フード業界の「おいしい未来」を考える体験型カンファレンス『FOODCROSS conference 2025』 を10月23日(木)に開催
株式会社インフォマート

デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、10月23日(木)に、寺田倉庫 WHAT CAFE(東京都品川区東品川2-1-11)にて『FOODCROSS conference 2025』を開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/797/13808-797-54e60f87179f1242dd85966461262208-537x302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼『FOODCROSS conference 2025』の詳細・お申し込みはこちら
https://www.infomart.co.jp/magazine.asp?p=34562
「FOODCROSS」は、「つなぐ」をテーマに、フード業界のDX推進や、ヒト・モノ・コト・ストーリーのつながりを支援するプロジェクトです。リアル・オンラインイベントの開催等を通じて、フード業界の未来をともに考え、新たな価値を創造するため、あらゆる情報を発信しています。
年1回開催する「FOODCROSS conference」は、フード業界における交流を深め、データ活用を通じて新たなビジネス機会の創出やデジタルシフトを推進するイベントです。5回目となる今回は、「FOOD業界を『おいしい未来』へ」をテーマに10月23日(木)に開催します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/797/13808-797-89a326d0b68e719709302e027bcd326e-2413x2413.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 『FOODCROSS conference 2025』のコンテンツ
『FOODCROSS conference 2025』では、フード業界が目指すべき未来の姿を様々な角度から考え、発信します。また、乗り越えるべき現状の課題である「未来への壁」と深く向き合うことで、より明るい未来への第一歩となる多彩なコンテンツをご用意しています。
みんなで作る「おいしい未来」
今年の『FOODCROSS conference』では、各業界の立場から見たそれぞれの「おいしい未来」を寄せ書きの形式で集め、掲示します。『FOODCROSS』が定義する「おいしい未来」とともに、ご来場の皆様が思うそれぞれの「おいしい未来」を実際に言葉にしていただき、ともにおいしい未来を描いていきます。
業種の垣根を超えたつながり創出コーナー(マッチングエリア)
「フードロス対策ってどうしてる?」「人手不足・食材費高騰を乗り切る方法は?」「エネルギーコスト上昇やドライバー不足といった物流課題にどう立ち向かう?」等、フード業界を取り巻くあらゆる社会課題と、それらを解決する方法、ヒントになる手法について情報交換ができる場です。
課題を持つ人と、その課題を解決できる企業のつながりを創出し、業種を問わず業界全体での課題解決に取り組みます。
つながりブース
フード業界における「未来への壁」である、「物流問題」「フードロス」「食材高騰」「人手不足」といった、社会課題解決に向けて取り組んでいるフード事業者様の事例をブース形式でご紹介します。
試食・試飲体験
業界課題として根強い「フードロス」に焦点を当て、通常の商流に乗らず破棄されてしまう食材を使用し開発されたメニューや、その土地ならではの商品を試食していただけるキッチンブースです。
今回は、規格外となってしまうフルーツを活用した「スムージー」や、地方創生や事業承継課題に向き合っている熊本の「球磨焼酎」を提供予定です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/797/13808-797-7e0a491201174e2ef9de4fa49a046c8a-3900x2594.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第3回 インフォマートDXアワード ~FOOD業界を「おいしい未来」へ~
今年で3回目の開催となるインフォマートDXアワードでは、「BtoBプラットフォーム」ユーザーにご登壇いただき、各企業にとっての「おいしい未来」とは何か、その未来を実現するための手段としてどのようにデジタルを活用しているのか、具体的な事例をご紹介いただきます。
『FOODCROSS』が定義する「おいしい未来」の実現のためにインフォマートが掲げるDXに関しての講演もございます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/797/13808-797-c920ece042ffaee8ff70241a0adf401f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年のインフォマートDXアワードの様子
インフォマートブース
農地の土壌を修復・改善しながら自然環境そのものの回復につなげる取り組みであるリジェネラティブ農業や、障がいの有無に関わらずスポーツを通じた交流を楽しむインクルーシブ活動等、「おいしい未来」へ向けて、当社が進めている社会課題解決への新たな取り組みをご紹介します。
ブースへご来場いただいた方には、当社が支援している障がい者団体が手作りしたクッキーをプレゼントします。
『FOODCROSS conference 2025』は、日本の食を支える外食従事者の皆様をはじめ、卸・メーカー・生産者等、フード業界に携わるすべての皆様が「おいしい未来」を具体的に描き、ともに目指すための気づきを得ていただけるイベントです。ぜひ、会場に足をお運びください。
■ 『FOODCROSS conference 2025』開催概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/13808/table/797_1_0a2f74c05e67dcf94e428cf9df59c640.jpg?v=202510060216 ]
(※)内容および実施時間は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■ インフォマートについて
1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の業務効率化を実現するクラウドサービスを提供・運営しています。主力サービスの「BtoBプラットフォーム」は、120万社以上が利用。プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上。
会社名:株式会社インフォマート(東証プライム市場:2492)
代表者:代表取締役社長 中島 健
代表取締役副社長 木村 慎
本社所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立:1998年2月13日
資本金:32億1,251万円(2025年6月末現在)
事業内容:BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数:794名(連結)、764名(単体)(2025年6月末現在)
URL:
https://corp.infomart.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes