スマホで30秒スキャン、健康可視化「Vital Scan」法人提供開始 帝京大学公認ベンチャーが展開
株式会社MEDVERSE

医療機関・ウェルネス事業者を通じて、BtoC型で健康アクセスを拡大
株式会社medverse(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:渡邊雄介)は、顔認識AIを活用した健康状態スキャンシステム「Vital Scan(バイタルスキャン)」を、2025年10月より法人向け提供を開始いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115810/5/115810-5-ce913759d90da543680b3ee8285786f5-1275x426.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Vital Scanロゴ
本社は医学系研究者発ベンチャーとして、「帝京大学より公認ベンチャー(本学発ベンチャー称号付与)」の認定を受けており、大学発技術と医療知見を融合した事業基盤をもとに展開しています。
帝京大学医学部教授である渡邊雄介が代表を務め、産学連携のバックグラウンドを強みとしています。
Vital Scanは、スマートフォンのカメラに30秒顔をかざすだけで、バイタル情報(血圧相関、血流パターン、生活習慣病リスクなど)をAIが解析し、スコア化・可視化するサービスです。アプリ不要・Webブラウザでの動作を可能とし、QRコード経由で即時利用できる利便性を持ちます。
本サービスは、医療機関、クリニック、健診施設、ウェルネス企業等が導入し、その先のエンドユーザー(患者・顧客)に提供する BtoC モデルを採用。導入先を窓口とし、最終利用者に健康チェック体験を届ける構造をとっています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115810/5/115810-5-c17ead3cb9f76c160a2d2296f9167634-1303x793.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※本サービスは医療機器ではなく、あくまで健康数値の目安を可視化するためのサービスです
- 30秒スキャンでバイタルスコア可視化:顔色・血流変化・表情筋などの情報から AI が判定- 法人アカウントによる一括管理:医療機関や企業が親アカウントを通じ、子アカウント利用者の履歴や頻度を管理- インストール不要・即導入可能:Webベース設計により、URL/QR提供で利用可能- 健康経営・予備チェック・施設導入用途に対応:医療現場、企業、ジム、自治体などの導入に適用- 大学発ベンチャーとしての信頼性:帝京大学公認ベンチャーとしてのバックグラウンド
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115810/5/115810-5-190c2ff78b20e526719694ae614eb5f4-1254x687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
様々なご利用シーン
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115810/5/115810-5-77258261f732164216a85359a396d92a-1282x688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本リリースではスキャン機能を中心軸としますが、今後は AI機能(Vital Scan AI仮名) の統合を見据えています。将来的には、スキャン → AI 診断 → 医師連携といった医療導線を構築し、予防・早期発見・アクセス改善を包括的に支援していきます
株式会社medverse 広報担当
Mail:medverse2022@gmail.com
公式サイト:
https://vital-scan.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes