【ZESDA通信Vol.34(2025年9月号)】「備蓄から生成へ」。アクアリピュアPJが、新たな防災のあり方を「ぼうさいこくたい2025」で発信
NPO法人ZESDA

非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)はグローカルビジネスをプロデュースするパラレルキャリア団体です。当団体主催のイベントや国内外で実施しているプロジェクトの活動情報などをご報告します。
ZESDAの詳細は公式サイトをご覧ください。
1)トップニュース
「備蓄から生成へ」。アクアリピュアPJが、新たな防災のあり方を「ぼうさいこくたい2025」で発信
9月6・7日に新潟市朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで開催された「ぼうさいこくたい2025」に、浄水剤アクアリピュアを製造販売するKGホールディングス株式会社が出展し、アクアリピュアPJメンバーが現地でサポートを行いました。今回、アクアリピュアPJは「備蓄から生成へ」という新しい防災のあり方を広く発信しました。
ぼうさいこくたいへの出展は今回で4回目。災害時に最も重要なライフラインである「水」の確保について、家庭・自治体・企業が実際にどう備えるべきかを来場者に問いかけました。会場では、実際の浄水デモンストレーションや導入事例を交えながら、具体的な備えの方法を紹介しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-09cd93af705742ba6e8fc21e1506dd8a-1200x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中央ステージ上でアクアリピュアの有用性をプレゼンしました
また、パネル展示では、災害時に必要な水を確保することの難しさを提示。その解決策としてのアクアリピュアの有用性と実際の活用事例を併せて紹介し、多くの来場者に防災準備の重要性とアクアリピュアの魅力を伝えることができました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-93f3fa55dc6d5d9d4053a908ab7d3e5e-900x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アクアリピュアで実現する新しい防災をPRしました
・
【出展レポート】ぼうさいこくたい2025に今年も出展しました
・
ぼうさいこくたい2025 in新潟
・
アクアリピュア公式サイト
2)ZESDA主催のイベント情報
グローカル・ビジネス・セミナー(GLBS)
地方の中小企業の海外進出の事例を研究するセミナーシリーズ。明治大学奥山雅之研究室と共催しています。
次回予告
グローカル・ビジネス・セミナーVol.33は、10月29日(水)19:00~明治大学リバティタワーで開催予定です。合同会社宿のミカタプロジェクトCEO・旅館コンサルタントの永本浩司氏をお迎えし、インバウンドの現状についてお話を伺います。
イベントページを公開次第、改めてご案内します。
プロデュース人材育成講座 (PSRi)
イノベーションを促進する様々なプロデューサー人材から手法を学ぶセミナーシリーズ。研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会と共催しています。
次回予告
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-a3cf28b65b822c223f6a96f3e300600e-1200x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日 時2025年10月31日(金)18:30~20:30
開催形式:ハイブリッド開催
会場:TiB(Tokyo Innovation Base)
オンライン:ZOOM
ゲスト:橋本 真吾(はしもと しんご)内閣官房グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室 室長代理
モデレーター:高木 真人(たかぎ まさひと)一般社団法人研究・イノベーション学会 副会長
第15回プロデュース人材育成講座は、内閣官房グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進の橋本 真吾さんをゲストにお招きし、グローバル・スタートアップ・キャンパス(GSC)構想の全体像と意義についてお話しいただきます。
・参加申し込みは
こちら
3)各プロジェクトの活動報告
ZESDAは、日本各地でグローカルビジネス(地方の中小企業等の海外進出)をプロデュースしています。各プロジェクトの活動情報をご報告します。
馬路村プロジェクト(高知県馬路村産柚子の海外展開プロデュース)
至極のゆずフルコースを味わう特別イベントを開催
馬路村農協とZESDAは、ゆずの収穫期で村全体がゆずの香りに包まれる11月28日(金)に、一日だけの特別な屋外レストランイベントを開催します。
ゆず園で行う昼の部で提供するのは、収穫期のゆずはもちろん、安田川の天然うなぎ、天然あゆ、松茸、土佐あかうし、戻り鰹など、旬の食材を贅沢に使ったメニュー。馬路村温泉で行う夜の部でも、旬のゆずを使ったゆず玉盛り、天然鮎・天然手長エビ・土佐ジローを使った料理や、ゆず田舎寿司など、こちらも旬のもの、地のものをふんだんに使った料理を予定しています。このゆずフルコースを調理するのは、在スロバキア日本国大使館の元公邸料理人で、現在も国内外で活躍されている江口直樹さんです。昼と夜のおいしい料理の後には、馬路村温泉につかり、安田川と大自然を感じていただけるお部屋で宿泊いただきます。募集開始後すぐに定員が埋まってしまった本イベントですが、追加で2名様のみ募集ができることになりました。秋の馬路村を堪能いただける年に一度のこの機会、ぜひお申し込みをご検討ください。
イベント詳細
*日時:令和7年11月28日(金) 12:00
*開催場所:馬路村 ゆず園、馬路温泉
*料理人:江口直樹(足立区 懐石 料理紀仙 料理長)、山中理啓(馬路温泉 料理長)
*料金: 3万7千円/お一人様 税・サービス料込 お飲み物代は別途(一泊二日 馬路温泉宿泊、3食付き)
*キャンセル料:11月26、27日は50%、当日は全額
*締切:10月31日 (定員になり次第締切ります)
*お問い合わせ:馬路村農協 木下彰二 shoji-k@yuzu.or.jp
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-abbe0fff37aff3f12084b7ee9447ace3-953x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「アクアリピュア」プロジェクト(浄水剤のリブランディングプロデュース)
アクアリピュアが『日経トレンディ』10月号に掲載
アクアリピュアが『日経トレンディ』10月号に掲載されました。記事では、災害時の水不足を解決する防災アイテムとして取り上げられ、3つのステップで簡単に飲料水を作る方法や、浄水の仕組みが分かりやすく紹介されています。
・
『日経トレンディ』10月号にアクアリピュアが掲載されました
デュッセルドルフ支局の活動
ZESDAデュッセルドルフ支局を開設
ZESDAは、2025年10月にデュッセルドルフ支局を開設しました。ドイツ国内でのネットワークを広げ、日本のグローカルビジネスをドイツ、さらにはヨーロッパへ繋げる足がかりを作っていきます。本メールマガジンでも、デュッセルドルフに駐在しているスタッフの活動報告や、現地の情報をお届けしていく予定です。ZESDAの海外支局は現在、ロサンゼルス、ニューヨーク、シンガポールにあります。
ZESDAスタッフの活躍
連載「現役官僚のニューヨーク駐在日記」
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-94e0b5e0b8bd79a6d288c47db303cdf0-1875x1042.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ZESDAスタッフで現役官僚の橘が、「中の人」ならではの視点で日米の行政・社会構造を比較分析していく「現役官僚のニューヨーク駐在日記」。3回に分けてお届けするNY駐在の総括編の2回目となる今回は、ニューヨークの社交界にスポットを当て、好機をつかみ続けるために必要なマインドとアクションをご紹介します。
・
連続と不連続の間
留学対策講座
ZESDAの留学対策講座の受講者から、またも海外難関大学合格の嬉しい報告が届きました。受講者は、現役官僚で難関海外大学への留学経験を持つスタッフによる個別コンサルティングを受け、第一志望の大学院(ケンブリッジ大学公共政策大学院)に見事合格。その喜びを講師に伝えてくれました。
ZESDAの留学対策講座では、履歴書・志望動機書・推薦状の書き方や英語の勉強法はもちろん、欧米エリートの文化や哲学に関する深い理解に基づいた独自のTipsを伝授しています。受験を検討されている方は、ぜひご活用ください。
・留学対策講座の視聴は
こちら
4)関連団体の活動情報小川製作所
東京愛宕ロータリークラブが日印交流イベントを開催
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-06c5dc576effb0d416fa56edfeb17567-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京愛宕ロータリークラブでは、、10月18日(土)と11月15日(土)に、日本とインドの若者による文化交流促進イベント「愛宕エクスチェンジプログラム」を開催します。
このイベントは、日本で友人をつくりたいインドの若者や、インド文化に興味を持つ日本の若者等を対象にした全2回の交流プログラムです。インド式スパイスカレー作りや映画鑑賞を通じてインド文化を体験するとともに、インド・日本の文化をテーマとしたプレゼン大会を通じて、未来志向の友情と信頼を築くことを目指します。
・参加申し込みは
こちら
明治大学・奥山雅之ゼミが福島県大熊町で絵本をテーマにしたワークショップを開催
グローカル・ビジネス・セミナー(GLBS)を共催している明治大学奥山雅之研究室が、福島県大熊町で絵本をテーマにしたワークショップを開催しました。このワークショップは、奥山雅之ゼミが「大学生観光まちづくりコンテスト2024 福島復興ステージ」でグランプリを受賞したプランを実践したもの。プランだけにとどまらず、実践を通じて学びながら地域に貢献しています。
・
【政治経済学部】奥山雅之ゼミナールが福島県大熊町で絵本をテーマにしたワークショップを開催
ライター中野慧の著書『文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する』の記事がダイヤモンド・オンラインに掲載
『Tarzan』などで取材を行いながら、企業やNPOのPRにも携わる編集者/ライターの中野慧が執筆した『文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する』の抜粋記事が、ダイヤモンド・オンラインに掲載されました。
・
「野球部の全校応援」を強制するのは誰なのか?野球部員でも他の生徒でもない〈その正体〉とは
・
野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは?
・
闇が深すぎる…高校球児がいまだに「重いバット」を振らされているワケ
連載「日本の経済統計と転換点」
第5回PSRi
「ものづくり三代目が日本経済の「ファクト」を毎日ツイートする理由~経済統計(ファクト)で確認する日本経済の現在地と課題~」にご登壇いただいた小川製作所さんは、確かなデータ分析によって日本経済の実態を日々発信しています。日本の経済をデータを元に読み解く、シリーズの最新記事をお届けします。
・
営業余剰って何? - 付加価値の分配(小川製作所note 2025年9月26日)
・
小川製作所 公式X(旧Twitter)
Digima~出島~
Digima~出島~が『海外進出白書(2024-2025年版)』をリリース
第1回GLBS
明治大学×ZESDA 「グローカル・ビジネス・セミナー」Digima~出島~「海外進出白書(2018-2019年版)」を読み説く!にご登壇いただいたDigima~出島~が、『海外進出白書(2024-2025年版)』をリリースしました。4,000件超のデータをもとに、現在の世界情勢を踏まえた 海外ビジネス成功のポイントを解説しています。
・
4,000社超を徹底調査! 海外進出白書(2024-2025年版)
5)ZESDAの提供サービス等
パラレルキャリア・コンサルティングサービス(有料)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-b0e7f13018de90a5fc8fe0a12284b6b0-1200x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2012年の創設以来、ZESDAでは多種多様なスタッフがパラレルキャリア活動を展開してきました。組織が蓄積してきた経験を基に開発された独自のワークシートを用いて、あなたに合ったパラレルキャリア探しのご相談に応じます。
・お問い合わせ、申し込みは
こちらから
【世界難関大合格】現役官僚が教える留学対策講座~戦略から英語勉強法まで~(講師:橘宏樹)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-b57d1811ee778f4d70e81262d2a60f19-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、ハーバード大学、コロンビア大学など、数々の名門大学への合格実績を誇る講座です。履歴書・志望動機書・推薦状の書き方や英語の勉強法はもちろんのこと、欧米エリートの文化や哲学に関する深い理解に基づいた、独自のTipsを伝授する人気の講座です。動画視聴料は2000円です。
・お問い合わせ、申し込みは
こちらから
ZESDAの出版書籍
『プロデューサーシップのすすめ(紫洲書院)』(NPO法人ZESDA/研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会共著)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-f1a30bb5933e64523bd014d23f354942-1513x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ZESDAが提唱する日本型のイノベーション手法「プロデューサーシップ(R)」。その理論の下に16の事例を体系的にまとめた「プロデューサーシップのすすめ」が、新規載録を加えて装丁も新たに、さらにお求めやすい価格で新版をリリースしました。Unlimited(読み放題)にも加入しています。ぜひご覧ください。
・
電子版(1250円)
・
紙書籍版(1980円)
『グローカルビジネスのすすめ(紫洲書院)』(NPO法人ZESDA/明治大学奥山雅之教授共著)
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/102/113255-102-c6b2f8370a793ed2260f39cf130d9dbc-1022x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NPO法人ZESDAと明治大学奥山雅之研究室は「グローカルビジネスセミナー」を共催し、各分野の第一線で活躍する人々の知識と経験を蓄積してきました。本書は一連のセミナーの内容をもとに、グローカルビジネスの事例を豊富に収めた、日本初のグローカルビジネス実践マニュアルです。Unlimited(読み放題)にも加入しています。ぜひご覧ください。
・
電子版(1250円)
・
紙書籍版(2420円)
〈編集・発行〉
NPO法人ZESDA
「ZESDA通信」編集部
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes