その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Cynthialy株式会社、第6回「AI・人工知能 EXPO」に出展

Cynthialy株式会社

Cynthialy株式会社、第6回「AI・人工知能 EXPO」に出

~生成AI活用レベルを5分で診断する「AI Growth Score」を会場で無料提供~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117465/75/117465-75-67ecc0cad8cbd395d9f02825428a984d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Cynthialy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國本知里)は、2025年10月8日(水)~10日(金)まで幕張メッセで開催される「NexTech Week 2025 秋」内の第6回「AI・人工知能 EXPO」に出展します。当社ブースでは、企業の生成AI活用レベルを約5分で診断できる「AI Growth Score」の無料診断を実施するほか、導入から定着まで一気通貫で支援する独自メソッド「THE RISE」をご紹介します。
詳細・申し込みフォーム: https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/ai.html

■出展の背景

多くの企業が生成AIの導入を進める一方で、現場では次のような課題が生じています。
- 研修後に活用が続かず、定着しない- 推進担当者に質問が集中し、ノウハウが属人化する- 部署ごとにツールがバラバラで業務に定着しない - 経営層がAI導入への投資判断に悩む
当社は、生成AI活用を導入から現場定着へと導く独自のアプローチ「THE RISE」を開発し、これらの課題解決を支援してきました。本展示会では、この実践的なメソッドと客観的な診断ツールを通じて、多くの企業の生成AI活用推進をサポートします。

■提供するコンテンツについて

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117465/75/117465-75-9f9a85a60ec91fbab0689108a8dbaa3b-1097x547.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


体験1.:生成AI活用定着化支援「THE RISE」のご紹介
当社が提唱する「THE RISE」は、生成AI活用を段階的に定着させる4つのフェーズで構成された実践的なメソッドです。
- Phase 1|Ready:現状把握、活用テーマ選定、導入計画- Phase 2|Implement:ロール別育成(推進・利用・管理)、利用ガイド整備- Phase 3|Scale:ユースケース横展開、ワークフロー定着、内製化支援- Phase 4|Empower:効果測定、投資判断、継続改善(ROI向上)
“導入をゴールにしない”という前提に立ち、運用設計(業務フロー・権限・ルール)・人材育成(役割別のスキル設計)・評価(ROI・指標)を結合させた実装主義のアプローチを提案します。
ブースでは、適用領域/導入ステップ/事例/費用感を個別にご案内します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117465/75/117465-75-d45264e451e54990710798ea82ae324a-1754x669.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


体験2.:わずか5分で診断「AI Growth Score」
ブースでは、企業の生成AI活用レベルをわずか5分で診断できる「AI Growth Score」を無料でご体験いただけます。
【診断で得られること】
- 現在の生成AI活用レベルをスコアとチャートで客観的に可視化- 明日から何をすべきかが分かる具体的なアクションプラン - 経営層や他部署を巻き込むための説得材料 - Level1~Level5までの段階的評価と、次のレベルに必要な項目の明確化
診断結果は数日後にレポート形式でお届けし、専門スタッフが最適な改善施策をご案内します。

<想定ご担当者と活用シーン>
- 経営/企画:投資判断に足る客観指標とロードマップ把握- 推進/情報システム:全社展開の運用設計と横展開の型を獲得- 現場の管理職・メンバー:自部署のユースケース化とスムーズな定着

■出展(ブース)/イベント参加方法

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117465/75/117465-75-acb3afc8596abb5dc76bda0f50f5d041-991x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<NexTech Week 2025 秋概要>
・開催日時:2025年10月8日(水)~10月10日(金) 10:00~17:00
・会場:幕張メッセ(4-6ホール) 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
・主催:RX Japan株式会社
・ブース番号:45-101(AI Tableブース隣接)
・入場料:無料(事前登録はこちら)

■「AI Table」登壇セッションについて

第6回「AI・人工知能 EXPO」内で開催される「AI Table」に当社代表の國本が登壇します。

テーマ  :全社員AI人材化計画:育成・定着の実践と仕組み化のポイント
登壇日時 :2025年10月10日(金) 15:00~
形式   :パネルディスカッション
登壇者  :
LINEヤフー株式会社 生成AI統括本部戦略企画本部業務推進部 越川 滋代氏
Cynthialy株式会社 代表取締役 國本 知里
一般社団法人AICX協会 有識者理事 神川 陽太氏(モデレーター)

■Cynthialy株式会社について

Cynthialy株式会社は生成AI技術を活用し、人間の圧倒的な生産性向上・企業価値向上、AIエージェント・AIバーチャルヒューマンという新しいワークフォースを創り出し、AIによる働き方の変革をご支援します。
https://cynthialy.co.jp/

<会社概要>
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 5F
設立:   2022年10月
代表者:  國本知里
事業内容: 生成AIの人材育成・導入コンサルティング・活用開発支援事業

プレスリリース提供:PR TIMES

Cynthialy株式会社、第6回「AI・人工知能 EXPO」に出Cynthialy株式会社、第6回「AI・人工知能 EXPO」に出Cynthialy株式会社、第6回「AI・人工知能 EXPO」に出

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.