その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き指” に着目したインソール 3.5ミリの超薄型、パンプスや革靴にも対応

AuB株式会社

【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き

靴の進化が原因、足の指が浮いている女性75%超 男性65%超。万博でも注目の足指!自治体が取り組む、足裏からの健康づくり


コンディションを整える商品やサービスを開発・販売するAuB(オーブ)(株)(東京、鈴木啓太代表取締役)は、足の指が地面から浮いている「浮き指」を解消する高機能インソール「CORE STEP(コアステップ)」を新発売します。
新商品は、ソールのかかと前方の外側に厚みを持たせることで、小指と薬指の根本の骨とかかとの骨の間ある「立方骨(りっぽうこつ)」を支えます。
こうして、足裏のアーチをしっかりサポートするので、「浮き指」を解消します。足の指をより自由に動かせるようになり、体のバランスを保ちます。
厚みが3.5ミリメートルと超薄型なのも特長で、パンプスや革靴にも使えます。日常からビジネスシーンまで、外出時の足元を整えます。
発売日は、2025年10月8日(水)です。大きさは4サイズ(XS、S、M、L)をユニセックスで揃え、21.0~27.5センチ程度のシューズに対応します。
1足の税込価格は6590円です。販売は自社オンラインショップとアマゾン、楽天のインターネットで行います。
当社は「すべての人を、ベストコンディションに。」をミッションとして掲げており、今後もコンディションを良くする商品やサービスを拡充します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-02464cc0c2bf8b7be1c83c760ee8c7f9-1300x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-1dc570848b3c21925843b00c9e6724dc-1001x714.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




姿勢改善、基礎代謝向上、お腹の‟ぽっこり“や便秘の改善へ
成人男女155人を対象にした調査によると現代人は、女性の約76%、男性の約66%が「浮き指」の状態※だとされ、不自然な歩き方になっています。一般的に指が浮いていると、体の重心がかかとに傾き、バランスを取ろうとして体にねじれが生じます。これが体の歪みや、悪い姿勢につながります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-748250b1fca90c304f469a1b4a1c6c42-1001x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※出典:健常成人における直立時の足趾接地の実態(https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/33/1/33_KJ00004224908/_pdf/-char/ja)

また、「浮き指」の原因の1つとされるのが、靴の進化です。普段履いている靴の多くは、つま先が上に反った形状で、転倒しないように工夫されています。一方で履き続けると、指が浮いた状態に矯正されてしまうリスクがあるとされています。
新商品「コアステップ」は、特許技術(製造委託先メーカー取得)の理論を応用したインソールで、土踏まずを面で支える一般的な商品とは異なり、「立方骨」を点で支えます。そうして、土踏まずを形成する足裏のアーチ構造を自然な形に整えます。
アーチの形をきれいに保つことで、5本の指で地面をしっかり捉えられるようになります。そうすると、人間本来の姿勢で立ち歩けるようになるため、「浮き指」の改善が期待できます。
「浮き指」の解消は、腰と膝の関節にかかる負担を下げ、関節の不調の緩和に役立ちます。また、正しい姿勢や足の使い方ができるようになるので、姿勢改善、基礎代謝向上、体重減少などの体の変化につながります。
さらに、姿勢を正して歩くことで、お腹の“ぽっこり”や便秘対策といった体の調子を整えることも期待できます。
足腰の負担を軽減するインソールが多いなか、足本来の機能を取り戻すインソールとして、他社との差別化を図ります。
機能性を維持しながら3.5ミリの薄さを実現、パンプスや革靴にも使える設計
新商品は、甲が低いパンプスや革靴などにも使えるように、機能性を保ちながら厚みは業界最薄水準の3.5ミリメートルを実現しています。
素材はインソール1枚に3種使っています。足裏に触れる上面はクッション性や衝撃吸収性の高い合成樹脂を利用しながら、つま先は通気性のあるメッシュ素材を採用しています。かかと部分は高級感のある合成皮革にして、滑りにくいのもポイント
です。
そのほか、裏面には足裏にかかる圧力を分散させるために小さな穴を開けるなど、細部にもこだわっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-3ca3739921e63b1ada428542a1120302-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
足裏の穴で圧力を分散


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-fc668143e0d1e5efb931576fc85db7e2-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パンプスに入れても甲が痛くなりにくい、極薄設計



サッカー元日本代表の鈴木啓太が履いた瞬間に違いを実感
当社代表の鈴木啓太はサッカー元日本代表のトップアスリートで、足や運動に対して非常に繊細な感覚を持ちます。
その鈴木が発売に向けて何度も工場に足を運び、インソールを使い着用実態調査を実施しました。
鈴木は「(インソールを装着した靴に)足を入れた瞬間に、『これはすごい』と感じました。これまでサッカー選手として、足の機能を最大限に生かすということは考え尽くしてきたつもりでしたが、新商品を試したとき5本の足指が自然と地面を掴む感覚を得ました。一歩ごとに背筋を伸ばしたい感覚になります」と今回のインソールについて、効果を感じています。
インソール使用で足裏の接地率が30ポイント上昇!体を足裏から整える
本商品と同様の特許技術を用いたインソールを使った「歩行・浮き指に関する改善テスト」では、足裏の接地率がインソール使用前の28.24%から、使用後は30ポイント以上も上昇し60.58%と、地面と接する面積が広くなったことが分かっています。
インソールを上手く活用しながら、体の土台である「足裏」を整えることで、正しく足が使えるようになります。その結果、体の中心である「体幹(コア)」が安定し、姿勢を整えやすくし、足への負担を軽減するとともに、歩行時の安定感を高め、転倒リスクにも配慮します。
※出典: 大学生男女17名に対する3ヶ月の臨床データより https://bmz.jp/pages/ukiyubi_ashi?srsltid=AfmBOoqHuQUR2lWAhJVcD-NxGkEqlf0wLTGLTXYucWXgk6g8hAZYPtAt
利用者の約9割が体重減少を実感
また、同様の特許技術を用いたインソールを3カ月間、週5日以上装着した実証実験では、被験者40人のうちの89%が体重の減少、90%が体脂肪の減少を実感しました。これはインソールの使用で普段使っていない筋肉が活性化し、基礎代謝の向上が期待できるためと考えられます。
※出典: 週5日以上装着した40名に対する3ヶ月の実証データより https://bmz.jp/pages/aboutashitore
【ご参考】 10人に1人が「姿勢」に悩み 姿勢改善への興味高まる、万博でも注目の足指
若い世代ほど姿勢に悩み
消費者金融のアコム(株)の調査「2025年 アコムはじめたいことランキング」によると、2位に「姿勢改善・整体」がランクインしています。
また、マーケティング会社の(株)ファンくるが2024年に実施したアンケート調査「改善したいと思っている体の不調について」では、「姿勢」に悩む人の割合は全体の10%で、10人に1人に上ることが分かっています。「姿勢」は「肩こり」や「腰痛」といった痛みに比べて気付きにくい悩みにもかかわらず、一定数が“不調”と認識しているようです。
年齢別では若い世代ほど「姿勢」に悩んでおり、10代が最も高い17%で、20代の13%、30代の11%と続きました。SNSでは姿勢の良さが“映え”に反映されることから、若い世代の意識が高まっているのではと当社は捉えています。
出典:2025年 アコムはじめたいことランキング https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000092792.html
出展:ファンくる「改善したい体の不調についての調査」 https://www.fancrew.co.jp/news/research/2407physicalailments.html
自治体が取り組む「あしゆびプロジェクト」
“あしゆび運動”を市民運動としてアピールする自治体があります。大阪府の泉大津市です。幼児教育から高齢者の転倒防止などを含む健康寿命の延伸まで、足指を鍛えて全身の健康増進につなげる「あしゆびプロジェクト」を官民連携のもとで進めています。プロジェクトは万博会場でも広くPRされました。
<商品概要>
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/49031/table/89_1_bdb7216ec819edc1a7cec355498077ef.jpg?v=202510081216 ]
<AuBについて>
アスリート1,200人超の腸内を研究、科学的根拠を武器に商品開発
AuBは、2015年10月に創業した、アスリートの腸内細菌を研究する企業です。代表取締役の鈴木啓太は、サッカーJリーグのチーム「浦和レッドダイヤモンズ」のプロ選手(2000.1-2016.1)で、日本代表(A代表)でも活躍した元トップアスリートです。
AuBの最大の武器は、アスリート1,200人超から採取した“便=茶色いダイヤ”です。その数は、世界でも類を見ない多さです。便を提供してくれた選手は、オリンピックの金メダリストをはじめ、海外の一流クラブやJリーグに所属するサッカー選手、プロ野球選手など、超のつくトップアスリートが多数並びます。競技はサッカーやラグビー、陸上など、45種を超えています。
当社は、それらの便検体からDNAを採取し、腸内細菌の集団(腸内フローラ)を解析しています。日ごろから運動と食事に気を遣うアスリートは、健康で理想的な腸を持つ傾向にあります。研究では、ヒトの腸内の健康度合いは「酪酸菌の多さ」がカギを握ることを明らかにし、併せて「菌の多様性(種類の豊
富さ)」が重要な役割を果たすことを確認するなど成果を残しています。
アスリートの「健康な腸」に棲む菌の種類や割合の傾向を突き止め、その科学データを武器に、一般の人の健康に役立つ商品を世に送り出しています。商品は、研究から導いた「多種多様な菌を摂り、菌を育て、菌を守る」という独自の“腸活”メソッド「aub gut care method(AuBの正しい腸活方
法)」に基づいて、開発しています。これまでに、菌を摂るサプリメント「aub BASE(ベース)」や、摂取した菌のエサになる(=菌を育てる)食物繊維ミックス「aub GROW(グロウ)」、「おなかの菌を守る」をコンセプトにした歯磨き粉「ORAL GEL(オーラルジェル)」などを販売しています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-4549da0e524dcaf95cebb260dbac91c7-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-e123bd75acbd87ba52954152d2a8219c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49031/89/49031-89-e6a19fb238ce41ef05d7853bd8cb553b-1300x1300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




会社概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/49031/table/89_2_75e415057bbefb060edcbee98043c7ea.jpg?v=202510081216 ]

プレスリリース提供:PR TIMES

【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き【新発売】姿勢悪化や関節の不調の原因にもなる“浮き

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.