【調査レポート】プロの8割が酷暑の影響を軽減し節電にもつながる「秋のエアコンクリーニング」を推奨
ユアマイスター株式会社

放置による電気代増や健康被害のリスクも
ハウスクリーニングやリペア、施設メンテナンス産業のIT化プラットフォーム「ユアマイスター」を展開するユアマイスター株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:星野貴之)は、運営メディア「ワタシト」にて、エアコンクリーニングの最適な時期についてハウスクリーニング事業者にアンケート調査を実施しました。
その結果、ハウスクリーニング事業者69名のうち8割が「9月-11月」を推奨しました。酷暑で稼働し続けたエアコンの汚れを放置した場合のリスクについても調査したところ、エアコンの効きの悪化や異臭のほか、電気代の増加やアレルギーなどの健康被害を招くリスクがあることが明らかになりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24663/138/24663-138-bab36d7555ace6466fb7e25aa42ff214-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査レポートはこちら
気象庁によると、2025年6月から8月の全国平均気温は、過去の記録を大幅に上回り、平年差+ 2.36℃と統計開始以来最高の水準を記録しました。また、夏季の猛暑日の記録数も大幅増加し、全国各地で真夏日・猛暑日の日数が平年を大きく上回りました。
このような厳しい気象条件のもとでは、エアコンの稼働負荷が例年以上に高く、エアコンの内部には大量の熱・湿気・埃・カビ菌などが蓄積されやすくなります。その結果、効きの低下や異臭の発生、過剰な電力消費などを招くリスクが高まりやすくなります。
さらに、政府の電力・ガス価格激変緩和対策事業による補助金が2025年9月使用分をもって終了したことで、10月以降は実質的な電気代の上昇が見込まれています。
こうした気象およびエネルギー環境の変化を背景に、ユアマイスターでは、エアコンクリーニングをいつ実施するのが効果的なのかを明らかにするため、ハウスクリーニング事業者を対象にアンケートを実施しました。調査では、エアコンクリーニングの最適な時期、汚れを放置した際のリスク、秋に掃除を行うメリットなどについて回答を得ています。
調査結果(一部抜粋)
同時に実施したユーザーアンケートでは、エアコンクリーニングを依頼した時期として「4~6月」と「7~8月」が多かったのに対し、プロのハウスクリーニング事業者の見解では、「9~11月」が48%で最多という結果になりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24663/138/24663-138-d301c612f45b47ff467a789eb551425e-3900x2207.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
もっとも多かった回答は「カビやホコリによるアレルギーなどの健康被害」でした。次いで、「エアコンから異臭がする」「エアコンの効きが悪くなる」「電気代が増加する」「エアコンが故障する」といった結果になり、エアコンの汚れを放置するとさまざまなリスクがあることが判明しました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24663/138/24663-138-80abb3795b6613cd8ecbaadd6bcb0869-3900x2193.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
結果は「大いにある」が81%、「そこそこある」が19%となり、デメリットがあるという回答はありませんでした。
メリットとしてもっとも多かったのが「夏の間の汚れをリセットできるから」、次いで「暖房を使う前にカビの臭いを予防できるから」という回答でした。「暖房シーズンのエアコン内部のカビを防げる」「エアコンの寿命を延ばせる」といった声もありました。
また「春先や夏前、年末シーズンに比べて予約が取りやすい」「料金が安くなる」「電気代の節約になる」といった回答も寄せられました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24663/138/24663-138-c44933ceedf64325f9c2173cb814930c-3900x2197.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エアコンクリーニングは、冷房シーズン前だけでなく、“酷暑を乗り越えた秋”こそ実施のベストタイミングです。エアコン内部の汚れをリセットしておくことで、冬の暖房シーズンを快適に、そして電気代を抑えながら過ごすことができます。
調査の詳細や、ハウスクリーニングのプロが語る「秋掃除」の具体的なメリットは、以下のページで紹介しています。
調査レポートはこちら
<調査概要>
・調査主体:ユアマイスター株式会社が運営する「ワタシト」編集部
・調査期間:2025年9月
・調査方法:メール送付
・調査対象:「ユアマイスター」に出店し、エアコンクリーニングをサービスメニューとして提供する店舗
・有効回答数:69名
・調査項目:エアコンクリーニングに最適な時期、汚れを放置した際の想定リスクなど
・補足:ユアマイスターのサービス利用者にもアンケートを実施
※調査結果を引用いただく際は、ユアマイスター「ワタシト」調べを引用元として記載ください。
「ワタシト」概要
「ワタシト」は、暮らしの不便さや窮屈さを取り払うモノ・コト・アイデアを提供し、人々の、多様で自由な生き方を応援するライフスタイルメディアです。生活雑貨やコスメ・美容、アプリ・サービスなど、”わたし”の暮らしに関わるあらゆる情報を発信していきます。
また、当社が提供するハウスクリーニングやリペア、施設メンテナンス産業のIT化プラットフォーム「ユアマイスター」は、持続利用・延命利用を促進するという観点からサーキュラーエコノミーへ寄与しています。これからの社会や暮らしにおけるサーキュラーエコノミーの意義を、より身近な取り組みを通じて読者の方にも知っていただきたいという思いから、サーキュラーエコノミーに関するコラムも定期配信しています。
◆メディア資料請求、広告出稿、商品サービス情報提供に関するお問い合わせ先
media-pr@yourmystar.jp まで、メールにてお問い合わせください。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24663/138/24663-138-0261ef4a0e12ad61b448bc780e77d97a-2000x1840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ユアマイスター株式会社
多様性ある幸せにあふれ、あらゆる価値観が許容・尊重される持続可能な循環型社会の実現へ向け、持続利用の促進によりサーキュラーエコノミーを推進するサステナブルテック企業です。大切なものを大切にしたい人と職人をつなぐサービスECプラットフォーム「ユアマイスター」、全国のプロのパートナー業者と提携し、エアコン清掃や室内清掃、消毒・除菌など、施設環境にまつわる様々な要望に対応するプラットフォームサービス「ユアマイスター forbiz」、暮らしの不便さや窮屈さを取り払うモノ・コト・アイデアを提供し、人々の、多様で自由な生き方を応援するメディア「ワタシト」を提供。パートナー事業者のデジタル化をサポートし、経営支援や集客支援、雇用創出に取り組みます。
・経済産業省「サーキュラーエコノミースタートアップ事例集」掲載
・米CBインサイツが発表した”小売りのサーキュラーエコノミーを支援する12カテゴリーのテック企業98社”に選出
・経済産業省が主導する「サーキュラーパートナーズ」加盟
・内閣府「SDGs官民連携プラットフォーム」加盟
・環境省「デコ活」加盟
▼「ユアマイスター」:
https://yourmystar.jp/
▼「ユアマイスター forbiz」:
https://yourmystar.jp/forbiz/smb/
▼「ワタシト」:
https://media.yourmystar.jp/
▼コーポレートサイト:
https://corp.yourmystar.jp/
▼各種お問い合わせ先
・報道関係者:pr@yourmystar.jp
・エンジニア採用:
https://open.talentio.com/r/1/c/yourmystar/homes/3502
「Google Agentspace」導入に伴い、エンジニア職を数名募集しております。
・事業提携、資本業務提携等:
https://corp.yourmystar.jp/contactプレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes