武蔵一之宮氷川神社「鎮守の杜100年プロジェクト」 目標達成率326%を記録!
一般社団法人グリーンフォー

未来へつなぐ森づくりを、次のステージへ。企業・団体の皆さまのご支援をお願いします 。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-0e1e5ff3d46f876f780f3476a672aff8-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人グリーンフォー(green4)(所在地:埼玉県さいたま市、代表理事:鈴木圭介)は、は、武蔵一宮氷川神社とともに進める「鎮守の杜100年プロジェクト」において、2025年3月21日~6月20日の期間、
武蔵野銀行グループ「IBUSHIGIN」上で実施したクラウドファンディングにより、延べ779名、支援総額16,335,000円のご支援をいただきました。
目標金額を大きく上回る達成率326%を記録し、武蔵野銀行グループクラウドファンディング史上最高額を達成した話題のプロジェクトとなりました。心より厚く御礼申し上げます。
全国各地、沖縄から北海道まで多くの方々がこの取り組みに共感し、遠方からも支援の輪が広がりました。
このご支援により、二の鳥居から三の鳥居にかけての参道を中心に、27箇所の改善予定地と9箇所の落ち葉ストックエリアで、土中環境の改善および植樹を順次実施してまいります。
しかしながら、森づくりや環境再生に「終わり」はありません。
今後も範囲を拡大し、長期的な視点で参道全体を再生していく必要があります。
そのため、一般社団法人green4では、
オフィシャルサイトにて引き続きご支援を受け付けていくことを決定いたしました。
皆さまの継続的なご協力が、災害に強い都市づくりを支える力となります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-a0af24862f7ef7d6ef0b2284688ad4e3-1280x854.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全長2kmの参道
氷川神社の参道は、日本一の長さを誇り、関東全域に広がる水系の重要な拠点の一つです。
この参道の土中環境を改善し、植樹することで、雨水を地中に浸透させることができます。
これは、都市型水害の抑止につながり、さらに木々の蒸散による「自然のエアコン」効果で気温上昇を和らげます。
この森を再生・維持していくことは、地域のみならず関東一円の環境にとっても極めて重要な取り組みです。
本プロジェクトは、土壌環境の改善を目指し、土中環境の専門家である高田造園設計事務所(高田宏臣氏)の指導のもと、長期的な環境再生を実現することを目指します。
本プロジェクトは、単なる植樹に留まらず、数百年先まで持続可能な「風土の森」を再生することを目的としています。
そのために、以下のような土中環境改善を中心とした手法を取り入れています。
■浸透溝・石敷浸透盤:雨水を地中へ導き、地下水脈と連動
■縄文盛土:落ち葉やワラを層状に重ねた盛土で土壌を再生
■地下の水の通り道:景石と水脈をつなぎ、自然の流れを再生
■苗木の密植:カシ、コナラ、クスノキなどの在来種を中心に植栽
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-36227212e4f1184f7f5117eba94414b6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
浸透溝・石敷浸透盤
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-ca34edcc3b5c8e680dbadfce3d6540a5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
縄文盛土
これらを通じて、透水性・通気性・保水性を高め、菌糸が張りめぐる豊かな土中環境を取り戻します。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-c9d3af4249aa5c118ce906a514e28182-3508x1046.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
具体的には、切株の根元に苗木を密植し、縦方向に深く根を張らせることで土壌の回復を図ります。また、炭やくん炭、落ち葉、グリ石、ワラなどを活用し、菌糸が張りやすい環境を作り出すことで、透水性・通気性・保水性を高め、自然の循環を回復させていきます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-f5d2c6e675d67b8f8b040dcdd4edea6a-700x234.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-a0c068bc06800e8ec4d0048666be3022-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-3af1a911d7cba76c3b44e58a488af6cd-699x325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武蔵一宮氷川神社の参道は全長約2kmと日本一の長さを誇りますが、近年は高木の立枯れや樹木の根上がり、実生の不成長といった深刻な問題が発生しています。
その原因は、人の通行による踏圧や落ち葉清掃によって土壌の透水性が失われたことにあります。
私たちは土中環境の専門家・高田宏臣氏(高田造園設計事務所)の指導のもと、長期的な再生計画を推進しています。
本プロジェクトは、以下の3つの主要なビジョンに基づいて推進されます。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-3f43d5fd268f0224ed2053e8675df19e-699x470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 循環する森の形成
健全な土壌環境を整え、多様な樹木が根付き、生態系豊かな森を作り上げます。また、既存樹木の樹勢回復を図り、参拝者や地域住民の安全を確保します。
2. 地域の環境改善
ヒートアイランド現象の緩和やゲリラ豪雨対策など、災害に強い都市づくりに貢献します。さらに、荒川水系の水脈を支える「緑の中継地点」として機能し、地域全体の水循環を改善します。
3. 環境保全・教育活動の拠点形成
氷川神社を中心とした環境保全のモデルケースを確立し、地域住民や学生が環境問題、地域活性化、アントレプレナーシップについて学ぶためのフィールドとして活用されます。
目標を達成した今も、森の再生はこれからが本番です。
green4では、公式サイトにて企業・団体・個人の皆さまからの寄付・協賛を引き続き募集しております。
皆さまのご協力が、次世代に豊かな森と清浄な空気を引き継ぐ力となります。
<ご支援はこちらから>
https://green4-s.com/
武蔵一宮氷川神社 東角井真臣 権宮司
「氷川参道は地元住民の誇りであり、次世代に受け継ぐべき貴重な財産です。生態系豊かな森に再生し、人と自然が共存する理想的な都市の姿を目指します。ぜひ、多くの方にご参加いただきたいと思います。」
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-7451581058dd51c31d6e33ce59cd2dd8-699x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プロジェクトは、土壌環境の改善を目指し、土中環境の専門家である高田造園設計事務所(高田宏臣氏)の指導のもと、長期的な環境再生を実現することを目指します。
「都市環境の悪化が進む中、私たちには未来のための行動が求められています。氷川参道の森づくりは、都市の気温を下げ、災害に強い環境をつくり、地域全体の暮らしを守る活動です。例えば、1本のケヤキが蒸発させる水の量はドラム缶1本分に相当し、その際に使われる熱量はエアコン数十台分に匹敵します。森を再生することは、まさに『自然のエアコン』を増やすことにつながるのです。」
「また、この取り組みは単なる地域貢献にとどまりません。荒川水系の水脈を支え、関東全体の水の循環を改善する役割を果たします。都市化によって失われた水の浸透を回復し、『水を蓄える森』をつくることが求められています。このプロジェクトは、関東一帯の水と緑のバランスを回復させる重要な一歩となるでしょう。」
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-c563cbfa71e9d77051f00405d4c27197-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-2e271b5cb50f51afe7310ca9fa9060a0-699x264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
green4は、「森づくり活動」を通じて学生のアントレプレナーシップを育む環境保全団体です。
武蔵一宮氷川神社の他にも、大学・企業・地域と連携し、環境教育・アントレプレナーシップ教育を実践しています。これらの活動を通じて、学生と一緒に「環境問題」や「社会との関わり方」を考えることが目的です。 プロジェクト毎に様々な業界で活躍する社会人が集い、 大人も学生も、自分の知識や経験、特性を活かしながら、自分はどう関われるかを考え (アントレプレナーシップ)、実践し、継続できる活動にしていくことを目指します。
産業能率大学では6年間非常勤講師として、社会貢献、ブランディングなどをテーマにさまざまなプロジェクトを学生と一緒に実施。今回は武蔵一宮氷川神社の参道で高木類の枯れが目立ち、緑豊かな参道の景観が保てなくなってきている現状を知り、「氷川参道100年の森プロジェクト」を計画。クラウドファンディング立ち上げ、プロモーション活動、苗木の植栽、維持管理、土壌分析などを学生と一緒に行います。
また、地域住民の皆さんだけではなく、green4の取り組みに賛同していただける全国の皆様のご協力を得て、危機に直面している「氷川参道」をただの街路樹ではなく、循環する森に変え、僕たちがいなくなる未来に、100年を超えて生き続ける大木とその生態系を残し、全国に「環境保全」と「教育」のWAVEを作ることが目標です。
具体的な手段として、環境土木の専門である「高田造園設計事務所:高田宏臣氏」の指導の元、環境改善を行い、カシ、コナラ、カツラ、クスノキ、イワシデなど将来10m以上の大木になる樹木の苗木を参道に植え込みます。いずれ成長した大木が巨大ポンプの役割をし、地下の水を地表に汲み上げ、瑞々しく、豊かな生態系を大宮の街なかに作り出すのです。
一般社団法人green4はこの活動を使命感を持って、継続的に行うことをお約束します。 ぜひとも、皆さんがそれぞれ何かしらの形で関わっていただき、みんなで作り上げた豊かな森になると嬉しいです。 僕らが植えた小さな苗が、100年後の誰かの素敵な風景になるはずです。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-a1175c398e8bf3e8061226a3d00bc119-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
green4 ユース代表/広報担当 淑徳高校1年 豊田斗麻さん
この度、green4では次世代のリーダー育成と環境教育の発展を目的に、学生主体の「green4ユース」を立ち上げました。
代表は淑徳高校1年の豊田斗麻さんが務め、広報活動を中心に学生同士の連携を進めています。
green4ユースは、環境保全や社会課題に関心を持つ中高生・大学生が、自ら企画・発信・実践する場です。
公式サイトでは現在、ご協力くださる教育機関様、学生さんを募集しています。未来をつくる仲間として、ぜひご参加ください。
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-f1865e979d585d3231d1c9f5f1238247-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-0ab3dd95cf417b7147dfb0e38bf31501-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-cf0ce189ab9ba83708d2785a5c571ccc-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-2775d189f8661494b8de4a494914e319-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-361b137904ff7218ab9966a5a35607fd-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像19:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160513/7/160513-7-4d0db6669311707f4d7b8395b5a9f5d6-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人green4 オフィシャルサイトよりお申込み可能です。
https://green4-s.com/
一般社団法人グリーンフォー(green4)
https://green4-s.com/
instagram
https://www.instagram.com/green4.s/?hl=ja
お問い合わせ担当者名:菅野 沙織
Email:sugeno@soilgreen4.com
本プロジェクトへのご理解とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes