その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊書籍を購入」に次いで「図書館で借りる」が2位

株式会社クロス・マーケティング

自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊

-読書に関する調査(2025年)-


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-ac1330b4b20972117ca8d73512e5bcaa-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「読書に関する調査(2025年)」を実施しました。秋は日差しもやわらぎ、読書に適した季節といわれていますが、普段、どのくらいの本を読んでいるのでしょうか。今回は、「本を読む量」「半年間に読む本の冊数」「読む本の入手方法」「本の選び方」「読んでいる本のジャンル」について聴取しました。

◆調査結果の続きはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20251008book

■調査結果
本を読む量が「少ないほうだと思う」は55.4%、「やや少ないほうだと思う」と合わせて「少ないほう」は68.8%を占める。
読む量が「多いほう」と思っている人は男女とも30代が高いものの、いずれも2割未満。一方、男性50~60代と女性40代は「少ないほう」の割合が7割半ば。<図1>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-9060028fe2a3e2ab858adb98c6cca687-2758x1383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


半年間に読む本の冊数は「1冊未満」が51.6%で、2023年と比べ微増。
女性40代は「1冊未満」が6割と読書量が少ない。一方、男性20~30代、女性30代は「1冊以上」が半数を超える。<図2>
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-ca7f7978ae949bdbb1508316ae0ddc42-2758x1383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


普段、読む本の入手方法は「新刊の書籍を購入」が46.6%でトップ。続いて、「図書館で借りる」が35.0%。
「有料の電子書籍を購入する」「無料の電子書籍を読む」はいずれも1割台。女性40~60代は「図書館で借りる」が4~5割で、特に女性50~60代では最も多い入手方法。<図3>
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-23d58942f0701b2f0c4c8bb7ef6c31bf-2654x1048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本の選び方は、「好きな作家の新刊」「タイトルに惹かれた本」「なんとなく自分のためになりそうだと思った本」がTOP3。
20代は「SNSで話題」、50~60代は「好きな作家」、60代は「テレビや新聞などの書評で気になった本」をきっかけに本を選択している。<図4>
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-0cb04d5ac30ff4ae7a16665b0e00a847-2683x1012.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


読んでいる本のジャンルは「小説」が5割、「単行本マンガ」「趣味系の専門書」が2割前後。
60代は「小説」が6割と特に高い。40代は「単行本マンガ」が他年代と比べ読まれている。<図5>
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4729/690/4729-690-2203fdef3103cc12d5271236eba53d3a-2695x963.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■調査項目
□属性設問
□本を読む量
□半年間に読む本の冊数
□読む本の入手方法
□本の選び方
□読んでいる本のジャンル

◆クロス集計表のダウンロードはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20251008book

■調査概要
調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :20~69歳の男女
調査期間 :2025年10月3日(金)~10月5日(日)
有効回答数:本調査1,100サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

【会社概要】
会社名 :株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設 立 :2003年4月1日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192  FAX : 03-6859-2275
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

プレスリリース提供:PR TIMES

自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊自分は本を読む量が「少ない」と思う人が7割 「新刊

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.