その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

七五三の値上げ実感、約3割が『食事代』に ―― 着物・写真を上回る結果

株式会社ミツモア

七五三の値上げ実感、約3割が『食事代』に ―― 着物・


業者を比較して選べるオンライン見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア(本社:東京都中央区、代表取締役:石川彩子)は、ミツモアで七五三の出張サービスを検討したことのある方を対象に「七五三の費用に関する調査」を実施しました。
その結果、直近1~2年で「高くなったと感じた項目」では「お祝い食事代」(28.3%)が最も値上がり実感が強く、「スタジオ・写真館の基本料金」(27.4%)が僅差で続きました。いずれも約3割の親が値上がりを実感しており、外食産業の値上げラッシュが家族のお祝い行事にも影響を与えている実態が浮き彫りになりました。
9月に発表した第1弾の調査では82.8%の親が節約志向を持つことが判明しており、今回の分析で具体的にどの費用が家計を圧迫しているかが明らかになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26519/82/26519-82-b1fc3dfeba961616232daf4145b68dc0-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 調査背景:8割超が「節約したい」、では何が上がっている?
当社は9月11日、「七五三の費用に関する調査(第1弾)」を発表し、82.8%の親が「費用を抑えたい」と感じていることを報告しました(プレスリリース)。

今回は同じ調査データから、「具体的にどの費用が値上がりしたと感じているか」に焦点を当て、七五三の費用項目を実際に確認・支払った経験のある方のうち、値上がり実感について回答した106名の回答を詳しく分析しました。
■ 値上げ実感、約3割が「食事代」と「スタジオ料金」に
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26519/82/26519-82-07c0ed0cbac4856003b1b4ff0c0fefd1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査対象者に「直近1~2年で高くなったと感じた項目」を複数回答で尋ねたところ、以下の結果となりました。

値上げ実感ランキング
[表: https://prtimes.jp/data/corp/26519/table/82_1_3358087bde046bc696119b0610367872.jpg?v=202510081116 ]
※n=106(七五三の費用項目を実際に確認・支払った経験者のうち、値上がり実感について回答した方)、複数回答
※質問文:「選んだ項目のうち、直近1~2年で高くなったと感じたものを教えてください」(体感ベース)

「お祝い食事代」(28.3%)と「スタジオ・写真館の基本料金」(27.4%)が僅差で上位となり、いずれも約3割の親が値上がりを実感。七五三の「主役」である衣装(17.9%)を大きく上回る結果となりました。

なお、スタジオ・写真館の基本料金に続き、アルバム・プリント(16.0%)、出張撮影(14.2%)など、写真関連の費用全体でも値上がり実感が広がっています。アンケート回答者からは以下のような声もありました。
【値上がりの実感】
「スタジオの基本料金は変わらないが、データ料金が3年前より5000円高くなっていた」(2024年実施)

■ 外食インフレが「お祝いの食卓」を直撃
食事代が上位に来た背景には、外食産業全体の値上げラッシュがあります。帝国データバンクの調査によると、2022年には飲食店の原価率が18年ぶりの高水準に急騰し、その後も値上げが継続。2025年1-4月だけで飲食料品の値上げは約6000品目に達し、前年同期比で6割増のペースとなっています(※)。

アンケート回答者の中で実際に食事代を確認・支払った方は45人おり、そのうち31人(68.9%)が「値上がりした」と回答しました。七五三のお祝いという特別な機会での外食費用が、家計の負担感を高めている実態が浮き彫りになりました。

※参考/定期調査:「食品主要195社」価格改定動向調査―2024年通年/2025年見通し|株式会社 帝国データバンク[TDB]
■ 親たちの工夫:「自作アルバム」「自宅着付け」「旅×七五三」
値上げが続く中、親たちはさまざまな工夫で七五三を乗り切っています。アンケートで伺った、具体的な節約術やこだわりのエピソードをご紹介します。
「アルバムはオンラインで自作し節約しました」(2025年実施)

「写真館で10枚選ぶだけで3万円取られるなら、出張カメラマンに来てもらって何十枚も写真がもらえる方が絶対良い」(2025年予定)

「旅×七五三というスタイルで、子どもの行きたいところを目的地に。平日にやることで節約。親族の来賓はいないため、食事は子どもたちの食べたいもので済ませています」(2022年実施)

■ 11月の七五三本番まで1か月、「今からでも間に合う」選択肢
第1弾の調査(プレスリリース)では、出張サービスを選んだ理由として「好きな場所・ロケーションで撮影できる」(72.6%)、「子どもがリラックスできそう」(33.3%)といった声が上位に挙がりました。スタジオでの撮影とは異なる魅力を求めて、出張サービスを選んでいます。

11月の七五三本番まで1か月を切った今、「まだ予約していない」という方にも間に合う選択肢があります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26519/82/26519-82-60a3bfa2a27eb29925dc9a0b2e39be68-2538x1264.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26519/82/26519-82-1b281e51812ec1b9bc859bc7ce65d80a-2540x1266.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


業者を比較して選べるオンライン見積もりプラットフォーム「ミツモア」では、簡単な質問に答えるだけで七五三の出張撮影や出張着付けのプロから見積もりが届きます。口コミや料金、事例写真を事前に見比べることで、満足のいく予算と仕上がりを実現できるプロを、今からでもスピーディーに見つけられます。
【今回の調査でも、出張サービスならではの魅力を実感した声が寄せられました】
「自分が子どもの頃に着た着物を着せたくて。スタジオは持ち込みができないところが多く、出張サービスは助かりました」(2025年予定)
「神社での撮影がしたかった。実際に子どもが動いているところ、自然な笑顔を写真に切り取ることができ、とても満足」(2024年実施)


【関連サービス】
七五三写真の出張撮影:https://meetsmore.com/services/shichigosan-photographers
出張着付け:https://meetsmore.com/services/dressing-up
2024年のミツモア利用者の七五三サービス 支払い価格の分析はこちら

■調査概要

【調査概要】
調査名:「七五三の費用に関する調査」
調査対象:七五三出張サービスの見積もり依頼者
有効回答数:181名
分析対象:上記のうち、七五三の費用項目を実際に確認・支払った経験があり、値上がり実感について回答した106名
調査期間:2025年8月29日~9月9日
調査方法:インターネット調査
調査主体:株式会社ミツモア
※本調査は七五三の出張サービスに関心がある層を対象としているため、一般的な七五三実施者全体とは傾向が異なる可能性があります。
※第1弾調査(9月11日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000026519.html

【関連サービス】
七五三写真の出張撮影:https://meetsmore.com/services/shichigosan-photographers
出張着付け:https://meetsmore.com/services/dressing-up

【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社ミツモア」である旨の記載
・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://meetsmore.com/services/shichigosan-photographers/media/265422

■ ミツモア概要

【オンライン見積もり比較&発注サービス「ミツモア」について】
最短1分で、最大5社のプロからオンラインで見積もりが届き、比較して依頼、決済までが完結する日本最大級のオンライン見積もり比較&発注サービスです。ハウスクリーニングや引っ越し、水道工事から写真撮影、動画制作まで、約600種類の多岐にわたるサービスが登録され、依頼者は、複数の質問に答えるだけで複数の見積もりを比較・検討することができます。また、依頼者と事業者がチャットを通じてサービス上でやりとりをすることも可能です。見積もり比較から依頼、決済まで、日常生活による頼み事をオールインワンで解決するサービスです。
https://meetsmore.com

【株式会社ミツモアについて】
サービス産業の生産性向上を通じて、ミッションである「日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になる と思える社会に」の達成を目指すスタートアップ企業です。2017年2月創業以来、オンラインで見積もり比較から受発注までワンストップで完結するサービス「ミツモア」や、現場業界特化のオールインワンSaasサービス「プロワン」を開発・提供をしています。2023年には、経済産業省主催の「日本スタートアップ大賞2023」にて経済産業大臣賞(ダイバーシティ賞)を受賞。また週刊東洋経済が主催する「すごいベンチャー100」2023年版にも選出されました。
https://meetsmore.com/company

プレスリリース提供:PR TIMES

七五三の値上げ実感、約3割が『食事代』に ―― 着物・七五三の値上げ実感、約3割が『食事代』に ―― 着物・七五三の値上げ実感、約3割が『食事代』に ―― 着物・

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.