その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らしを目指す「NATURE DAYS PROJECT」12月9日、カンファレンス「となりの自然と、暮らしていこう。」開催

小田急電鉄株式会社

住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし

~自然豊かな地域で、暮らしや小商い、体験をともにつくるパートナーを募る~


小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)と、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市 社長:都村 智史)、京浜急行電鉄株式会社(本社:神奈川県横浜市 社長:川俣 幸宏)は、2025年12月9日(火)に共創施設「chilink WORKSITE MINATOMIRAI」(横浜市)にて、カンファレンス「となりの自然と、暮らしていこう。」を開催します。

これは、自然豊かな観光地における暮らしや小商い、体験を題材にするもので、住民にも来訪者にも魅力的な地域であり続けられるよう、自然を身近に感じられるライフスタイルの提案を通じ、地域で活動するプレーヤーを支援する「NATURE DAYS PROJECT」のキックオフ企画として実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-d5b5f70dc01d1b886ba4365ce9332ef2-1256x968.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「NATURE DAYS PROJECT」コンセプトビジュアル


【プロジェクトの背景と狙い】
箱根・高尾・三浦エリアは、都心からのアクセスが良く、豊かな自然や歴史・文化を有し、多くの方にお楽しみいただく王道スポット・ルートのある観光地です。各社では、これらの地域を利便性高くお楽しみいただけるよう努めてきました。
一方で、地域の持続可能性を高めるためには、これを磨き続けるのはもちろんのこと、地域人口の維持や担い手不足、混雑の分散、繁忙・閑散期の差などを共通課題として認識しており、鉄道3社で連携し地域内外のプレーヤーを巻き込みながら、新たな魅力・楽しみ方を創出することで、これらの課題の解決を図るべく、本プロジェクトを発足させました。


【本カンファレンスについて】
これを踏まえ本カンファレンスでは、自然豊かで都心にもほど近い箱根、高尾、三浦エリアにおいて、地域の魅力や価値を活かした新しい取り組みを行なっている地域プレーヤーや、まちづくりに関する有識者をお招きし、トークセッションを実施します。
トークセッション終了後は、有識者との交流の時間をご用意します。本プロジェクトが目指す世界観に共感いただき、これから地域の活動に参画したい個人や企業の方のご参加をお待ちしています。お申し込みは11月10日(月)から承ります。

【プロジェクトの目指す将来像】
各エリアはそれぞれ異なる魅力を持っており、その魅力を将来にわたってさらに引き出すことが重要だと考えています。地域で暮らしや体験をつくるプレーヤーをはじめとする多様なパートナーと共創し、従来の魅力をさらに深め発信することで、「日常の中に自然がある暮らし」というライフスタイルを定着させることを目指します。また、将来的には、箱根・高尾・三浦の3エリア以外の地域への波及も視野に入れ、活動を推進してまいります。

発足プロジェクトとカンファレンスの概要は下記のとおりです。



1.NATURE DAYS PROJECT
(1)始動日
2025年10月9日(木)

(2)主 催
小田急電鉄株式会社
京王電鉄株式会社
京浜急行電鉄株式会社


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-201e2c55963d2580b99192a7407bd769-476x399.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フ゜ロシ゛ェクトロコ゛

(3)目 的
観光エリアの地域住民と来訪者双方にとってより魅力的な地域を目指す

(4)シップ
 私たちが大切にする考え方
1. 深く、根をはろう。
   一度走りだしたら、責任をもってやろう。
   人々の暮らしや、地域の未来に何を残せ
るか?を大切に行動しよう。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-b98fb0c4dd27ee473877e5f3dcaac8e6-217x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. かろやかに、一歩をふみだす。
   「まずやってみる」のマインドで、チャレ
ンジの量にこだわろう。
   どんなにささいなことでもOK。
動きながら、改善を繰り返していこう。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-6b3d9dc2fc287267309327a947b8b763-217x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 自分で、育てよう。
   「誰かがやってくれる」ではなく、
「自分で動く、自分で進める」。
   プロジェクトも、地域の未来も、
自分のものとして考え、
主体的に動いていこう。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-2a9ef99111fee363253092607ca2fcd5-217x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4. 視野はいつも、パノラマに。
   視野を広げて、地域の声や、仲間の意見、
さらには世の中の動きに敏感になろう。
   今までのやり方にとらわれず、新しい
アイデアやアクションを探求しよう。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-a733faf138df76af49ffaade8e264a41-217x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


  5. 先まわりは、思いやり。
   小さな思いやりの循環が、チームの可能性
を大きく広げていく。
それぞれの仲間の立場や思いに寄り添い、
そっと手を差し伸べていこう。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-a15dbc8ca6b354ebe3b028ea47c16264-217x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2.カンファレンス「となりの自然と、暮らしていこう。」
(1)実施日時
   2025年12月9日(火)13時-19時

(2)実施場所
   chilink WORKSITE MINATOMIRAI(横浜市)
   神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-2
   横浜シンフォステージ イーストタワー 3階

(3)ターゲット
   本プロジェクトが目指す世界観に共感いただき、これから地域の活動に
   参画をご希望される個人や企業の方

(4)参加費
   会場参加     2,000円/1人
   オンライン視聴  無料

(5)お申し込み
   11月10日(月)から下記にてお申し込みいただけます
   https://peatix.com/event/4603517 

(6)内  容
   トークセッション・懇親会
   1. カンファレンスのテーマ
   「となりの自然と、暮らしていこう。」
   2. トークセッション
   箱根・高尾・三浦エリアで活躍する地域プレーヤーやまちづくりに関する有識者などに登壇いた
だくほか、「〈迂回する経済〉の都市論: 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ」の
著者である吉江 俊氏と、鉄道3社のまちづくりセクションを担う担当者が、地域とともに企業
成長してきた背景や、本プロジェクトを通じて成し遂げたいビジョンなどをお伝えします。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1349/12974-1349-61c592d9fc58f979d2294dd0d61280f9-862x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 懇親会
トークセッション終了後(18時頃を予定)は、各エリアで活躍される地域プレーヤー
    や、有識者との交流の時間をご用意します。

3.Instagram・noteの開設
 プロジェクトやカンファレンスに関する詳細などをお知らせするため、Instagramとnoteを開設します。
Instagram
https://www.instagram.com/nature_days_project/ 
note
https://note.com/nature_days_pj   

4.連絡窓口
info@naturedaysproject.com

以 上

プレスリリース提供:PR TIMES

住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし住民も来訪者も、自然をもっと身近に感じられる暮らし

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.