馬頭琴奏者 セーンジャー来日25周年記念コンサート「蒼響 ~馬頭琴の新しい挑戦~」 11月1日銀座ヤマハホールにて開催決定
カンフェティ

「徹子の部屋」ほか様々なTV番組への出演 映画やアニメ、ドラマ等での劇伴演奏・作曲など 日本を拠点に多方面で活動するセーンジャー 馬頭琴がヴァイオリン、ピアノ、尺八と共演し新たな可能性に挑むコンサート
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-e5be1706a07dbd13f0c1bcc79eac7f17-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国際馬頭琴推進協議会主催、セーンジャー 来日25周年記念コンサート「蒼響 ~馬頭琴の新しい挑戦~」が2025年11月1日(土)に銀座ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月7日(火)10:00発売開始です。
カンフェティでチケット発売
公式ホームページ
http://www.senjiya.net/index.html
内モンゴル芸術学院卒業後、2000年に来日。以降日本を拠点に演奏活動はもちろんのこと、「徹子の部屋」を始め様々なTV番組にも出演。アニメや映画、舞台音楽などにて演奏、テーマ曲の作曲等も手掛け、ジャンルを超えたトップ・アーティストたちとのコラボレーションにも積極的に取り組み、活躍する馬頭琴奏者セーンジャーは、今年2025年に来日25周年を迎えました。
これを記念した特別コンサートが11月1日 銀座ヤマハホールにて開催されます。共演は、早稲田桜子氏(ヴァイオリン)、虫明知彦氏(ピアノ)、渕上ラファエル広志氏(尺八)の3名です。
▼セーンジャー プロフィール動画
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=mjSszYyHj_M ]
セーンジャーは来日後、馬頭琴やモンゴル民族の文化を多くの人々に知ってもらう為、コンサートだけではなく教育機関などでも演奏や講演を数多く実施。TV番組「徹子の部屋」(2010年3月放送)や、NHK BS1「ほっと@アジア」(2011年他)「地球テレビ エル・ムンド」(2012年9月)等にも出演。
2018年にはTOKYO MX他にて放送されたTVアニメ「アンゴルモア元寇合戦記」の劇伴にて演奏。
近年では俳優 紺野美沙子氏が主宰する「朗読座」において、紺野氏が朗読する物語「スーホの白い馬」に合わせて馬頭琴を演奏する等、日本で馬頭琴やモンゴル文化を広める活動を長年に渡り行ってきました。
2023年には国際馬頭琴推進協議会も設立。馬頭琴の歴史、文化及び演奏表現の啓蒙の為の活動も行っているほか、社会人を対象としたオープンカレッジとして、東京音楽大学 民族音楽研究所が開設している講座「日本・世界の伝統楽器を演奏しよう」の馬頭琴クラスにて講師も務めています。
また、演奏者としての活動の傍ら、楽器としての「馬頭琴」の研究も行っており、近年では長野県須坂市の材木を使用した馬頭琴の制作や、箱根の寄木細工とコラボレーションした馬頭琴の制作等、日本の木材や伝統工芸技術を使った新たな馬頭琴の開発、及び日本の木材や技術を使った馬頭琴の音響分析研究及び発表も行っています。
銀座ヤマハホールにて11月1日 開催されるセーンジャーの来日25周年を記念するコンサート「蒼響 ~馬頭琴の新しい挑戦~」は、様々な角度から「馬頭琴」の魅力を伝えてきた彼の活動を凝縮、ヴァイオリン、ピアノ、尺八との共演、さらには馬頭琴文化と日本文化の融合をイメージした新曲披露等、新たなる馬頭琴の可能性を感じさせる内容となります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-068fe5358be9c4da40ed285ba0086819-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セーンジャー(賽音吉雅)
馬頭琴奏者、東京富士大学准教授、2000年来日。
活動は幅広く、ジャンルを超えたトップ・アーティストたちとのコラボレーションにも積極的に取り組み、演奏活動に加え、TV番組、映画、舞台音楽のテーマ曲などの演奏、作曲を手掛ける。
2007年3月公開 日本/モンゴル合作映画「蒼き狼地果て海尽きるまで」において、馬頭琴演者で劇中曲を担当、2014年NHK BS1「ほっと・アジア」スペシャル「大草原で天馬に出会う」エンディングテーマ「自由」を作曲・演奏、2018年TVアニメ「アンゴルモア元寇合戦記」の劇伴にて演奏。2020年全国小学校向け国語のデジタル教科にて馬頭琴を演奏。
2010年3月テレビ朝日系列放送「徹子の部屋」に出演。2012年9月フジテレビ放送「踊る大捜査線 THE LAST TV」に出演。
馬頭琴奏者として日本・モンゴル・中国においては、馬頭琴やモンゴル文化の認知度向上・普及活動の為、教育機関を中心に講演及び馬頭琴の演奏活動も行っている。さらに東京音楽大学と柿の木坂芸術学校の講師を務めるなど、後進の指導にも力を注いでいる。毎週水曜日に箱根ガラスの森美術館でレギュラー出演中。
SENJIYA馬頭琴研究会主宰。国際馬頭琴推進協議会会長。
Website
http://www.senjiya.net/index.html
※EXPO 2025 大阪・関西万博 コネクティングゾーン ポップアップステージ 北 で2025年10月7日~9日に開催される「木の文化の音楽祭」に、セーンジャーは出演。
10月8日17時30分から30分間の演奏を予定しています。
▼詳細
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/d8150247-ac83-4c73-8126-b885d1e0ebf9#basic-info
(一社)日本木文化学会/ワールド・ウッド・デー2025ジャパン実行委員会主催
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-978e1d0bf8e51989cb85bbb02d99e82a-913x1370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
早稲田桜子(わせだ さくらこ)
東京藝術大学音楽学部卒業。4歳よりヴァイオリンを始め12歳より国内外で様々な演奏活動を行う。大学在学中度々渡仏しフランス音楽を学び、卒業後はジャンルを超えた音楽を求め米国バークリー音楽院に留学。ポップス、ジャズ、和楽器、ダンス、映像等、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションも多数。(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。昭和音楽大学講師。
Website
https://preludio.co.jp/artist/sakurako-waseda
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-47f84b77dd03913abd97458024091900-960x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
虫明知彦(むしあけ ともひこ)
東京学芸大学卒業、同大学大学院音楽コース修了。東京音楽大学大学院伴奏科修了。現在、東京音楽大学大学院博士後期課程に在籍。これまでにピアノを石川陽子、庄野啓子、野澤啓子、石橋史生、藤原亜美、播本枝未子、岡田敦子、大竹紀子、伴奏法を土田英介、水谷真理子、山洞智、御邊典一、音楽学を藤田茂の各氏に師事。
2017年度東京音楽大学甲種奨学生。ACJ第5回日本ピアノ歌曲伴奏コンクール第2位。2017年にニース(フランス)夏期国際音楽アカデミーに参加、伴奏ディプロマを取得、選抜コンサートに出演。
現在は博士課程にてC.ドビュッシーの歌曲についての研究を行う他、声楽の共演ピアニストとして活動、また後進の育成にも努めている。
東洋大学文学部教務課授業補佐、ピアノ指導員。日本フォーレ協会会員。日本セヴラック協会会員。東京二期会フランス歌曲研究会ピアノ会員。愛知日本歌曲研究会会員。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-7150de8b368489bc8c882b1e3e68fdb6-813x1135.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
渕上ラファエル広志(ふちがみ ラファエル ひろし)
東京音楽大学講師・尺八奏者ブラジル出身。
東京音楽大学にて講師として「世界音楽概論」「世界音楽特講」を担当し、同大学の尺八サークル顧問も務め、教育活動に尽力している。加えて、付属民族音楽研究所では特任研究員として、研究活動のほか、多様な講座の企画・運営にも携わっている。演奏家としては、日本音楽集団、Japan Shakuhachi Professional-players Network(JSPN)、ココペリ楽団、アンサンブル紫音などに所属し、日本の伝統音楽に根ざしつつ、和洋楽器とのコラボレーションやブラジル音楽の演奏にも積極的に取り組んでいる。
来日前は、カンピーナス州立大学でフルートを専攻した後、尺八へと転向。同大学大学院にて修士号を取得。2013年にはSão Paulo Research Foundation(FAPESP)の奨学金を受けて日本に半年間留学し、柿堺香氏、菅原久仁義氏に尺八を師事。2015年には日本財団より5年間の奨学金を得て再来日。2019年には国際尺八研修館にて師範免許を取得。2020年には東京音楽大学大学院博士後期課程を修了し、尺八の研究で博士号を取得。2021年には天吹同好会に入会し、白尾國英氏に天吹を師事。研究テーマは、世界音楽、民族音楽、尺八、天吹、日本移民、日系社会など。
Website
https://rafaelfuchigami.blogspot.com/
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-49ed80df6186f70742296139c17b29d7-1240x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-12352232ec40e74f8246886501a19274-1768x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セーンジャー 来日25周年記念コンサート「蒼響 ~馬頭琴の新しい挑戦~」
公演期間:2025年11月1日(土) 開場13時/開演14時
会場:銀座ヤマハホール 〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14
https://retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/hall/event/detail?id=7632
■出演者
セーンジャー(馬頭琴)、早稲田桜子(ヴァイオリン)、虫明知彦(ピアノ)、渕上ラファエル広志(尺八)
■チケット料金
全席指定:5000円(税込)
企画制作:株式会社オーエスユーインターナショナル
主催:国際馬頭琴推進協議会
後援:日本イベント協会
協賛:株式会社フィロリ、JCIT株式会社
協力:SENJIYA馬頭琴研究会
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13972/3334/13972-3334-946eb8699949ba97821e211103e904c2-1183x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]チケットサイト「カンフェティ」
チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典
https://service.confetti-web.comプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes