IT運用自動化プラットフォーム「Robostein」、AIフロー生成機能(β版)をリリース
株式会社コムスクエア

専門知識不要、ウィザード形式で自動化フローを自動生成し、IT運用の更なる効率化を実現
株式会社コムスクエア(本社:東京都中央区、代表取締役会長:上嶌 靖、以下 コムスクエア)は、提供するIT運用自動化プラットフォーム「
Robostein(ロボシュタイン)」において、新たに「AIフロー生成機能」のβ版を追加したことを発表しました。この新機能により、専門知識がない担当者でも、ウィザード形式で自動化したい内容を入力するだけで、AIが最適な業務自動化フローを自動で生成できるようになります 。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28632/45/28632-45-9f0c1f1f5e548f957197ad4ffc91e476-1920x1279.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開発の背景
多くの企業でITシステムの運用は複雑化し、障害発生時の一次対応、原因調査、関係者へのエスカレーションといった定型業務が担当者の大きな負担となっています。
これらの業務を自動化する際、従来は専門的な知識やプログラミングスキルが必要であり、導入のハードルが高いという課題がありました。特に、業務プロセスがブラックボックス化し、属人化しているケースも少なくありません 。
Robosteinは、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、オンプレミスからクラウドまで様々なシステムを連携させ、一連の運用業務を簡単に自動化できるローコードプラットフォームとして、国内4,000社以上の企業に導入されています 。
今回、このRobosteinにAIによるフロー自動生成機能が加わることで、自動化の導入と運用のハードルを劇的に下げ、より多くの企業で業務効率化を実現することを目指します。
新機能「AIフロー生成機能」の概要
本日β版が公開された「AIフロー生成機能」は、IT運用の現場担当者が「やりたいこと」をそのまま形にできる画期的な機能です 。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28632/45/28632-45-1b7fa1bb518dc71fe787427eb7b6999f-1681x622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- ウィザードによる対話形式のフロー設計ユーザーはウィザード形式の質問に回答していくだけで、自動化したい業務内容を簡単に整理し、フローチャートとして可視化できます 。- AIによるフローコードの自動生成 可視化されたフローチャートを基に、AIがRobostein上で実際に動作するフローを自動で生成します 。これにより、従来必要だった複雑な設定作業が不要となり、ノーコードでの自動化が実現します 。- 専門知識からの解放本機能は、現場のオペレーターからプロのエンジニアまで、幅広い層のユーザーがそれぞれのニーズに合わせて、迅速かつ容易に自動化を推進することを可能にします 。
IT運用自動化プラットフォーム「Robostein」について
コムスクエアは、今回のβ版提供を通じて得られるユーザーからのフィードバックを迅速に製品へ反映させ、機能の更なる強化を目指します 。
日進月歩のAI技術の活用をさらに深め、お客様のビジネスプロセス全体の改善に貢献することで、企業のデジタルトランスフォーメーションを強力に支援してまいります。
「Robostein」の詳細情報については以下より資料をダウンロードしてください。
・サービス資料のダウンロードは
こちらプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes