“売れる”SNS運用と広告設計を仕組み化する! AI・SNS×広告・EC戦略設計セミナー
株式会社BOTANICO

SNS・広告・EC改善、感覚でやってませんか? “成果に向けた運用設計”を学ぶ実践型セミナー
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110808/66/110808-66-c3d211e3b299c7bee9bb60e2311f4a32-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SNSで投稿し、広告を回し、ECサイトへ誘導する――。
そんな日々の“なんとなく運用”で止まっていませんか?
アルゴリズム任せ、感覚任せの投稿設計や広告配信では、CVR・ROASは頭打ちになります。
これからのSNS・広告・EC担当者に求められるのは、「伝える」から「動かす」までを設計し、正しく評価・改善・仕組み化できる力です。
SNS・広告・ECが連携する“売れる導線”をつくるには、バラバラに運用するのではなく、戦略的につなげて考える視点が不可欠です。
本セミナーでは、SNS運用とAI活用、広告設計それぞれの現場に強みを持つ2名の講師が登壇。
投稿・広告・LP・ECサイトまでを一貫して設計・改善するための実践ノウハウを、
支援実績を交えながらお伝えします。
「投稿は更新しているけど売上につながらない」
「広告は回しているが費用対効果が改善しない」
そんな課題を感じている企業・EC担当者に特におすすめです。
お申し込みはこちら
・“誰に・何を・どう見せるか”を分解する広告クリエイティブ設計の基本
・成果を出すLPや商品ページの設計・評価の視点
・内製・外注それぞれでやるべき制作領域の切り分け
・ROASを高めるPDCAの組み立て方とチェックポイント
・伝わるSNS投稿は構成力で決まる!売れるSNS設計の基本
・AIを使っても“設計意図”がなければ売れない理由
・外注パートナーの成果を最大化する評価軸と依頼フロー
・EC導線や広告とつなげるInstagram運用の改善PDCA
・SNSや広告の運用を担当している広報・Web・マーケティング担当者
・SNSでのフォロワーは増えてきたが、売上に直結していないと感じる方
・ECサイトへの集客導線をSNSや広告と連携して改善したい方
・SNS・広告の外注を行っているが、評価基準や成果が曖昧な方
・内製チームと外注パートナーの連携に課題を感じている企業
・SNS投稿と広告の“売れる仕組み”の構築法
・代理店・外注任せにしない評価と改善の実践ポイント
・内製チームでも成果を出せる運用フローとディレクション術
・SNS運用・広告配信・EC導線の三位一体で成果を出す全体設計視点
・開催日:開催日11月19日(水)15:00~16:00
・形式:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
お申し込みはこちら
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes