【実態調査】世帯年収1,500万円以上のパワーカップル、4割が「離婚を意識」。
株式会社CAREER FOCUS

もはや離婚原因は「性格の不一致」ではなく「キャリア格差」
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155850/5/155850-5-e1bfeff909b87d24489535dc20b5d2cd-3750x2187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社CAREER FOCUS(本社:東京都新宿区、代表取締役:東田 尚起/https://careerfocus.co.jp/)は、離婚経験者および既婚者計450名を対象に「キャリアと夫婦関係・離婚に関する実態調査」を実施しました。その結果、「高収入ほど結婚生活は安定する」という長年の通念が崩壊し、むしろ経済的成功が夫婦関係の新たな火種となっているという実態が明らかになりました。
特に、世帯年収1,500万円を超えるパワーカップル層では、実に40.0%が「離婚を具体的に意識したことがある」と回答。これは、世帯年収500~800万円層の18.5%と比較して2倍以上の数値であり、経済的成功が必ずしも夫婦の幸福に直結しない現実を浮き彫りにしています。
本調査は、曖昧な「性格の不一致」という言葉の裏に隠された、現代の夫婦関係を規定する「キャリア格差」「対等性のジレンマ」「時間の枯渇」という3つの構造的問題を明らかにすることを目的としています。
調査結果のハイライト
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155850/5/155850-5-1e134be61ef189990f4e5e5feb6642a5-3750x2188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
離婚の最大の火種は「キャリア格差」
夫婦の一方がキャリアで大きく先行した際、「取り残された側の劣等感」と「先行した側の罪悪感」が関係を悪化させる最大の要因に。特に、妻の年収が夫を上回った場合、55.3%の夫が「自分の存在価値に疑問を感じた」と回答。
「対等な関係」が夫婦を追い詰める「対等性のジレンマ」
高収入カップルほど「家事も育児もキャリアも平等に負担する」という理想を追求するあまり、少しの不均衡も許せなくなる「対等性のジレンマ」に陥る傾向が判明。理想と現実のギャップが、不満を生み出す温床になっている。
時間は金で買えない。「時間資本」の枯渇が幸福度を奪う
世帯年収1,500万円以上の層は、仕事にリソースを集中するあまり、夫婦関係の維持に必要な「時間資本」が絶対的に不足。62.1%が「夫婦の会話時間は1日15分未満」と回答し、関係性の希薄化が深刻。
【当事者の声】成功の裏にあった孤独な心の叫び。
「夫の昇進を素直に喜べなかった。お祝いの席で笑いながら、私だけが取り残されていく焦りを感じていた」(40代女性)
「『誰のおかげで不自由なく暮らせてるんだ』。その一言で、私が家事と育児に捧げた時間は、彼の中で価値ゼロなのだと悟った」(50代女性)
【調査結果詳細】破綻のメカニズム:3つの構造的問題
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155850/5/155850-5-801726e4c6f69fb9a42d88d885a2ab5d-3750x2187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. キャリア格差:尊敬が嫉妬に変わる時
従来の経済的問題とは異なり、現代のパワーカップルが直面するのは、夫婦間の「キャリア格差」から生じる心理的な亀裂です。調査では、パートナーのキャリアが先行した際に感じるネガティブな感情として、「自分の成長が止まっているようで焦る」(48.9%)、「相手が遠い存在に感じる」(42.1%)、「素直に喜べず、嫉妬を感じてしまう」(35.5%)が上位を占めました。
かつて尊敬の対象であったパートナーの成功が、自身のアイデンティティを脅かす脅威へと変わる。この「尊敬から嫉妬への転化」こそ、見過ごされてきた離婚の深層心理です。
2. 対等性の罠:理想が生む不寛容
「私たちは対等なパートナー」という理想は、高学歴・高収入カップルほど強く持っています。しかし、その理想が、現実の些細な不均衡に対する不寛容さを生み出しています。
「私が1時間多く家事をしたのだから、あなたも何かで埋め合わせるべき」。こうした無意識の貸し借り勘定が積み重なり、家庭は安らぎの場ではなくなっていくのです。この「対等性のジレンマ」が、お互いを精神的に疲弊させ、関係を修復不可能なレベルまで追い詰めているのです。
3. 時間資本の枯渇:すれ違うだけの「同居人」
高年収層は、ベビーシッターや家事代行など、金銭で解決できる課題には巧みに対処します。しかし、夫婦関係の維持に不可欠な「2人で過ごす時間」「感情を共有する時間」という「時間資本」だけは、お金で買うことができません。
キャリアに没頭するあまり、時間資本は枯渇。気づけばお互いの価値観や悩みを共有することもなくなり、夫婦は単なる「同居人」となり、感情的な繋がりを失っていきます。
株式会社CAREER FOCUS 代表取締役 東田 尚起 コメント
『パートナーの昇進を、心から喜べなかった』。今回の調査で寄せられた、こうした胸の痛む声は、決して特別なものではありません。キャリアを真剣に考える人ほど陥りがちな『罠』とも言えるでしょう。
私たちはキャリア支援のプロとして仕事の悩みと家庭の悩みは、もはや切り離して考えることはできないと考えます。なぜなら、働く時間や場所、そして成功の尺度が多様化した今、パートナーは単なる家族ではなく、お互いの人生に最も影響を与える『ビジネスパートナー』のような存在になっているからです。
私たちは、一人ひとりのキャリアが、大切な人との幸せな人生に繋がるよう、これからも全力でサポートしてまいります。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155850/5/155850-5-1946391c88fcef9915600439679c8212-2400x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社CAREER FOCUS
■ 調査概要
調査名称:キャリアと夫婦関係・離婚に関する実態調査
調査対象:離婚経験のある全国の23歳~58歳の男女450名
調査方法:インターネットによる定量調査
調査期間:2025年9月1日~2025年9月31日
調査機関:株式会社CAREER FOCUS
■ 会社概要
会社名:株式会社CAREER FOCUS
代表取締役:東田 尚起
本社所在地:東京都新宿区東五軒町1-9
事業内容:転職支援事業、採用コンサルティング事業、メディア制作事業
URL:
https://careerfocus.co.jp/
https://anatanomikata.co.jp/
■ 本調査に関するお問い合わせ
株式会社CAREER FOCUS 広報担当
Email:info@careerfocus.co.jp
※調査資料の詳細データ、代表者インタビューのお申し込みも上記までお気軽にお問い合わせください。
【本プレスリリースの転載・引用について】
本調査結果の転載・引用は自由ですが、必ず以下をお守りください:
・出典表記:「株式会社CAREER FOCUS調べ」
・弊社ホームページへのリンク設置:
https://careerfocus.co.jp/
【プレスリリース画像について】
■ 転載・二次利用フリー(出典明記必須)
■ 追加サイズやフォーマットが必要な場合はお気軽にお問い合わせください
※画像使用時は「株式会社CAREER FOCUS提供」の表記をお願いいたします
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes