「人が辞めない、生産性が上がる働き方とは?」崖っぷち保育業界の挑戦、NPOの新しい働き方から学ぶ『全国ワークスタイル変革大賞 関東・信越大会』10月15日横浜で開催
JDX

大企業からNPOまで、規模も業種も異なる組織の変革事例から実践知を学ぶ~
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115435/123/115435-123-f88cb8bcc27eb1f4b91a68abde8d58a9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
働き方改革の「理想と現実のギャップ」に悩む、すべての企業担当者へ。全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、2025年10月15日(水)にYOXO BOX(横浜市)にて「全国ワークスタイル変革大賞2025 関東・信越大会」を開催します。
本イベントでは、資生堂や三井住友ファイナンス&リースのような大企業から、社会課題の解決に挑むNPO、地域に根差す社会福祉法人まで、業種も規模も異なる7組が登壇し、成功体験だけでなく、変革の裏にあった失敗談や試行錯誤のプロセスを共有します。
参加費は無料で、公式サイトより事前登録が可能です。
公式サイト:
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kanto-shinetsu-2025/
■ 開催背景:理想論ではない、「現場のリアル」が求められる理由
多くの企業が「働きがい」や「エンゲージメント向上」を掲げる一方、現場では「何から手をつければ良いか分からない」「良い施策が思いつかない」といった課題が山積しています。
本イベントは、こうした課題を解決するために企画されました。華々しい成功事例だけでなく、AI導入の裏にあった地道な業務整理、多様な人材が活躍するための制度設計の葛藤など、各社が直面したリアルな課題と、それを乗り越えた具体的なプロセスを共有します。参加者は、自社の状況と照らし合わせながら、明日から実践できるヒントを得ることができます。
■ 本イベントの特長
リアルな事例共有: 成功の裏にある失敗談や試行錯誤のプロセスから、実践的な知見を共有します。
多様なテーマ: DX、AI活用、DE&I、人的資本経営まで、現代的な経営課題を網羅します。
ネットワーク構築: 志を同じくする地域の企業担当者とのネットワークを築き、新たな協業の機会を創出します。
■ 登壇企業および発表テーマ
株式会社Massive Act 濱澤 玲菜 氏
テーマ:人的資本経営とDXの融合で創る、変革推進型ワークスタイル
資生堂インタラクティブビューティー株式会社 山下 貴美子 氏
テーマ:デジタルの力で聴覚障がい者へパーソナルな美容体験を提供~職域拡大も目指す~
NPO法人AfriMedico 吉光 恵理 氏
テーマ:本業を持ちながらミッションドリブンで挑む社会問題~well-beingを追求した革新的なワークスタイル~
社会福祉法人風の森 野上 美希 氏
テーマ:保育士の働き方を改革し崖っぷちの保育業界を持続可能にする
三井住友ファイナンス&リース株式会社 齊藤 飛鳥 氏・冠 芳弘 氏
テーマ:データドリブンを加速させる内製BIプラットフォーム "Intelligence Hub"の構築と活用
株式会社ミロク情報サービス 若杉 泰周 氏
テーマ:生成AI活用した問い合わせ対応システムMJSBOTを独自開発。40%以上の業務効率化に成功!
株式会社 田島 福永 兼太郎 氏
テーマ:建設業における各領域の職人が行う現場作業をリアルタイムで共有するためのスマートフォン向けアプリの開発とその応用
■ 開催概要
イベント名:全国ワークスタイル変革大賞2025 関東・信越大会
日時:2025年10月15日(水)13:30~16:30(13:00 受付開始)
会場:YOXO BOX
(住所 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1丁目60
参加費:無料(事前登録制)
主催:全国ワークスタイル変革大賞実行委員会
後援:
関東経済産業局、関東総合通信局、信越総合通信局、(独法)中小企業基盤整備機構、(独法)情報処理推進機構、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(一財)全国地域情報化推進協会、(一社)日本中小企業診断士協会連合会、(一社)テレコムサービス協会、(一社)日本コンピュータシステム販売店協会、(一社)IT顧問化協会、Re-Innovate Japan
協賛:
株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社kubell
公式サイト:
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kanto-shinetsu-2025/
■ タイムテーブル
13:30 イベント開始・オープニング
13:40 プレゼンテーション(各企業による事例発表)
15:45 ネットワーキングタイム(企業間交流、質疑応答)
16:10 表彰式
16:30 イベント終了
※イベント終了時間は変更の可能性がございます。
■ 審査員
安藤 昭太 氏(一般社団法人ノーコード推進協会 副代表理事 / 株式会社ふえん 代表取締役社長)
石川 浩司 氏(一般社団法人ライトハウスDX支援協会 理事長)
■ 参加方法
参加方法は、下記の2種類からお選びいただけます。参加申込は公式サイトよりお願いいたします。
公式サイト:
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kanto-shinetsu-2025/
現地参加+後日オンデマンド視聴
対面での質疑応答や登壇者・参加者とのネットワーキングが可能です。
【特典】 登壇者のプレゼン資料(配布用データ)を後日ダウンロードいただけます。
後日オンデマンド視聴のみ
ご自身の都合の良い時間に、イベントの様子を視聴できます。
■ 主催団体について
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、当協会が事務局を運営しています。
事務局所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
代表者: 代表理事 森戸裕一
発足: 2010年6月(法人化:2010年10月)
URL:
https://jdxa.org
事業内容: DX推進人材育成、組織支援、イベント実施、地域DX推進、DX普及啓蒙・政策提言、情報提供 等
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes