“押し入れのランドセルが、再び輝く瞬間を。” RehaCamp就労守谷が仕掛ける「体験型ランドセルリメイク」が話題に。茨城県守谷市の就労継続支援B型施設が新たなサービスを開始!
株式会社Reha Camp

子どもの思い出が詰まったランドセルを本人の手で解体し、障がいのある利用者が一針一針丁寧に仕上げるこの体験は、単なるモノづくりを超え、「誰かの一歩を支える社会の形」を提案しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-3ec43db258bffb075407c86cd5f26532-1292x1018.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Instagram
思い出を“使える形”に感動のアップサイクル体験
6年間の成長を共にしたランドセル。
多くの家庭で押し入れに眠るその存在を、RehaCampでは「新たな命を吹き込む素材」として再生します。
体験者自身がランドセルを解体し、その後、就労支援に通う利用者が一針一針、心を込めて縫い上げる。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-13050527e792813c9d376b7e5abe9efa-1169x1177.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ランドセル解体体験の場面
「思い出に区切りをつける体験」長年お子さまの背中を支えた革を、一つひとつのパーツに丁寧にほどいていく作業。
親子で「ここに傷があるね」「この金具、毎日開けてたね」と思い出を語りながら進むその時間が、“解体体験”でしか味わえないかけがえのないひとときです。
“思い出を手でほどく”という体験が、親子の対話を生み出してくれます。
利用者は「革職人」縫い穴を一つずつあけ、針と糸でゆっくりと手縫いしていきます。
焦らず、丁寧に、まっすぐ。
その姿はまるで本職の革職人のようです。
一針ごとに宿るのは、技術だけでなく、“誰かの役に立ちたい”という優しさ。
RehaCampでは、そんな想いを持つ利用者たちが、日々職人として輝いています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-b30961a111e0c42b1f27c486caaad9a4-712x1120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自助具を使って片手で縫う場面
完成した財布やカードケースなどには、“思い出”と“人の温もり”が共に宿ります。
「卒業の記念」「親子の節目」「成人祝い」など、体験を通して“家族の物語を再構築する時間”として多くの反響を呼んでいます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-23023abd9c733bdf3433ccf1ca53f0aa-546x488.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
財布
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-532f1fbc3f6fcdef957c8011a2059966-544x476.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネームケース
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-95f9cac6967b207156ed98cb9122b644-548x486.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ICカードケース
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-a5b64a939c7464ff5016e86b12f4b299-544x484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手作りのギフトボックス
端切れを使って装飾
就労支援 × 地域 × 感動体験
RehaCamp就労守谷は、就労継続支援B型事業所として、障がいのある方々の社会参加を支援する施設です。
ランドセルリメイク事業では、利用者が「職人」としての技術を磨き、社会と関わるきっかけを得る場となっています。
「“支援する・される”ではなく、“共に創る”を軸にした関係をつくりたい」
(RehaCamp就労守谷 代表 東ヶ崎 裕)
この仕組みを通して、体験者と利用者、そして地域が自然に交わる「共助の循環」が生まれています。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161182/7/161182-7-a2571b3de6e82c2846dda4b91cb4eb27-1170x833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域と福祉が自然に交わる事業所
“感動”を届ける、現場発のリブランディング
RehaCampでは、「感情価値」を軸にしたものづくりを展開しています。
体験の現場では、利用者が制作を支えながら、体験者の“思い出”を手仕事で形に変えていきます。
「社会課題の解決と感動体験の融合」として、行政・教育機関からの注目も高まっています。
代表コメント
“一歩踏み出す社会を、共に”という理念のもと、誰かの勇気が、誰かのきっかけになる。
ランドセルリメイクを通じて、地域と共に“共助の循環”を作りたいと思っています。
(RehaCamp就労守谷 代表 東ヶ崎 裕)
施設概要
名称:RehaCamp就労守谷
所在地:茨城県守谷市中央1丁目16-8アルバトロス1F
事業内容:就労継続支援B型事業所(レザー工房・セレクトショップ運営)
開設:2025年6月1日
Instagram:@reha_camp.b
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes