企画展「偉人たちの筆あとー明治神宮所蔵 書の名品からー」開催
明治神宮ミュージアム

会期:令和7年10月18日(土)~令和7年11月30日(日)<毎週木曜日休館> 会場:明治神宮ミュージアム
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135654/8/135654-8-bf50431e0226888074ac285b08c7e8d4-1950x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【展覧会概要】
明治元年(1868)、明治天皇は御年16歳で即位され、新しい日本の国づくりに御心を注がれました。新しい日本の姿を描き、国づくりに奔走した立国の志士は、明治という時代のはじまりには明治政府の重鎮として明治天皇と昭憲皇太后を支え、活躍する一方、書画や歌に優れた一面もあり、数々の和歌や漢詩を書き残し、素養を培っていました。
本展では、明治神宮が所蔵する資料の中から幕末明治期を代表する偉人たちの書跡を一堂に展示します。明治神宮ミュージアム開館以来、初公開となる資料を含め、明治の国づくりに奔走した偉人たちの筆あとから、それぞれの足跡や人物像、御祭神との関わりを知っていただく機会となれば幸いです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135654/8/135654-8-e40552e947323fa4cb3e5c48b2894abb-3264x1836.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135654/8/135654-8-1e1e65b41ac532dc17af40d0afe9f85c-2949x1833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【展覧会情報】
■展覧会名:偉人たちの筆あとー明治神宮所蔵 書の名品からー
■会 期:令和7年10月18日(土)~令和7年11月30日(日)
■開館時間:10:00~16:30(16:00最終入館)
■休 館 日 :毎週木曜日
■主 催:明治神宮
■協 力:(一財) 明治神宮崇敬会 ※明治神宮崇敬会会員は無料
■会 場:明治神宮ミュージアム
■入 館 料 :一般1,000円/高校生以下、団体(20名以上)900円
※障害者手帳をお持ちの方はご本人様のみ無料
※小学生未満無料(小学生以下の入館は保護者の同伴が必要です)
【施設概要】
■施 設 名 :明治神宮ミュージアム
■開館時間:10:00~16:30(16:00最終入館)
■休 館 日 :毎週木曜日 ※展示替期間中は休館
■所 在 地 :東京都渋谷区代々木神園町1-1
■アクセス:JR「原宿」駅表参道改札西口から徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅2出入口より徒歩5分
■電話番号:03-3379-5875
■ホームページ:
https://www.meijijingu.or.jp/museum/
■明治神宮ミュージアム公式X(旧Twitter):
https://twitter.com/Meiji_Jingu_M
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135654/8/135654-8-f3dab512505a21feb3ba25ccedc600fc-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes