その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!収穫適期を見極め、職人の手で一粒一粒丁寧に漬け込みました

国東クリーブガーデン

国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!

手摘みで収穫した国東産オリーブ果実を、うすめの塩水にじっくり漬け込みました。旬のおいしさをご賞味ください


キュウセツAQUA株式会社 国東クリーブガーデン(大分県国東市、オリーブ事業推進室長・大野貴博)は、国東の秋の味覚の代表格、新漬けオリーブ「クリーブの新漬け」(オリーブ果実を手摘みで収穫後に渋抜きして、塩水に漬け込んだもの)を、今年も10月7日(火)より発売いたします。
国内の他の産地では年々発売が早まる傾向にありますが、私たちはあくまで収穫適期を見極め、もっともおいしくなるタイミングで収穫・漬け込みを行うことにこだわりました。その結果、昨年に続き今年も10月7日に、全国の新漬けオリーブファンの皆さまへお届けできる運びとなりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-cea54ea228af8eac543f4d33b6c0c57d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■国東産 新漬けオリーブとは
九州北東部に位置する国東半島は、一年を通じて温暖な気候、日照量の多さ(年間2,000時間以上)、降水量が九州の中では比較的少ないことからオリーブを育てるための好条件が揃っています。
新漬けオリーブは、そんな国東で手間ひまかけて大切に育てられたオリーブ果実を手摘みで収穫した後、渋抜きしてから塩水に一週間ほど漬け込んだもの。口にするとさっぱりフレッシュな香りと、オイリーでジューシーな風味が広がります。独特の歯ごたえも新鮮な国産オリーブ果実ならでは。※海外産にオイル漬けや酢漬けなどの加工品はありますが、まったくの別物です。
食欲の秋を楽しめる一品として年々人気を集めています。おつまみとしてそのまま食べるのはもちろん、前菜やサラダにもぴったり。今しか味わえない国東の秋の味覚です。
■一粒ずつ丁寧に手摘みで収穫するオリーブ
オリーブ生産者たちは、一本一本のオリーブの木に深い愛情とこだわりを持ち、丁寧に収穫作業を行います。特に新漬けオリーブ用果実は、手のひらで包み込むようにして枝から摘みとる「手摘み」で収穫することで、果実を傷つけることなく、よい状態のものだけを選りすぐることが可能になります。国東の温暖な気候と農園スタッフたちの手仕事によって育まれたオリーブは、土地の恵みがダイレクトに伝わる、この時期だけの味わいを私たちに届けてくれるのです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-2dd954c5c70ef8473fcd8d2a0bdeff61-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年収穫シーズン初日(9月24日 朝7時ごろ)。一粒ずつ丁寧に手摘みで収穫したオリーブの実を収穫袋へ。

■写真でたどる新漬けオリーブづくり
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-59d3867b88e9a7f83f793ed7fdef31cf-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
すぐさま選果を行い、傷のないきれいな実だけを次工程へ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-4efd0c848c740309bc1792a2bb80c6c0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネットに実を入れて渋抜き・漬け込みスタート

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-fa0f3d885b8b508d1552e655c43e7779-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全体が万遍なく浸るように漬け樽に沈めます
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-b51e4433efffbbfc6e6acd523e29c714-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実の断面から渋の抜け具合を判断、塩水漬け込みへ

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-07a3073ca9ba9e88f667656f5f5404aa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
発売開始前日、漬け上がって艶々のオリーブの実
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-7ce7aaf3a35c54017e4aea5c2e5f3949-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瓶詰め・温熱殺菌を終え、ラベルを貼って完成へ

オリーブ果実の熟度を見極めて手摘みで収穫した、傷一つない、粒揃いのオリーブ果実。収穫後、再度入念に果実を選別したのち、その日の夜から翌朝にかけて渋抜きを行います。その後朝夕の水換えを数日かけて行い、塩水への漬け込みを開始。日々果実の状態を確認しながら、徐々に塩分濃度を上げていきます。漬け上がったら瓶詰めしたのち温熱殺菌を行い完成。漬け込みから漬け上がるまで約12日間にわたる、手間ひまをかけた作業です。
※オリーブ果実には渋みが含まれています。高い抗酸化作用を持つオレウロペインというポリフェノールの一種です。渋抜き加工の際に発生する排水は、適切な処理を施してから放流しています。
■ひと粒に込めた、生産者のこだわり
新漬けオリーブづくりは試行錯誤の連続で、これまで10種類以上の品種を漬けてきました。多くの方の意見をもとに年々少しずつ改良を重ねています。
収穫のタイミングは、木にほんのり色づいた果実──皮が赤みを帯びたり、淡い紫色に変わった果実が数粒確認できる短いあいだが適期です。今年は開花が遅れたこともあり、昨年よりも6日遅い9月24日に収穫を開始しました。今年は高温少雨とオリーブにとっては厳しい気象条件でしたが、夏場の水やりに注力したおかげで一粒一粒の実は大きく育っています。台風も少なく、傷実も少ないです。
漬け込みの期間は、早朝から深夜まで果実の状態や水の管理が気になって仕方ありません。完成までとても時間のかかる作業ですが、私は一つひとつの手仕事を大切にしています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-6c71ccb1b5e0dcf986a636c0b56fe9ef-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食品加工責任者・安松誠司

■新漬けオリーブをもっとおいしく~食べ方紹介~
まずはそのままお酒のおつまみに。種を抜いて炊き込みごはんやパスタの具材にもよく合います。和食はもちろん、ピンチョスやブルスケッタなどのイタリア料理にぴったり。しいたけやタコ、バジル、トマト、ねぎなど、地元・国東の特産品との相性も抜群です。輪切りにして、細かく刻んだりペースト状にしたりと、お皿の上でオリーブグリーンが色鮮やかに食欲をそそります。
新漬けオリーブとタコの炊き込みごはん
【材料】
・お米…2合
・タコ…適量(食べやすい大きさに切る)
・新漬けオリーブ…適量(種を抜いておく)
・小口ねぎ…適量
・エキストラバージンオリーブオイル…お好みで

【作り方】
1.お米を研いで水加減をし、切った地ダコと新漬けオリーブを加えて炊飯する。
2.炊き上がったらそのまま蒸らし、仕上げに小口ねぎを散らして全体をよく混ぜる。
3.器によそい、お好みでエキストラバージンオリーブオイルをまわしかける。


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-2aaf471d3057e6a4b3f4f9d6b48201f2-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふっくらとしたごはんと、タコのプリッとした食感と新漬けオリーブのこりっとした食感が絶妙に調和します

新漬けオリーブとちくわとツナのオープンサンド
【材料】
・お好みのパン…2枚
・新漬けオリーブ…適量(種を抜いて輪切り)
・ちくわ…1本(輪切り)
・お好みのハーブ…適量
(ツナマヨソース)
・ツナ缶…1缶
・レモン汁…小さじ1/4
・ヨーグルト…大さじ1/2
・マヨネーズ…大さじ1
・醤油…小さじ1/2
・黒こしょう…小さじ1/2

【作り方】
1.ボウルに(ツナマヨソース)の材料をすべて入れ、よく混ぜる。
2.パンに1.を塗り、輪切りにした新漬けオリーブとちくわを盛りつける。
3.仕上げにお好みのハーブを散らして完成。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-e903e567289032a83ad52c64f49ca56a-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さっぱりツナマヨに、新漬けオリーブのフレッシュさとちくわの食感が楽しい一品

■商品の詳細
国東のゆたかな自然のもとで太陽の恵みをいっぱい浴びながら、手間ひまかけて育てられたクリーブ。その収穫されたばかりの新鮮な実を、うすめの塩味でさっぱりと食べやすい塩漬けにしました。新漬けならではのあっさりした風味は、収穫の時期だけしか味わえない貴重なおいしさです。大切な人に健康への願いをこめて。
「クリーブの新漬け」
【価格】¥864 (税込)
【内容量】130g(固形量 80g)
【産地】大分県国東産
【賞味期限】製造より4ヵ月
【販売場所】店舗、オンラインストア、市内外小売店より順次

公式サイト内、商品販売ページはこちら
https://qlivegarden.com/collections/food/products/qlive-shinzuke


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-949a7388ada7f69ff580ce0a5367a2e3-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■国東クリーブガーデンについて
九州を中心に上下水道の維持管理を行うキュウセツAQUA株式会社(代表取締役社長 大野征博)が運営するオリーブ農園。地元九州の地域課題解決に貢献すべく、2016年よりオリーブ栽培を開始。2024年度末で造成工事を終えて、敷地面積38ha(PayPayドーム5個分強)と日本一広いオリーブ農園に。現在、イタリア品種を中心に約4500本のオリーブを栽培中。
2028年のオリーブ観光農園OPENに向けて、県内外からバスツアーや個人の見学受け入れ中。企業・個人とのコラボ、アクティビティ系コンテンツづくり、地域に根ざした活動を進めております。
クリーブの Q は、九州国東の Q、クオリティの Q。「クリーブと、質よく生きる。」をコンセプトに、
オリーブ オイルの可能性を追求しています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-2c706185809ec30e5f7a33700cdd363f-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国東半島の山あいに広がるオリーブ園(38ha)
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145367/11/145367-11-08dd5752c9ba2319572cd32968b16e10-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JOOP2025にて金賞受賞、他受賞オイル多数

■沿革
2016年 大分県国東市 農業者大学校常緑果樹農業研修所跡地にてオリーブ栽培開始
2018年 国東農場にて収穫開始。国東産エキストラバージンオリーブオイル「夢雫」販売開始
2020年 国東産 EXV オリーブオイル「QLiVE」、「新漬けオリーブ」販売開始
2021年 自社加工場(搾油場)設置、造成工事開始
2022年 スキンケアオイル「QLiVE for skin オリーブオイルセラム」販売開始、
  OLIVE JAPAN2022 にて「パンを味わうクリーブオイル フレッシュグリーン」金賞受賞
2023年 日本初!アムステルダム国際オリーブオイル品評会2023「夢雫」金賞受賞
2024年 OLIVE JAPAN2024 にて金賞×4本、銀賞×1本を受賞。金賞受賞本数は国内最多
2025年 Japan Olive Oil Prize 2025にて「QLiVE」金賞受賞、OLIVE JAPAN2025にて同銀賞受賞
2028年 オリーブ観光農園OPEN(予定)
■本件に関するお問い合わせ
キュウセツAQUA 株式会社 アグリ事業部 オリーブ事業推進室
広報・佐々木貴宏(ささき たかひろ)
携帯:090-2670-8682
MAIL:t-sasaki@kyusetsuaqua.co.jp
住所:〒873-0504 大分県国東市国東町安国寺 2797 番地 3
TEL:0978-72-2720
FAX:0978-73-2250
公式サイト:https://qlivegarden.com
Instagram:https://www.instagram.com/kunisaki_qlive_garden/

プレスリリース提供:PR TIMES

国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!国東の秋の味覚「新漬けオリーブ」10月7日発売開始!

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.