その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

博報堂Woman Wellness Program主催イベント 2025年11月11日(火)@オンライン配信「Women’s Future Meetup-あしたを変えるアイデアを一緒に-」開催

株式会社博報堂

博報堂Woman Wellness Program主催イベント 2025年11

健康課題・ルッキズム・ライフイベントをテーマに有識者を交えたクロストーク実施


株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司)の、女性の心身の健康にまつわる課題解決を目指す事業をサポートする「博報堂Woman Wellness Program(以下、WWP)」は、2025年11月11日(火)に女性の健康課題・ルッキズム・ライフイベントをテーマに産官学民の有識者をお呼びしたトークイベント「Women’s Future Meetup-あしたを変えるアイデアを一緒に-」を開催いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1063/8062-1063-fdbc45924f30fdf8383ebfa1325738da-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本イベントではKeynoteスピーカーに、昨年第一子を出産され自身のSNSチャンネルにおいて女性の健康課題に関するテーマを発信し注目を集める、お笑い芸人のバービーさんをお迎えし、どのようにしたら女性を取り巻く環境への理解が広がり、女性を含めてみんながハッピーに生きることができるのかについて考えるほか、今後、産官学民で作っていきたいアクションなどについて語り合います。
また、女性にまつわる健康課題・ルッキズム・ライフイベントの3つのテーマにおいては、日々多くの女性たちに向き合い女性医学のエキスパートでもある婦人科医の大島乃里子先生、フェムテックに関する番組を担当する工藤里紗プロデューサー、女性の身体と美の規範をめぐるジレンマを鋭く読み解くファッション研究者の藤嶋陽子先生、日本のルッキズム問題に関する発信を行いファッションブランドも経営する前川裕奈氏、そして婚礼事業を展開する企業で執行役員を務め自身も男性育休を取得された吉田勇佑氏、パラレルキャリアを提唱し出産経験をもとに内閣官房として最年少有識者委員を歴任した正能茉優氏をお迎えし、クロストークセッションを開催します。WWPが今年実施した大規模調査から見えてきた女性特有の健康課題に関する意識と実態や、ルッキズムに関する意識データ、博報堂キャリジョ研プラスによる恋愛・結婚、出産・子育てに関する意識調査データについてもご紹介し、有識者の皆様とともに、これらの女性にまつわる多くの悩みや課題に関して、個人や社会で解決していくためのビジネスアイデアについて話し合います。

■概要
Women’s Future Meetup-あしたを変えるアイデアを一緒に-
日時:2025年11月11日(火)13:00-15:45
開催方式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加対象者:企業の事業/サービス担当者、新規事業開発の担当者
女性の健康課題やライフスタイルのビジネスに関わる方
申し込みURL:https://share.hsforms.com/12lMNsLVTTU-4uUiM138SSQclg77
主催:博報堂Woman Wellness Program
協力:博報堂キャリジョ研プラス

※ご注意※
- 本セミナーはオンラインで開催いたします。お申し込み後、視聴用のURLをメールでお送りいたします。- 本セミナーは企業のご担当者様を対象としております。- 競合する企業様や企業に所属されていない方(個人・個人事業主の方)のお申し込みについては、参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。- お申込み多数の際は、抽選させていただくことがあります。- 本プログラムは、予告なく内容が変更される場合があります。
■当日のスケジュール
13:00-13:10 Opening ご挨拶
13:10-13:40 Session1 大規模調査で女性の健康課題を見る-女性特有の不調と身体と心とのつき合い方-
13:40-14:15 Session2 ルッキズムとは何か? その課題と私たちにできることを考える
14:15-14:50 Session3 結婚・出産・キャリア…女性のライフイベントと多様な選択肢とは
15:00-15:45 Keynote みんな、助け合っていこうよ!

■登壇者
Session1
・大島乃里子さん(クレアージュ東京 レディースドッククリニック 婦人科顧問)
・工藤里紗さん(テレビ東京 制作局 クリエイティブ開発チーム部長/チーフプロデューサー)
・安並まりや(博報堂Woman Wellness Program)
・成重深愛(博報堂Woman Wellness Program)

Session2
・藤嶋陽子さん(立命館大学産業社会学部 准教授)
・前川裕奈さん(kelluna.代表/コラムニスト/講師)
・杉本奈穂(博報堂Woman Wellness Program)
・児玉理紗(博報堂Woman Wellness Program)

Session3
・吉田勇佑さん(株式会社CRAZY 執行役員 事業創造統括 マネージングディレクター)
・正能茉優さん(ハピキラFACTORY 代表取締役、パーソルキャリア株式会社)
・白根由麻(博報堂Woman Wellness Program/博報堂キャリジョ研プラス)
・瀧川千智(博報堂キャリジョ研プラス)

Keynote
・バービーさん(お笑い芸人)
・安並まりや(博報堂Woman Wellness Program)
・本橋彩(博報堂Woman Wellness Program)

■博報堂Woman Wellness Programについて
女性の心身の健康課題に着目し、女性たち一人ひとりが長く心地よく生きていくことができる社会を目指して、クライアント企業の関連する事業・サービスなどの支援を行うプログラム。マーケティング、ブランディング、PR、ビジネス開発、クリエイティブ、研究開発などの専門性と、女性特有の心身の健康課題に関する知識を併せ持つ社員で構成。社外のコミュニティや有識者の協力を得るマルチステークホルダー型で、女性の心身の健康課題に関わる事業・サービス開発支援、マーケティング支援などを行います。
https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/112845/

■博報堂キャリジョ研プラスについて
「女性の幸せを起点に、すべての人が生きやすい“ニュートラルな社会”づくり」をビジョンに掲げて活動する、博報堂のスタッフによる社内プロジェクト。2013 年より、働く女性(キャリジョ)に関するインサイト発掘、調査や情報発信を行う。 現在は、女性たちを取り巻く社会課題にも専門領域を拡大し、多様な立場にある生活者の声に向き合い、情報発信を行うほか、共創パートナーとともにマーケティング支援や事業・サービスの構想支援、教育機関での講演・企業内研修などに取り組む。ひとりひとりが性別に関わらず、自分の選択肢や自己実現を叶えられる未来、ひいては”キャリジョという言葉を使わなくなる未来”の実現を目指して、活動を行っていきます。
https://www.hakuhodo.co.jp/kyarijoken-plus/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.