“創業の地・博多” に帰る蔵の味噌
株式会社翠会計コンサルティング

1927年創業「田島屋味噌」をフル活用した、味噌ラーメン&味噌もつ鍋専門店を博多・店屋町に開業
株式会社翠会計コンサルティング(本社:福岡市博多区、代表取締役:正木慎也)は、1927年に博多で創業した醸造元「田島屋味噌」の伝統を次世代に伝えるべく、蔵元直送の熟成味噌を主軸とした新業態店舗 「田島屋味噌(ラーメン・もつ鍋専門店)」 を、福岡市博多区店屋町に 2025年10月1日オープン いたしました。創業の地に回帰し、蔵の味噌による“温かさ”と“物語”を体験できる場として、地域の新たな食文化拠点を目指します。
■ 出店背景と狙い:創業の地への回帰
当店が使用する味噌を製造する田島屋味噌は 1927年(昭和2年)、博多・下市小路(しもいちこうじ)にて創業。当時より地域の食文化に根付き、家庭用味噌として親しまれてきました。
長年の味噌醸造実績と信頼を礎に、今回その原点である博多に “蔵の味を料理として蘇らせる店” を開き、地域との絆を再構築します。
会計コンサルティング業を主軸とする 株式会社翠会計コンサルティング による飲食事業への参入は、地域価値向上とブランド多角展開を見据えた戦略的挑戦です。
■ 店舗コンセプト・こだわり
蔵直送熟成味噌の全方位活用
スープ・タレ・鍋出汁すべてに田島屋味噌の熟成味噌を使用。既存の味噌の味わいとは別に、新たな味噌の旨味を伝えるべく、『辛味』や『痺れ』を融合した新しい味を追求しました。
ラーメン × もつ鍋 二業態融合設計
昼は味噌ラーメン、夜は味噌もつ鍋という業態切り替え。鍋のシメにはラーメン or 雑炊を選択でき、夜客をラーメンへ誘導する導線も設計。
体験演出とストーリーテリング
店頭の看板は創業当時の看板を再現し、店内には、創業当時の写真パネルを壁一面に配し、「創業当時の雰囲気」を五感で感じられる店づくりをしています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170961/2/170961-2-037f3b31a8697eb895ba6096ecb6783e-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
創業(約100年前)当時の看板を再現100年前の看板を復刻し、右から読む店名になっています。
■ メニュー
シビカラ味噌ラーメン1,100円(税込) 花椒・唐辛子による刺激のアクセント
濃厚味噌ラーメン1,000円(税込) 濃厚動物系スープとニンニクのバランス
シビカラ味噌もつ鍋(1人前)1,850円(税込) 熟成味噌 ×痺れ×辛味の絶妙なミックス
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170961/2/170961-2-f9ba520b80a4fb5ee453d2bd1d45f24d-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
味噌の新たな可能性を追求した自慢の味噌料理
■ 店舗概要
店名:田島屋味噌(ラーメン・もつ鍋専門店)
所在地:福岡県福岡市博多区店屋町 3-34 TENYAビル 1F
アクセス:地下鉄箱崎線 呉服町駅 徒歩6分 地下鉄空港線 中洲川端駅 徒歩7分
地下鉄空港線 祇園町駅 徒歩7分 地下鉄七隈線 櫛田神社前駅 徒歩8分
営業時間:昼 11:30 ~ 14:00(L.O.13:45) / 夜 18:00 ~ 22:30(L.O.22:00)
定休日:日曜・祝日
席数:約 20席(カウンター・テーブル席構成)
電話番号:090-9146-5229
開業日:2025年10月1日
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes