その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが「とうほくSDGsアワード2025」優秀賞を受賞!

生活クラブ生協連合会

生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが


生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下「生活クラブ」)は、「とうほくSDGsアワード2025」において、 優秀賞を受賞しました。2025年9月27日(土)に東北大学 片平北門会館エスパスにて表彰式が行なわれ、受賞団体が発表されました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-378452d865f3e2157f0194ecd694e8f8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
受賞者のみなさんと集合写真(右から3人目が生活クラブ連合会伊藤顧問)


「とうほくSDGsアワード2025」は、一般社団法人SDGsとうほく、東北大学大学院経済学研究科が主催する、東北ならではの独創的でサステイナブルな活動を表彰するアワードです。2022年からスタートし、4年目を迎えた今年は、5団体が入賞となりました。生活クラブは山形県での「庄内地域のつながるローカルSDGsプロジェクト」でエントリーし、優秀賞を受賞しました。表彰式当日は5団体がそれぞれプレゼンテーションをしたのち、各賞の発表と交流会が行なわれました。

■庄内地域のローカルSDGsプロジェクト」について
 生活クラブでは、これまでも生産から廃棄にいたるまで安全や健康、環境に配慮した品物の共同購入を通じ、持続可能な生活を実践し、消費者と生産者でさまざまな取組みを行なってきました。なかでも山形県庄内地域の人々や自治体と協働し、生活に欠かせない「Food(食べもの)」「Energy(エネルギー)」「福祉(Care)」を、できる限り地域で自給し持続可能な地域をめざす「ローカルSDGs(地域循環共生圏)」の推進に取り組んでいます。庄内地域は提携生産者が数多くいる地域であり、50年以上前から続く生産者と消費者という関係だけにとどまらず、休耕田を飼料用米水田するなど、地域課題を解決しながら交流を深めてきました。関係人口の創出につながる移住定住拠点『TOCHiTO(とちと)』の建設や、市民出資の太陽光発電、そしてその売電利益を「エネルギー発電基金」という助成金にし、地域の活動の応援をすることで、庄内地域の活性化につながっています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-13666c76afb51c286420c924d5b136a0-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
米と豚肉の提携生産者間で実施した飼料用米への取組み
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-aa3648a3dfe28c233407fc80daed877b-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
庄内地域での視察交流の様子

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-8c14ea104014736242863890fa4a2518-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
移住者の住まいと地域の交流拠点TOCHiTO(とちと)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-bcb96b6fb8c564cf4d680395a18868ce-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
庄内・遊佐太陽光発電所


■審査員講評(株式会社オルタナ 森摂氏より)
生活クラブは10年ほど前に取材をして、当時も他の地域での太陽光発電所の計画などをお聞きしていました。最近の報道等でソーラーパネルが批判されている側面がありますが、2050年にカーボンニュートラルを達成するために、日本は再生可能エネルギーをすすめなければいけません。そんな中、地域のことを考えて、FEC自給を実現する大変な仕事を生活クラブは行なっていると思います。ぜひ市民のみなさんには電気を“選ぶ”ということを考えていただきたいです。そして私はまた生活クラブの取材に行きたいと感じました。

■総評(一般社団法人SDGsとうほく代表理事 紅邑晶子氏より)
本日は参加いただきありがとうございます。本アワードは4回目の開催となりましたが、東北で、地域の課題解決をそれぞれのミッションに合わせた形で取り組んでいる方々が集まる場をつくれるようになったと実感しました。他団体・企業との出会い、パートナーシップによって生まれる取組みを提供できていればうれしく思います。SDGsは2030年をゴールとし、今年がちょうど10年目です。ネクストSDGsを国連が検討中ですが、次を検討する前に、これまでの総括をどのようにするのか、達成できたことはきちんと数えるべきではないか、そういったこともこのような場で発信し続けられたらうれしいです。来年は5回目の開催となり、改めて過去受賞団体とも交流ができたらと考えています。

■生活クラブについて

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/710/2456-710-2d8808314854ee97781c94d6071a39eb-1376x1029.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



設立:1965年 組合員数:約42万人 総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)
生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。
生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。
また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、地域や世代をこえた循環と共生の輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/
‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html

■生活クラブの受賞歴
<世界的評価>
1989年  “もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる「ライト・ライブリフッド」(RLA)名誉賞
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」
<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんがグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパン トゥルーフード特別賞
2007年 リユースびんの活動(びん再使用ネットワーク)が容器包装3R推進環境大臣賞
2009年 フード・アクション・ニッポンアワード2009優秀賞 (以降2010年、2013年、2014年も入賞)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位 (以降首都圏、近畿、東海の各地域で1位受賞)
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰
2018年 第6回環境省グッドライフアワード NPO・任意団体部門 優秀賞
2022年 第10回環境省グッドライフアワード 環境大臣賞 優秀賞
2023年 第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023/シンプルスタイル大賞2023 サービス・空間部門 特別賞
2024年 絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞2024 時短部門 大賞/シンプルスタイル大賞2024 SDGs部門 特別賞
ぎゅってベストサポーター大賞2024 子どもニコニコ部門 銀賞(こむすびちゃん)
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配 首都圏 1位/絵本ナビ子育てベストアイテム 大賞2025 大賞/ Newsweek SDGs アワード 2024 経済部門/とうほくSDGsアワード2025優秀賞

プレスリリース提供:PR TIMES

生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが生活クラブと山形県庄内地域のローカルSDGsの取組みが

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.