「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」への対応を支援
BBSec

~株式会社アイネットと連携し、提供体制を整備~
情報漏えいIT対策などセキュリティに特化したサービスを提供する株式会社ブロードバンドセキュリティ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝澤 貴志、以下 BBSec)は、2025年8月にサービス提供を開始した「“サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度”評価取得に向けた事前対策支援サービス」について、本サービスの市場展開にあたり、2022年より協業関係にある株式会社アイネット(本社:神奈川県横浜市、代表取締役兼社長執行役員:佐伯 友道、以下「アイネット」)様経由での提供体制を整備しました。
【概要】
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」とは、各企業が対策レベルに応じた「★マーク」の認定を取得することで、サプライチェーンを構成する組織のリスクを可視化し、サプライチェーン全体のセキュリティ水準の向上を図ることを目的とした制度です。制度運用後は、取引先から取組状況・対策レベルの提示が求められる局面が想定され、早期のギャップ把握と是正計画の策定が重要となります。
【サービス提供の背景】
取引先を経由した攻撃の多発を受け、NISC・経産省により2026年度中の運用開始が進められています。制度開始後は、対策レベルの可視化と評価(★)取得が商取引や調達要件に直結する局面が想定され、早期の体制整備が求められます。
アイネットとの連携を通じ、同社の顧客基盤と運用支援力を生かした提供体制を整備いたします。具体的には、アイネットが展開するDC/クラウド・SI領域の顧客接点を通じ、これまで接点の薄かったセグメントへのアプローチを強化するとともに、評価取得に向けた標準化メニューにより、導入から運用定着までのプロセスを一体的に支援いたします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17369/154/17369-154-60f217ad52c175e4b527db0cedc679d2-1520x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BBSecは制度の要件を踏まえたギャップ分析・計画立案を、アイネットは広範な顧客基盤と運用力で導入定着を担い、評価取得の確度向上とサプライチェーン全体の信頼性向上に貢献してまいります。
【株式会社アイネット 代表取締役兼社長執行役員 佐伯様からのコメント】
当社は2022年よりブロードバンドセキュリティ様と協業を開始し、セキュリティ分野における幅広い取り組みを共に進めてまいりました。ブロードバンドセキュリティ様の専門性と知見、当社の豊富なセキュリティサービスを活かして、本サービスをお客さまへ届けられることを大変嬉しく思っております。両社の連携により、企業の制度対応を支援するとともに、サプライチェーン全体の信頼性向上に貢献してまいります。
【今後の展開と事業戦略との整合性】
BBSecはVision2030において「サプライチェーンを狙った攻撃」対策を重点領域に掲げています。本サービスはその解決策を具体化するものであり、アイネットのセキュリティソリューションを組み合わせることで、各企業は本制度の開始前からスムーズに対策を進め、サプライチェーンを構成する各社からの信頼を高めることが可能になります。
アイネットとBBSecは2022年3月よりセキュリティ分野での協業を開始しており、今回の取り組みは両社の関係性を更に強化する内容となっています。引き続き、本制度の対応にとどまらず、幅広いセキュリティ課題の解決にも共同で取り組んでまいります。
【アイネットについて】
会 社 名:株式会社アイネット
所 在 地:横浜市西区みなとみらい5-1-2 横浜シンフォステージ ウエストタワー13階
事 業:情報処理サービス、システム開発サービス、システム機器販売
公式サイト:
https://www.inet.co.jp/
【BBSecについて】
会 社 名:株式会社ブロードバンドセキュリティ
所 在 地:東京都新宿区西新宿8-5-1 野村不動産西新宿共同ビル4F
事 業:ITセキュリティの診断・運用・保守・デジタルフォレンジック
公式サイト:
https://www.bbsec.co.jp/index.htmlプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes