きな転換期を迎えています。
高校では探究学習が必修化され(※1)、大学入試では総合型・推薦型選抜が拡大し(※2)、さらに文部科学省は小中高大を通じたアントレプレナーシップ教育の推進を強化しています(※3)。こうした環境変化を背景に、学力偏重から経験や志向性を重視する動きが加速し、大学低学年層の段階からキャリアを考え、行動し、実践することの重要性は一層高まっています。
一方で、大学低学年層の多くは、社会人との交流や自分の強みを発見できる実践経験を十分に得ることが難しく、キャリアに対して漠然とした不安を抱えています。
学生が抱える不安を行動に変えるきっかけを提供し、実践を通じて働くことのリアルを体感することで、自分自身の強み・興味関心を発見する機会として活かしてほしいという想いから、本プログラムの開発に至りました。
RePlayceは今後も、次世代人材育成に貢献する新しい学びの体験を提供し、未来を切り拓く人材を育成してまいります。
(※1) 文部科学省 [高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 総合的な探究の時間編]
https://www.mext.go.jp/content/1407196_21_1_1_2.pdf
(※2) 文部科学省 「令和6年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/1414952_00007.htm
(※3) 文部科学省 「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」
https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/
Canvas X 概要
事業名:Canvas X
実施期間:2025年12月~2026年2月
参加対象:全国の大学1~2年生、高等専門学校生
募集人数:400名(個人又は4人までのチームによる応募が可能です。応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。)
参加費:無料
※プログラムに参加するための準備費用一切(オンライン講義での通信費や機器費用、講義実施会場までの交通費等)は各自の負担となります。
特徴
- 成果連動型の学び講義で学ぶだけでなく、目標や結果に向き合いながら、実践でのアウトプットまで行います。デザイン思考や顧客課題の把握、マーケティング力に加え、チームビルディング力やアントレプレナーシップを養うことができます。- 学歴・経験不問応募者の中から抽選で参加者を決定します。誰にでも挑戦のチャンスがあり、キャリアに触れる最初の一歩を安心して踏み出せます。- 次のステップへの接続(※4)プログラム終了後も、キャリアコンサルタントとの個別面談や、協賛企業との更なるチャレンジの場をご用意しており、学びを継続して行動に結びつけることができます。(※4)各特典には人数制限があります
スケジュール
3か月間にわたり、講義・ワークショップ・実践体験を通じて幅広いスキルを習得し、商品開発・集客・販売に挑戦します。
※講師陣および各項目のスケジュールは、変更となる可能性があります。
募集期間:2025年10月6日(月)~11月23日(日)23:59
選考結果発表:2025年11月28日(金)
プログラム実施期間:2025年12月~2026年2月
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139448/71/139448-71-18e92853155b1c0ac472b98b389fafc1-720x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※講義以外にオンラインでの事業アイデアへのメンタリング(個別相談)等も実施します。
登壇予定講師
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/139448/table/71_1_28e2043f4f487da09a1f2a38b58bcf64.jpg?v=202510061216 ]
応募方法
公式ウェブサイトの応募フォームからお申し込みください。(募集要項についても同サイトをご覧ください)
公式サイト:
https://canvas-x.jp
募集期間:2025年10月6日(月)~11月23日(日)23:59
選考結果発表:2025年11月28日(金)
<企業概要>
株式会社RePlayce
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139448/71/139448-71-59325cccce59e3f1e9582c620e621f35-1700x578.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。若い世代の探究心に火をつけ、誰もがわくわくする未来を創ることをミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。
本社:東京都渋谷区
代表取締役CEO:山本 将裕
設立:2024年4月
事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等
ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」
公式サイト:
https://replayce.co.jp
・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:
https://hr-highschool.com
・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:
https://hatarakubu.jpプレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes