森絵都の短編小説を舞台化!シアター・デビュー・プログラム『彼女のアリア』が10/24(金)、25(土)に上演
公益財団法人東京都歴史文化財団

ぼくと彼女を繋いだJ.S.バッハ「ゴルトベルク変奏曲」。旧校舎の音楽室で繰り広げる中学3年生の青春ストーリー。文学×音楽×演劇×コンテンポラリーダンスのコラボレーションから生まれる全く新しい舞台作品。
東京文化会館が展開する「シアター・デビュー・プログラム」は、クラシック音楽と演劇、ダンスなど多彩なジャンルを融合させ、一流アーティストとともに若い世代に舞台芸術との出会いを届けるシリーズです。今年度の中学・高校生向け公演では、直木賞作家・森絵都の短編集『アーモンド入りチョコレートのワルツ』に収められた「彼女のアリア J.S.バッハ〈ゴルドベルグ変奏曲〉より」を舞台化。新制作『彼女のアリア』として、東京文化会館小ホールで上演します。
不眠症のぼくと嘘をついてしまう藤谷。思春期の繊細な心の揺れをJ.S.バッハのゴルトベルク変奏曲やオリジナル曲等を散りばめ、音楽とダンスを通して描き出します。演出は注目の若手演出家の生田みゆき、音楽は指揮者・作曲家として活躍目覚ましい根本卓也が手がけます。青春の悩みに寄り添い、原作や舞台芸術を心の拠り所として感じられる作品が誕生します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-38e730c4cf90c6a395309768db01fb8e-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-0e1dece76346923871e644605ee09761-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
センシティブな青少年期を題材にした直木賞作家・森絵都の短編小説を舞台化します。
不眠症に悩む少年「ぼく」と、嘘をついてしまう「藤谷」。二人の心の揺れ動きが、今年生誕340年を迎えたJ.S.バッハの「ゴルトベルク変奏曲」で表現されます。甘酸っぱい青春ストーリーと感じる人、どんどん嘘が大きくなっていくことに着目する人、さまざまな視点から楽しめる作品となります。そして、東京文化会館小ホールの響きの中で味わうJ.S.バッハも大きな魅力の一つです。
本作品は文学×音楽×コンテンポラリーダンス×演劇のジャンルを超えたコラボレーション。
2025年7月から事前稽古を重ね、9月下旬から立稽古を開始。新たな舞台作品としてお届けします。
観終わった後に、ノスタルジーを感じる人、生きやすい環境を見つけるヒントを得る人、明日を楽しみに感じられる人もいるでしょう。
中学・高校生を主な対象とした作品ですが、小学生や大人の方にとっても“劇場デビュー”にふさわしい一作です。どうぞご期待ください。
中学3年生のぼくは不眠症に悩まされ、母から「ゴルトベルク変奏曲」のCDを渡された。
J.S.バッハが不眠症患者のために書いたと言うこの曲を、ぼくは気に入った。
中学最後の球技大会の日、不眠症でヘロヘロのぼくは、大会から逃げ出して旧校舎に向かう。その時「ゴルドベルク変奏曲」が聴こえてくる。旧音楽室を覗くと、ピアノを演奏していたのは藤谷だった。
悩みを打ち明け合い、親しくなる2人。藤谷の家庭では色々と大変なことが起こっている。
でもなんだか少し現実離れしているような気がして…
日時:2025年10月24日(金)19:00開演・25日(土)14:00開演(各回30分前開場)休憩なし
会場:東京文化会館 小ホール(JR上野駅公園口前)
【原作】森絵都(『アーモンド入りチョコレートのワルツ』(角川文庫刊)収録『彼女のアリア J・S・バッハ<ゴルドベルグ変奏曲>より』)
【演出】生田みゆき
【作編曲】根本卓也
【出演】
藤谷:北川理恵
ぼく:久米俊輔
ダンス:中村蓉、野口卓磨、長谷川暢
ピアノ:森下唯 *第2回東京音楽コンクールピアノ部門第2位
【曲目】
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲より
アルカン:鉄道
根本卓也:オリジナル作品
他
【スタッフ】
脚本:鎌田エリカ
振付:中村蓉
美術:松生紘子
衣裳:藤谷香子
照明:稲葉直人(アート・ステージライティング・グループ)
音響:末廣友紀(東京文化会館)
舞台監督:浅沼宣夫(ザ・スタッフ)
演出助手:伊奈山明子
詳細を見る
S席5,500円 A席4,400円 B席2,200円
25歳以下(全席共通):2,200円 18歳以下(全席共通):1,100円
※25歳以下・18歳以下席をご購入の方は、公演当日に年齢が確認できるものをお持ちください。確認する場合がございます。
東京文化会館チケットサービス他で販売中。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-fed96601ee0e0fc9987371230e168f60-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生田みゆき(演出)
生田みゆき IKUTA Miyuki
文学座演出部所属、演劇ユニット「理性的な変人たち」メンバー。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。2010~2014年、「ペーター・コンヴィチュニー オペラ演出ワークショップ」(滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール主催)に参加。主に演劇とオペラの現場に関わりながら研鑽を積む。近年の演出作品にパレスチナ演劇上演シリーズ『占領の囚人たち』、『アナトミー・オブ・ア・スーサイド ー死と生を巡る重奏曲ー』、『寿歌二曲』など。第31回読売演劇大賞優秀演出家賞、令和5年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-3dbf75066a4490bcd10c5dc80c7e8ced-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
根本卓也(作編曲)
根本卓也 NEMOTO Takuya
東京藝術大学大学院修士課程(指揮)及び国立リヨン高等音楽院(通奏低音)修了。新国立劇場ほか、オペラ公演の音楽スタッフを務めながら、チェンバロ奏者としても活動。作曲家としては、渡仏時代にキャリアを開始し、これまでにオペラ数曲をはじめ、声楽曲を中心に発表を続ける。2016年、サックス・歌とのトリオ《Nemo Concertato》で、谷川俊太郎の詩に寄せたCDブック『大人のための俊太郎』を上梓(アルテス音楽出版刊)。2024年には静岡県舞台芸術センター(SPAC)で演劇版《ばらの騎士》の音楽監督を務め、劇伴の分野では今回が第2作となる。HP:
http://nemototakuya.info/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-55b5916d359ea9178a113056cff718c8-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北川理恵(俳優)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-61e41f64e9f0133dbade9bfc2d55fd76-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
久米俊輔(俳優)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-024f7d0dc613d9a0c8d420f155a901f4-1802x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中村蓉(振付・ダンス)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-b0ed499906a8204ac1a574aa99172820-683x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野口卓磨(ダンス)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-67de9479bab6a5462bba780fa3529f7b-1798x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長谷川暢(ダンス)
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-f981c45e052552791ea7f9921da57231-2211x2211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
森下唯(ピアノ)
----------------------------
◎シアター・デビュー・プログラムとは
東京文化会館では青少年が舞台芸術に触れられる機会を創出しています。
成長段階に合わせた題材を取り上げ、クラシック音楽と他ジャンルがコラボレーションしたオリジナルの舞台作品を、一流アーティストを起用して小学生と中学・高校生に向け、企画・制作するプログラムです。
幼少期に音楽ワークショップや子供向けコンサートを経験した子供達が小学生、中・高校生へと成長するに伴い、次のステップとして「舞台芸術」による「初めての劇場体験」のプログラムをお届けします。また、学校でのアウトリーチの実施や対象年齢を絞った招待枠を設定することで、幅広い児童・生徒が生の舞台に触れられる機会を創出していきます。
稽古場風景の写真等をご利用になりたい場合にはお問い合わせください。
主催:東京都/東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成: 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38211/911/38211-911-8c51d931dcdb0a0ccd7f3a5064265f37-348x346.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
ウェブサイト:
https://www.t-bunka.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes