その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FORESTが東京でスツールやベンチの体験展示を開催

OBJECT⇄FOREST実行委員会

「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR

「OBJECT⇄FOREST」が東京ミッドタウンで展示を開催。市場に流通しにくい虫喰い材などの多様な木材を生かした公共家具を通じ、自治体や企業に新たな森林保全活用のモデルを提示します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171204/2/171204-2-72981a2133fc545193516428659faf1f-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


都心で多様な森を体験
地域の森を中心とした「もりづくり」と、間伐した木材を活用した「ものづくり」をつなぐ取り組み「OBJECT⇄FOREST(オブジェクト フォレスト)」が、2025年10月10日から開催されるTOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE 2025にて展示を行います。

このプロジェクトでは、愛知県新城市の井代の森で間伐された、虫喰い材や根元材など市場に流通しにくい木材を活用して、丸太から削り出したスツールやベンチを制作。展示会場で実際に座ることができるほか、10月11~12日には、新城キッコリーズによる木こり体験ワークショップを実施します。


地域の「もりづくり」と「ものづくり」が共創
本プロジェクトは、新城市の林業者である新城キッコリーズと、プロジェクトディレクター/プロダクトデザイナーの横関亮太、新城市を中心に、カリモク家具、杉山製作所、FATE INDUSTRIESなどの木材加工業に限らない多様なものづくり企業が協業。合計7種のスツールやベンチを製作しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171204/2/171204-2-2d38905a8995cc830ea735b968e8966a-2599x2009.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人と森の接点となる公共家具
製作したスツールやベンチは、東京ミッドタウンでの展示後、新城の森や公共の場に設置される予定です。公共家具として活用することで、多くの人が身近な環境で木製家具に触れ、木の魅力を感じ、源流にある森に関心をよせるきっかけとなることを目指しています。そしてOBJECT⇄FORESTに関わる様々な人々の「もりがたり」と「ものがたり」のストーリーを紡ぎ、ウェブサイトとInstagramにて発信していきます。本プロジェクトをきっかけに、人が賑わい、森への理解が深まり、必要なものが必要な場所へと伝わり続けることを願っています。

OBJECT⇄FORESTは今後、同様のモデルによる森林保全・整備活動を展開するプラットフォームとなることを目指して活動してまいります。視察やプロジェクトのご相談、協業のご希望、プロダクトの購入希望はメールにてお問い合わせください。 info@object-forest.jp

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171204/2/171204-2-93597f3a959f65884e29669e5e5cdbbc-3000x2250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171204/2/171204-2-5bc40295ef81cc446285184930031a0c-3000x2250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


展示概要:
2025年10月10日(金)~11月2日(日) 11:00-19:00
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン(東京都港区赤坂9丁目7-1)
TOKYO MIDOTOWN DESIGN LIVE 2025

実施主体:
主催:OBJECT⇄FOREST実行委員会
   プロジェクトディレクター / デザイナー:横関亮太
協力: 新城キッコリーズ、カリモク家具、杉山製作所、FATE INDUSTRIES、タカショーデジテック
後援: 日本デザイン振興会
令和7年度山村活性化対策事業(鳳来未利用資源活用協議会)

問合せ:OBJECT⇄FOREST実行委員会 info@object-forest.jp
    OBJECT⇄FOREST  Website  Instagram  

ワークショップ:
「新城キッコリーズ 森の学校 きこりの “カケラ 木ーホルダー” をつくろう!」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171204/2/171204-2-4c2a1a43c71033278813d8ebe6c64ae9-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


OBJECT⇄FOREST(オブジェクト⇄フォレスト)のスツールやベンチにつかわれている愛知県 新城市(あいちけん しんしろし)の “井代の森(いしろのもり)” って、どんな場所?森の役割ってなんだろう?きこりのタジーと森について学んだあとは、新城市の丸太の板をきったり、わったり、みがいたりして、じぶんだけの “カケラ 木ーホルダー” をつくってみよう!

開催スケジュール:
10月11日(土)、12日(日)
・11:00~12:00 ・12:00~13:00 ・13:00~14:00 ・14:00~15:00
※各回、定員10名
※参加希望の方は、会場の用紙に氏名をご記入のうえ、開始5分前に会場におこしください

参加費: 1,000円

内容:
・新城キッコリーズ きこりのタジーの森のじゅぎょう
・オリジナル ”カケラ 木ーホルダー” づくり

※ノコギリやカナヅチをつかいます。小学校3年生以下のお子様は、保護者同伴でご参加ください
※カケラ 木ーホルダーは1点のみ革紐、そのほかは麻紐になります
※キーホルダーにせず、パズルにしていただくことも可能です

プロフィール:

田實健一 / 新城キッコリーズ
合同会社新城キッコリーズ 代表。幼少期より海外で暮らすなど各地を転々とする。大学卒業後、オーストラリアでバイクレーサーを目指し砂漠を走り回る。帰国後にバイク旅をする中で新潟県中越地震に遭遇。自然災害の脅威を目の当たりにし、災害に強い森づくりに関心を持ち林業の道へ進むことを決意。その後林業職を経験し平成27年より合同会社キッリーズを設立。

横関亮太 / RYOTA YOKOZEKI STUDIO
1985年岐阜県生まれ。金沢美術工芸大学製品デザイン学科卒。2008年から2017年までソニー(株)クリエイティブセンター勤務。2017年RYOTA YOKOZEKI STUDIOを設立。家具、家電製品、生活用品など国内外の様々なプロジェクトにおいてプロダクトデザインやクリエイティブディレクションを行っている。「AIZOME chair」がVitra Design Museumに永久所蔵された。iF Design賞、Good Design賞など受賞多数。

プレスリリース提供:PR TIMES

「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT⇄FOR

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.