【設備保全DX】「工場管理」創刊70周年記念ウェビナー(10/28)にM2X代表・岡部晋太郎が登壇
株式会社M2X

2025年10月28日(火)13:35 - 14:05にオンライン登壇(参加無料)
株式会社M2X(本社:東京都中央区、代表取締役:岡部 晋太郎、以下「当社」)は、日刊工業新聞社が主催する『工場管理』創刊70周年記念ウェビナーにて、当社代表の岡部晋太郎が登壇することをお知らせいたします。
岡部は「設備保全DX!トラブルが止まない現場を変えるAI時代の実践ロードマップ」と題し、設備保全業務のDX化をテーマに講演を行います。多くの製造現場を支援してきた知見をもとに、現場で繰り返し起こるトラブルの背景や、AIを活用した保全改革の実践プロセスについて事例を交えて紹介します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131729/61/131729-61-21a281876d43548e7f14c34524ce1a7a-850x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 登壇概要
日時:2025年10月28日(火)13:35~14:05
タイトル:設備保全DX!トラブルが止まない現場を変えるAI時代の実践ロードマップ
概要:
突発的な設備トラブルが繰り返し発生する背景や、事後保全から予防保全へ移行できない現場の構造的課題を解き明かします。
これまでの支援実績を踏まえ、AI活用を見据えた設備保全DXの実践ロードマップを提示します。
参加方法:事前申込制。下記ボタンよりお申し込みください。
聴講申し込みはこちら
■ 全体概要
日時:2025年10月28日(月)13:00~
テーマ:「ものづくり白書2025から読み解くDX・デジタル人材育成」
主催:日刊工業新聞社『工場管理』編集部
■ こんな方におすすめ
- 設備トラブルの再発防止や予防保全への移行に課題を感じている方- 現場主導の改善活動に限界を感じ、DXによる抜本的な変革を検討している方- AIを活用した設備保全・データ活用の最新事例を知りたい方- 製造現場のデジタル人材育成やDX推進を実務レベルで進めたい方- 生産性向上やコスト削減を実現するための具体的な保全改革のステップを学びたい方
聴講お申込みはこちら
■ 登壇者プロフィール
株式会社M2X 代表取締役 岡部 晋太郎
東京大学卒業後、総務省にてIT政策の企画立案を担当。その後、ボストン・コンサルティング・グループにて製造業の中長期戦略立案やDX推進に従事。
設備保全業務の重要性と可能性に着目し、2022年に株式会社M2Xを創業。
現場にとけ込む設備保全DXアプリ「M2X」を開発・提供している。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes