クオトミー「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」に採択 ――はりま姫路医療センターで実証実験開始
株式会社クオトミー

株式会社クオトミー(本社:東京都千代田区、代表取締役:大谷隼一)はテーマ「医療現場DX化による人員配置や業務管理の効率化」に採択され、兵庫県立はりま姫路医療センターにおいて実証実験を開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101467/14/101467-14-d4667a893831f6cc7db13549cd84d3be-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
背景
少子高齢化と生産年齢人口の減少が進むなか、看護職の確保・定着・育成は全国的な課題です。特に、地域医療の中核となる病院では、外科系医療に関わる労働環境が課題です。手術の計画・伝達・準備や人員調整など、多層のタスクが複雑に絡み合い、限られた人的資源を圧迫しています。臨床現場課題に即したDX/AIソリューションを活用することで、業務の煩雑さを減らし、スタッフの働きやすさと医療安全を両立できる状態をつくることが急務になっています。
ひょうごTECHイノベーションプロジェクトとは
兵庫県では、県内の社会課題をスタートアップ事業者等が有する革新的な技術を活用して解決を図り、その成果を同様の課題を有する県内外市町に横展開を目指す「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」に取り組んでいます。この度「はりま姫路総合医療センター x 医療現場DX化による人員配置や業務管理の効率化」という課題を募集し、現場のDX化を実現することにより、看護師の最適な人員配置だけでなく、看護師業務の効率化を目指しています。
ひょうごTECHイノベーションプロジェクト
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr10/hyogo-tech.html
「令和7年度ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」専用ウェブサイト
https://hyogo-tech.eiicon.net/
採択決定の理由についてコメント
黒田佐和子さま 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 看護部参事(人材担当)
「株式会社クオトミーの元医療従事者を中心としたチームが開発するDX/AIソリューションの可能性を評価しました。プレゼンテーション内で言及された手術室業務管理クラウドを用いて手術室看護師の人員配置や業務管理の効率化が期待しています。」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101467/14/101467-14-b9353eb5f435ed6b6669f3765ffd22f3-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キックオフイベント当日の様子
2025年10月3日(金)には「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」採択全プロジェクトが一堂に会し、キックオフ発表会を開催。
本テーマ「医療現場DX化による人員配置や業務管理の効率化」では、兵庫県立はりま姫路総合医療センターの黒田さまと当社代表の大谷が登壇しました。
今後の取り組み
本実証は、手術室を中心とした看護部門の日常業務に、手術室業務管理クラウドを組み込みます。手術室看護師の人員配置や進捗管理の効率化を狙います。初期は単外科系診療科における検証目的にDX/AIソリューション導入での手術予定表の可視化を行います。その後、手術予定を受ける手術室の看護部門において、手術の専門性に応じた人員配置、手術準備に伴う医療機器の納品・受取進捗管理などの業務負荷を最小化し、その後は本格稼働下での効果測定へ移行します。
今後は、さらに多くの病院と提携して、臨床現場にある情報伝達や管理の非効率性を解消し、生産性向上に取り組むことで医療者がエッセンシャルな医療業務に集中して取り組めるような環境を日本全国に提供していく所存です。
会社概要
会社名:株式会社クオトミー
設立:2017年12月
所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目3-6 成田ビル3階
代表者:代表取締役 大谷 隼一
コーポレートサイト:
https://www.quotomy.co.jp/
お問い合わせ先
株式会社クオトミー
E-mail:contact@quotomy.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes