第4回ウェルビーイングアワードの受付を開始
株式会社朝日新聞社

人々が自分らしく、健康に・幸福に生きる社会づくりに貢献した商品、サービス、活動を表彰
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)が参画するウェルビーイングアクション実行委員会は、第4回ウェルビーイングアワードの募集を開始しました。応募は、ウェルビーイングアワードのwebサイトで受付け、締め切りは12月1日(月)です。
■ウェルビーイングアワードwebサイト:
https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-98423d4cf6d8d7a52a7e3e86aa5d160e-221x189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆STATEMENT
人生100年時代、単に長生きするだけではなく、健康に、そして幸福に生きることの重要性が唱えられるようになりました。そんな中、ウェルビーイングという考え方が脚光を浴び始めています。直訳すれば「健康」「幸福」。WHOの規定では、身体的、精神的、社会的に良好な状態。「ウェルビーイングアワード」は、人々のウェルビーイング推進につながる様々な商品、サービス、活動を称え、表彰し、広めていくことで、あらゆる企業・団体の活動にウェルビーイングの考え方が浸透する未来を目指します。
◆SUPPORT
ウェルビーイング有識者との接点の創出
最終審査では、審査委員の方々に取り組みを直接 プレゼンできる他、セミナーやイベントでも、 有識者と交流できる場を設けております。
他企業や団体とのつながり・共創支援
イベントや、朝日新聞社のコミュニティを活かし、 ウェルビーイングな社会づくりを目指す企業同士がつながるお手伝いをします。
朝日新聞にて取り組みを掲出
受賞作品は朝日新聞で掲出され、 本サイトでの「受賞一覧」及び ウェルビーイングな取り組みを紹介する朝日新聞社運営のWELL-BEING ACTION!サイトに掲載します。
WELLBEING AWARDSマークの使用
一次審査、二次審査を通過したファイナリスト以上の作品は、WELLBEING AWARDSマークを受賞対象のHP、広告物に掲示し広報に活用いただけます。
特集記事掲載など特別サポート
インタビュー記事の掲載や、有識者ヒアリング、ウェルビーイング調査の活用などをいただける特別協賛メニューもございます。ぜひご相談ください。
◆応募部門
・ モノ・サービス部門
ウェルビーイングな生活や社会の創出に寄与している「モノ・サービス」
人々が自分らしく、健康に・幸福に生きる社会づくりに貢献している「モノ・サービス」を表彰。
・ 活動・アクション部門
ウェルビーイングな生活や社会の創出に寄与している「活動・アクション」
人々が自分らしく、健康に・幸福に生きる社会づくりに貢献している「活動・アクション」を表彰。
・ 組織・チーム部門
従業員のウェルビーイング向上に取り組む「組織・チーム」
経営や働き方の視点から組織/チーム内にてウェルビーイングを実践している「組織・チーム」を表彰。
◆表彰
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-a982ea4433bd522727cee9aad62cc662-406x267.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆審査委員(敬称略)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-42c77e8328a9b30d229616cffec959fd-175x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前野 隆司(まえの・たかし)=審査委員長
武蔵野大学教授/慶應義塾大学名誉教授 ウェルビーイング学会代表理事
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-19c2a3a8f8f4bfd804ef9d6124a8fe68-175x175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮田 裕章(みやた・ひろあき)=審査委員長
慶應義塾大学医学部教授 ウェルビーイング学会副代表理事
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-aa90ae2365b58770cf302410fbd822ee-170x169.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大高 香世(おおたか・かよ)
(株)博報堂 研究デザインセンター 100年生活者研究所 所長
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-1653b43d608f63ebd9bc6d8c191563d6-177x176.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
島田 由香(しまだ・ゆか)
株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役、一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会代表理事 、武蔵野大学ウェルビーイング学部 教授、アステリア株式会社 CWO(Chief Well-being Officer)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-3afdf7a771b1f091877b461920c8d212-174x174.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鈴木 寛(すずき・かん)
東京大学公共政策大学院教授 ウェルビーイング学会副代表理事
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-78d0fb90fa65264c86751a1720831edb-181x180.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
松田 文登(まつだ・ふみと)
株式会社ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1984/9214-1984-4de309c5da5403421def2dbfb3566780-182x188.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
森永 貴彦(もりなが・たかひこ)
立命館大学 総合科学技術研究機構 准教授 LGBT総合研究所 フェロー
◆応募方法
・ アワードwebページから応募
エントリーフォームよりご応募ください。提出書類のアップロードが必須となります。
・ E-mailから応募
アワードwebページからエントリーシートをダウンロードの上、必要事項を記入後メールに添付していただき、awards@wellbeingaction.comまでご提出ください。
件名は、【ウェルビーイングアワードエントリー】(企業名/団体名)として本文に応募部門を明記してください。
◆締切日
2025年12月1日(月) 23:59 まで
◆参加費用
・ エントリー費用(一次審査、二次審査審査料)
すべての応募対象作品1件につき55,000円(税込)
・ 受賞パッケージ料(FINALIST、GOLD、GRAND PRIX受賞)
一次審査、二次審査を通過し「FINALIST」に、または最終審査で「GOLD」「GRAND PRIX」を受賞された作品1件につき110,000円(税込)
受賞パッケージ料には、表彰状(GOLD以上はトロフィーも含む)、WELLBEING AWARDSマーク使用料、朝日新聞での掲載、アワードwebページおよび「WELL-BEING ACTION!」サイトへの掲載が含まれます。
マーク利用の詳細については、マーク使用ガイドラインをご参照ください。
◇「ウェルビーイングアワード」webサイト
https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/
◇「WELL-BEING ACTION!」サイト
https://www.asahi.com/ads/wellbeing_action/
d9214-1984-b95f60ac5c2ab7285167749a4754bbb1.pdfお問い合わせ
朝日新聞社 メディア事業本部
プロダクトプランニング部
E-mail wellbeing@asahi.com
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes