その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療者が無償でつながる世界へ

HITOTSU株式会社

【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療

DXの最大障壁であるコストを抑えつつ、各種データ連携により地域医療を次のステージへ


「医療にかかわる人々を、ひとつに」というビジョンのもと、医療業界横断DXを推進するHITOTSU株式会社(代表取締役CEO 佐藤 公彦、以下「当社」)は、全国270以上の医療機関で導入されている医療DXチャット“Link”について、あらゆる医療機関で全スタッフ分、チャットを無償で利用できるよう、11月にプランを刷新します。これにより、病院、クリニック、保険薬局、介護施設など、すべての医療者がつながり、患者情報を含む院内・施設間のやり取りを手軽・安心・安全に行える基盤をさらに強力に広げてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-a585dd55e66ded070ab4eaca29391cd6-946x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当社が2024年にリリースした医療DXチャット"Link"は、全国270以上の医療機関、150社以上の企業に利用いただいており、従来の対面や電話を主とする病院内外コミュニケーションによって課題となっていた“言った言わない”と非効率を大幅に解消しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-3069426c65ee554309eecd4d2c09531a-1168x456.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※ボイスLinkは本PRと同日リリースのこちらのPRを御覧ください。
【メモも取れない多忙な医療現場の味方!】通話を自動文字起こし&“Link”へ自動投稿 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000102400.html

特に、院内全体で利用を進める「モデル病院」6施設での利用実績により、Linkは院内全体での利用に必要十分な機能・品質を備え、様々なDX効果を発揮できることを実証いたしました。また、企業との間においても、安全で効率的なコミュニケーションやガバナンス強化を実現できました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-8d857eaea7fc1251893302682930ad57-1078x237.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これを受け、このほど、病院、クリニック、薬局、介護施設など、あらゆる医療者に向け、患者情報の送受信を含む院内・施設間のやりとりを、手軽・安心・安全に、そして、全スタッフが無償で行えるよう、2025年11月より医療機関向けプランを刷新します。

新プランの骨子は以下の3点です。
- あらゆる医療機関で、全スタッフ分、無償でチャットが利用可能に- 医師資格認証のしくみを導入- 柔軟かつ安心・安全な利用を支える機能を拡充

1.あらゆる医療機関で、全スタッフ分、無償でチャットが利用可能に

従来、「無償プラン」では1施設当たり50名まで、ファイル送受信制限や過去投稿の閲覧制限なく無償でチャットを利用できました。今回のプラン改定により、無償ユーザー数上限を100名に拡大するとともに、「登録医師ユーザーが医師資格認証を行うと、認証済医師ユーザー1人につき、当該施設の無償ユーザー数を10名追加」といたします。これにより、あらゆる医療機関等において、無償で全スタッフがチャットを利用することが可能になります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-67895eb1686f515706c993e6bc197d4d-1181x307.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


例1. 認証済医師が20人の場合  →  無償ユーザー数上限: 300名 (100名+認証済み医師20人 x 10名)
例2. 認証済医師が100人の場合 →  無償ユーザー数上限:1,100名 (100名+認証済み医師100人 x 10名)

2.医師資格認証のしくみの導入 (11月開始)

今回、HITOTSUが医師資格認証のしくみを導入する背景には、2つの理由があります。

1つは、前述のモデル病院6施設での利用実績から、院内全体でLinkを活用し、その効果を最大化する上で、医師に利用いただくことがカギであると明確になったためです。

もう1つは、近い将来、様々なデータ連携により地域医療連携の質を新たな次元に引き上げるとともに、データ保有事業者からのデータ連携費用を収益源とし、将来にわたり永続的にサービスを提供することで医療の課題解決を実現するためです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-60c24d0eecd0891829e517aba9cee401-1527x888.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PHR(Personal Health Record)連携、地域医療情報ネットワークとの連携、クラウド型電子カルテ連携、薬局保有の患者データ連携、治験関連施設とのデータ連携 等を構想しています。

これらデータの多くがセンシティブな情報のため、認証済み医師にしか送れないシステムを想定していることから、今般、医師資格認証のしくみを導入します。医師認証においては、ユーザーにより医師資格に関する情報を登録いただき、当社が確認し、認証します。

3.柔軟かつ安心・安全な利用を支える機能の拡充

加えて、病院にとって理想的な情報アクセス環境を実現するため、高度なアクセス管理機能の実装を進めています。チャットルームごと、さらにはユーザーごとに「院内のみ」または「院内外問わずどこからでも」アクセス可能等が設定できるようにします。これにより、病院ごとにより柔軟できめ細かな運用を可能にすると同時に、機密情報・患者情報の漏洩リスクを最小化し、安全性を高めます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-2317403255151273a4f01251e44ae34c-1377x771.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


保険薬局も利用可とし、病院‐薬局連携を促進

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-ed20d3cb42ea8659ac8f3572ae0d4a84-337x212.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

このプラン改定により、これまで医療機関の対象外としてきた保険薬局についても、病院と同様、1施設(店舗)につき100名まで無償でチャットを利用できます。これによって、疑義照会の効率化、薬局から処方元へのトレーシングレポート等の情報提供、病院から薬局へのレジメンやプロトコルの共有など、病院‐薬局の連携を後押しします。



職能団体等単位での利用につき、医師主体の団体・学会は無償ユーザー数上限なく利用可

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102400/21/102400-21-fe9f9a91dbb33c75c96070d0082fbb2f-331x204.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

さらに、職能団体等での利用についても拡充します。従来から、勤務先の医療機関とは別に、職能団体、学会・研究会等に対してもLinkを提供していましたが、無償でチャットを利用できるユーザー数は1団体につき50名までとしていました(詳しくはこちら)。このプラン改定と同時に、医師を主体とする団体・学会等は、ユーザー数上限なく無償でチャットを利用できるようにいたします。学会・研究会のほか、大学医局という単位でのご利用も可能です。



HITOTSUはVision「医療にかかわる人々を、ひとつに」を体現していきます

無償ユーザー数100名の適用は本日より、医師認証によるさらなる増加は本年11月よりスタートします。Linkを活用して、病院のコミュニケーション改革を進めるとともに、あらゆる医療者が無償でつながる未来を実現しませんか?
ご興味のある医療機関・企業様は、お気軽にお問合せください。

※Linkは、病院と企業の間では、業務効率化・セキュリティリスク低減・ガバナンス強化を実現します。医療機関の方からは想像しにくい、企業様側への大きな価値提供まで、代表取締役社長CEOの佐藤が6分半の動画でお伝えしています。ぜひご覧ください。(note記事はこちら
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=4Hp7Fw8wFbI ]

■お問合せ
【医療機関の方】
リーフレットはこちらからご覧いただけます。
こちらからのお申し込みで、100名まで無償でチャットがすぐ使えます!
(11月より医師の資格認証で、無償ユーザー数上限をさらに増やせます)
1部署の小さなトライアルでも大きな効果を実感いただけます。

※対象の医療機関等:病院、診療所、健診施設、保険薬局、介護施設
※職能団体・学会・医局単位でも利用可能です。詳しくはお問い合わせください。
・customer@hitotsu.co.jp
・080-5752-7307 (担当:田村)

【Link利用希望の企業の方】
生産性・顧客満足アップ、トラブル防止に直結。
無償でも永続利用でき、 有償利用なら早めの開始がおトクです!
・dealer@hitotsu.co.jp
・090-9265-1139(担当:加藤)

【メディア・その他の企業の方】
・press@hitotsu.co.jp(担当:内海)

プレスリリース提供:PR TIMES

【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療【医療DXチャットLinkがプラン大幅刷新】あらゆる医療

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.