出会う、気づく、変わる。“ワーク・ライフ・バランス”のリアルがここに。「ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025」11月12日(水)開催」
福山市

企業と地域、家庭、みんなで考え学ぶ。 誰もがいきいき、楽しく働くことができる「ワーク・ライフ・バランス 」とは。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-8de2c6b51d0cd0b0fa9508b0f8acae9a-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福山市産業振興課は、備後圏域内の企業や地域住民を対象にした、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革の意義や実践方法を気軽に体験することができるイベント「ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025」を2025年11月12日(水)にエフピコアリーナふくやま(サブアリーナ)にて開催します。
本イベントは、来場された皆さまが明日からの働き方を変える“きっかけ”の場となることを目指し、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革に関するセミナーや基調講演、パネルディスカッションを開催。また、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革のヒントになるソリューションを実感できるブースや、備後圏域内でワーク・ライフ・バランスや働き方改革について先進的な取り組みをしている企業の事例を紹介するブースなども設置しております。
自社の働き方改革や女性活躍推進等に興味のある備後圏域の企業の経営者・人事・総務担当の皆さま、自身のワーク・ライフ・バランスや共働き・共育てなどに関心のある地域の皆さまにぴったりなプログラムを通じて、仕事と子育ての両立ができ、いきいきと働くことができるヒントを提供いたします。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-408f56ab088e6beb9510b2b3b3db7666-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-814c903d60949fe3c099fc5c69319361-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント名:ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025
開催日程:2025年11月12日(水)13:00~17:00
会場:エフピコアリーナふくやま サブアリーナ(福山市千代田町1丁目1‐2)
参加費 無料
※働き方改革セミナー(定員150名 先着)、シンポジウム 基調講演(定員150名 抽選)は事前申し込みが必要。
主催:福山市(産業振興課)
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sangyou/375992.html
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-dd7c5e6f411377ef3fdc444f4fde0402-240x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
働き方改革セミナー 13:25~14:10
「子育ても、介護も、無理なく両立できる!人材を惹きつけ、
業績をあげる働き方改革の実践方法とは」 ~3000社のコンサル事例から紹介する!~
ワーク・ライフバランスコンサルティングを3000社以上に提供し、長時間労働
体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある小室淑恵さんに
よるセミナーです。ワーク・ライフ・バランスや働き方改革のヒントを紹介。
参加者の皆様のこれからの働き方を変えるセミナーです。
講師:株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵 さん
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-5c0bad9d0b9c56f042f7eb0454da4122-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワーク・ライフバランスコンサルティングを3000社以上に提供。クライアントでは労働時間の削減や有給取得率の向上のほか、業績や社員満足度の向上などの成果が出ており、長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。
私生活では二児の母。充実したワークライフを過ごす女性として多くの女性に支持されている。
働き方改革セミナー 申込方法
観覧ご希望の方は下記の二次元コードからお申込みください。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-6c2fc19a09918a98314e5ddea89cbb2e-376x376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
申込はこちらから
定員150名
応募締切 10月27日(月)
※お席は先着順で確保させていただきます。
※10月31日(金)以降、お席確保のご連絡をさせていただきます
子育て応援ウィークシンポジウム 14:15~16:15(二部構成)
企業・地域・家庭が協力し、社会全体で子育てを支える「共働き・共育て」の考えを広げるシンポジウムです。
1. パネルディスカッション 14:15~15:05
仕事と子育ての両立に欠かせない、ワーク・ライフ・バランスの第一人者、小室淑恵さんと、働き方改革、ワーク・ライフ・バランスについて先進的な取り組みをしている備後圏域内企業の経営者や子育て支援の取り組みをしているNPO法人の理事長などのパネリストの皆様が福山市の子育ての未来について討論します。
パネリスト:
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵さん
株式会社キャステム 専務執行役員 戸田 有紀さん
有限会社山陽不動産 取締役副社長 角田 千鶴さん
特定非営利活動法人 どりぃむスイッチ理事長 中村 友紀さん
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-630c7eb9a516081f03b99508a2bbd5b7-2359x2010.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小室 淑恵さん
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-816e8c73c39058b4e204d463f2df17ec-1130x959.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
戸田 有紀さん
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-333d117b110b88abafefcb265cbcaebf-486x432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
角田 千鶴さん
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-f8ba1f9b8ec96357da1fba19cc6e1402-1351x1156.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中村 友紀さん
ファシリテーター:
Fuku-Bizゼネラルマネージャー ブランディングアドバイザー 池内 精彦さん
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-92e9d325f04080682dc4404c9c6e5c39-619x523.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.基調講演 15:15~16:15
保育園へ保育のアドバイスを行う「顧問保育士」の活動を積極的に行っている「てぃ先生」。福山市が「子育てに優しいまちづくり」を推進する上で、これから先、求められる保育や子育て、それを支える保育士・園について講演いただきます。
てぃ先生(保育士)
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-8d6b423e6a824b90cdea1f205f0e84d2-1599x1030.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
関東の保育園に勤める男性保育士。可愛くてちょっと笑えるこどもの日常をつぶやいた「X(旧Twitter)」や子育てや保育に役立つ情報を発信したYouTubeなど、SNS総フォロワー数は200万人を超え、保育士としては日本一の数を誇る。テレビやラジオをはじめとしたメディアへの出演も多数。講演活動は年間50本以上で、他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」の創設と就任など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。
基調講演 申込方法
観覧ご希望の方は下記の二次元コードからお申込みください。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-db079d0399dfeb9a973a88eb1d418ffc-240x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
定員 150名
応募締切 10月27日(月)
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※当選者の発表は10月31日(金)以降、当選通知メールをもってかえさせていただきます。
ワーク・ライフ・バランス コーナー 13:00~17:00(随時開放)
ワーク・ライフ・バランスや働き方改革に役立つサービスやソリューションを紹介するブースや、先進的な取り組みをしている備後圏域内の企業の事例を知ることができるブースで構成されるコーナーです。あなた自身の働き方を変えるヒントを見つけてみませんか。
【体験ブース】
ワーク・ライフ・バランスに役立つサービスや、働き方改革のヒントになるソリューションを実感できるコーナーです。以下、体験ブースの内容について簡単な説明です。
株式会社イーウェル
企業向けの福利厚生サービス「WELBOX」や、そのほか健康支援サービス、
福利厚生サービスの紹介と自社に合った最適ソリューション診断など。
https://www.ewel.co.jp/products/welbox
コクヨマーケティング株式会社
テーマは「はたらく、かぞく、自分時間。」。仕事だけでなく、子育てや自分自身の時間を大切にする。現代の多様なライフスタイルを包括的に表現する。
ナイスモバイル株式会社
「会議が変わる」を体感!会議の生産性を高め、業務効率化も実現する「オールインワンミーティングボード」をはじめとしたMAXHUB製品の紹介。
https://nicemobile.jp/
株式会社SL Creations
会社の食事補助制度としてオフィスに常備できるオフィスプレミアムフローズン(社食サービス)など健康経営と福利厚生の推進を目的としたサービスを紹介。
https://sl-creations.co.jp/
【事例紹介ブース】
働き方改革、ワーク・ライフ・バランスについて、先進的な取り組みをしている、備後圏域内企業の事例を紹介するコーナーです。
【相談ブース】
ワーク・ライフ・バランスや働き方改革の推進を後押しする制度のメリットや仕組みについて相談できるコーナーです。
・ワーク・ライフ・バランス、働き方改革を自社に取り入れたい経営者・人事関係者
・仕事と子育て・介護を両立したいお父さん、お母さん
・共働き・共育て支援に関心のある地域の皆さま
・ワーク・ライフ・バランスや働き方改革の実践方法を学びたい方
・働きやすい企業について学びたい学生の皆さま
主催:福山市 産業振興課
〒720-8501 福山市東桜町3番5号 9階
Tel:084-928-1040
Email:koyouroudou@city.fukuyama.hiroshima.jp
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sangyou/375992.html
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168649/3/168649-3-58f68061ac623c534fc5e7e423b8b985-240x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※子育て応援ウィークシンポジウムについての問い合わせは福山市ネウボラ推進課(084-928-1053/neuvola-suishin@city.fukuyama.hiroshima.jp)まで
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes