その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り合うイベントを開催――多様な立場の参加者が対話

認定NPO法人Teach For Japan

【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り

~教師を支える“あなた”のその一歩が、子どもたちの未来を変える~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-48cd7c1ba11e045829d1110f37e79703-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年10月5日(日)14:00-17:00に、認定NPO法人Teach For Japan(以下、Teach For Japan)は「教師の日ギャザリング2025」を開催しました。本イベントは、教師を含む教育に関心のある300名以上の方にお申込みいただきました。当日は、多くの方が集い、繋がり、学び、エンパワーされる場となりました。

★☆★教師の日とは☆★☆
10月5日は、ユネスコ(UNESCO:国際連合教育科学文化機関)によって『世界教師の日』として制定されており、世界中で教師をエンパワーする催しが行われています。日本では、2015年にTeach For Japanが『教師の日』を制定しています。

セッション1.

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-2ab06173d098eada630f76d593b773ce-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『子どもの学びをより良くする教職員・学校のチャレンジ』をテーマに、株式会社先生の幸せ研究所 代表取締役の澤田真由美さま、文部科学省総合教育政策局政策課 前企画官の廣田貢さまにご登壇いただきました。セッション前半では、学校教育の大きな方向性や動きに触れていただきながら、子どもたちの学びをより良くする学校や教職員の取り組み事例をご紹介いただきました。

交流セッションでは、「子どもたちの学びをより良くするために、あなたはどんなことにチャレンジしますか?」という問い対して、参加者同士・参加者と登壇者が積極的に交流し、ジブンゴトとして学校教育について考えを応え合う時間となりました。

セッション2.

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-a198ceef183ed5af8adaabe1a336e3f8-3650x2433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『教職の可能性は無限』をテーマに、花まる学習会代表 / NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長の高濱正伸さまにご登壇いただきました。

高濱さまご自身のご経験から「教育が最高の仕事」という熱く、力強いメッセージが発信され、参加している教師や教育関係者、これから教師を目指している学生や社会人の方々にたくさんの勇気と自信が溢れる時間となりました。

セッション3.

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-c5e541254815e69eaa90cd304b92072d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『「令和の日本型学校教育」の実現を支える教職員のエンパワーメント』をテーマに、大阪府守口市教育委員会 教育長の田中実さま、聞き手として認定NPO法人Teach For Japan / 青山学院大学の池田由紀さんにご登壇いただきました。セッションでは、守口市の取り組み事例を軸に、取り組みに至る背景や想い、そして見えてきている成果を共有していただきました。

交流セッションでは、スペシャルな人材ではなくチームで教育力を高める、良い事例をシェアするなど、他者とつながりをつくり協働してより良くなっていくという視点から、参加者それぞれがジブンゴトとして教育行政や学校の在り方を捉え直す時間になりました。

参加者のチャレンジ宣言

イベントの最後には、アンケートと合わせて、参加者一人一人が「子どもたちの学びをより良くする教育を実現するために、あなたがチャレンジしたいこと」を宣言し、約200のチャレンジが集まっています!ここでは、その一部を共有させていただきます。
・『良き伴走者になる』学びといっても色々なことがあると思います。子どもたちが学びたいこと、興味を持っていること、それらを探す段階から、共に歩みたいと思います。(教師)
・学校の枠を超える(教師)
・教育を中心とした学生のコミュニティを作りたい!(学生)
・引き続き教員と子供のためのサービス開発に励みます!(教育に関心のある社会人)
・教員の余白を作るためのスキーム作り(教育委員会)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-4ce84c9dbf1400ef8ecb3e67362049c6-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-52898ccf336900ab705590f637d31947-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-27d6baf828ebca67727095f654b74421-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-6bc6e7c69b811a299378ed865cd641a9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-8499adb844638604b23d2dbe2b63ba8c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34132/41/34132-41-bf671cbab070e4e911092ccf2b0117a8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加者の声

・教師ってかっこいいなと改めて感じました!
・教育長の立場からお伝えいただいたことは本当に価値のあるものだと思いました。自分の自治体の教育長の話が聞きたくなりました。
・教育が最高の仕事、という言葉は、本当に勇気が出ました。
・文科省が考えていること、学校の働き方改革としてできることの新鮮さ、革新的な様に驚きました。
・素敵な時間をありがとうございました!エナジーいただきました!

日時:2025年10月5日(日)14:00 - 17:00
場所:大手町プレイス ホール&カンファレンス(2F ホール)
参加費:無料

▼後援団体
文部科学省、茨城県教育委員会、神奈川県教育委員会、群馬県教育委員会、長野県教育委員会、島根県教育委員会、広島県教育委員会、山口県教育委員会、戸田市教育委員会、加賀市教育委員会、三宅町教育委員会、美祢市教育委員会、飯塚市教育委員会、大牟田市教育委員会、唐津市教育委員会、東京学芸大学、神戸親和大学

Teach For Japanの教師の日に関する取り組みは、以下の教師の日公式ページをご覧ください。
https://teachforjapan.org/programs/teachersday/

プレスリリース提供:PR TIMES

【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り【開催報告】10月5日「教師の日」に教育の未来を語り

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.