その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

JAL、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を共同発表

JAL

JAL、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を

~人・社会・地球の調和による持続可能なウエルビーイングの未来を目指して~


 JALは、本日Well-being Initiative(*1)の参画企業と共同で、「SWGs(Sustainable Well-being Goals)」宣言(以下、「本宣言」)を発表しました。本宣言では、2030年に目標期限を迎えるSDGsの次なる国際アジェンダとしてSWGsが策定され、「人」「社会」「地球」が調和し「正の遺産を次世代に創り出す」ことを目指しています。本宣言をbeyond SDGsにむけた出発地点として、参画企業間で信頼・連携を強化し、ウエルビーイングな社会の実現に向けて、日本発の国際的なアジェンダ創出をリードしてまいります。
 JALグループはこれまで、中期経営計画においてESGを最上位の戦略に掲げ、航空・非航空からなる多様なアセットを掛けあわせることで、「移動を通じた関係・つながり」の創出に取り組んできました。移動がもたらす「新しい景色との出会い」、「地域で暮らす多様な人々とのつながり」、「また会いたいと思える人や土地への愛着」という価値は、地球環境や地域社会の豊かさ、人々の幸福、すなわちウエルビーイングにつながっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30684/1358/30684-1358-0bcc124d44284c5f42f56b8425e4827e-2666x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 2024年8月に発表した「JAL FUTURE MAP」(*2)では、JALグループが描く未来のアイデア・姿を形にしました。例えば、コミュニティ・居場所を創る二地域居住や旅アカデミー、夢を追う若者への「DREAM MILES PASS」プロジェクトなど、「移動を通じた関係・つながり」の創出により、人々のウエルビーイング向上に取り組んでいます。今後もJALグループは、「移動を通じた関係・つながり」の価値を世界中に広げると共に、多様なステークホルダーと共創しながら、社会のサステナビリティと人々のウエルビーイング向上に貢献してまいります。

■「SWGs(Sustainable Well-being Goals)」宣言
 SWGs(Sustainable Well-being Goals)は、SDGsの次なる国際アジェンダ候補として、2030年以降を見据えたビジョンです。「人」「社会」「地球」の三位一体の調和を重視し、「負の遺産を残さない」から「正の遺産を創り出す」への転換を目指します。
 本宣言は、参画企業が共同で採択し、「流域」や「FR(Future Generations Relations)」といった新しい視点も取り入れ、日本発の国際的なアジェンダ創出をリードしていくことを目指します。参画企業各社が2025年10月2日に集い、SWGs宣言に調印しました。
※SWGs宣言の全文URL::https://well-being.nikkei.com/news/swgs-declaration_20251006.pdf
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30684/1358/30684-1358-2f1881819989331c82564cd08c96df32-2002x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 本宣言は、人・社会・地球の主要領域におけるウエルビーイングの方向性を提示するもので、大阪・関西万博のテーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」に合わせ、万博会場内で開催する「第7回日経Well-beingシンポジウム」にて発表しました。シンポジウム2日目の10月7日には、日本航空 代表取締役副社長 執行役員・グループCFOの斎藤祐二が登壇の上、「将来世代と考える企業価値×Well-being」と題したパネルディスカッションを行います。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30684/1358/30684-1358-36e4653a8771b69215d6eec80d3e99ed-1500x2102.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■賛同者一覧
・アサヒ飲料 米女 太一 代表取締役社長
・味の素 佐々木 達哉 取締役執行役専務 (コーポレート本部長)
・EY Japan 永吉 正郎 チーフ・タレント・アンド・ウェルビーイング・オフィサー
・江崎グリコ 上野 理恵 執行役員 サステナビリティ戦略室室長
・NECソリューションイノベータ 石井 力 取締役 会長
・MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス 舩曵 真一郎 取締役社長 グループCEO
・住友生命保険 高田 幸徳 取締役 代表執行役社長
・東京きらぼしフィナンシャルグループ 渡邊 壽信 代表取締役社長 グループCEO
・TOPPANホールディングス 坂井 和則 取締役副社長執行役員 CHRO
・豊田合成 宮崎 直樹 取締役会長
・日清食品ホールディングス 後野 和弘 執行役員 フューチャーフード担当 博士(工学)
・日本航空 斎藤 祐二 代表取締役副社長執行役員・グループCFO
・日本たばこ産業 妹川 久人 執行役員 Chief Sustainability Officer
・パーソルホールディングス 和田 孝雄 代表取締役社長 CEO
・丸井グループ 青井 浩 代表取締役社長 CEO
・三井住友トラストグループ 高倉 透 取締役執行役社長
・森永乳業 大貫 陽一 代表取締役社長
ほか

■日経Well-beingシンポジウム パネルディスカッション
 「将来世代と考える企業価値×Well-being」 概要
日時:2025年10月7日(火)13:00~14:00
場所:大阪・関西万博テーマウィークスタジオ
モデレーター:鈴木 寛(東京大学公共政策大学院 教授)
登壇者 :日本航空 代表取締役副社長 執行役員 グループCFO 斎藤祐二 ほか
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30684/1358/30684-1358-99b2f5c8ca0a0e48365b0eb11afd7419-1179x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(*1)「日本版Well-being Initiative」は、株式会社日本経済新聞社と株式会社電通が主宰し、公益財団法人Well-being for Planet Earthおよび有志の企業や有識者・団体等と連携し2021年3月に立ち上げた企業コンソーシアムです。Well-beingを測定する新指標開発やウエルビーイング経営の推進、政府・国際機関への提言、Well-beingをSDGsに続く世界的な政策目標に掲げることを目指しています。
オフィシャルサイト:https://well-being.nikkei.com/about/
(*2)「JAL FUTURE MAP」特設Webサイト:https://www.jal.com/ja/futuremap/

プレスリリース提供:PR TIMES

JAL、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言をJAL、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言をJAL、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.