「東京ゲームショウ2025」現地調査レポートを公開
株式会社スパイスマート

~スマホゲームを中心に各企業ブースの展示詳細・施策内容を独自調査~
株式会社スパイスマートは、2025年9月25日~28日に開催された「東京ゲームショウ2025」において、スマホゲームを中心に企業やタイトルごとの出展ブースを現地調査し、展示の詳細および施策内容などを独自にまとめたレポートを公開しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23865/81/23865-81-5b5d1534b8219eef77bdd5ba446fa14f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※画像出展:現地撮影
本調査は、スパイスマートが提供するスマホゲーム専門の運営ソリューション『LIVEOPSIS』会員向けに定期的に配信している大型ゲームイベント調査の一環です。2024年12月「台北ゲームショウ」、8月 「China joy(チャイナジョイ)」などに続く現地調査レポートとして公開中となります。このリリースではレポートの一部を紹介します。
【調査概要】
調査期間:2025年9月25日~28日
調査対象:「東京ゲームショウ 2025(以下、TGS2025)」のスマホゲーム出展企業(※)
調査内容:公式発表概要や、スマホゲーム出展ブースの展示構成および詳細、TGS2025イベントステージ・公式番組など
(※調査した主なブース)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23865/81/23865-81-37932302ac80647de06e0d22ad22f832-1356x1212.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LIVEOPSIS調査
出展社数は過去最多、一般展示増加もスマホゲームの存在感は維持
9月25日の主催社発表(※)によると、47の国・地域から1,135の企業・団体が出展し、出展社数は過去最多を更新しました。
出展コーナーの内訳を昨年比で見ると、一般展示が128.8%と増加、スマートフォンゲームコーナーが54.2%と大きく減少しました。背景には、近年のリリースタイトルがスマホに加えPCやコンソールゲームなどのマルチプラットフォーム配信となることが多い傾向から、一般展示出展の増加に影響したことが挙げられます。さらに、現地調査および来場者の声からは展示内容の縮小を感じる印象は少なく、実際に一般展示の企業ブースでのスマホゲームの露出は大きな割合を占め、大きな存在感を示していました。
また会場全体では、出展社数が昨年比133.6%となったインディーゲームコーナーの台頭が大きかったのも今年の大きな変化の一つです。
(※) 公式HP
https://tgs.cesa.or.jp/jp/news/detail/41025
bilibiliなど新規媒体が追加され8媒体での公式番組同時配信、各ブースステージでは配信者・VTuberを起用した生配信が増加
2025年の東京ゲームショウでは、特に目を引く大型のタイトルブースが多く、またここ近年続くトレンドとして中国や韓国企業の出展も多く見られました。さらに公式番組ではYouTube、X、Twitch、ニコニコ動画、TikTokに加え、主に中国ユーザーに利用されているbilibili、Douyuin、Douyuが追加され合計8媒体にて配信が行われました。
また各タイトルブースではそれぞれで配信者やVTuberを起用したステージや生発信がおこなわれており、各社の公式配信に加え配信者自身のYouTubeチャンネルなどで同時配信を行うなど、会場へ足を運び体感してもらうイベントとオンライン視聴の両面で楽しめる展示スタイルが増加していました。
レポートについて
本レポートは、スパイスマートが提供する運営ソリューション『LIVEOPSIS』にて配信中。今後もスパイスマートでは、東京ゲームショウをはじめとして国内外の大型ゲームイベントでの出展傾向や日本IP展開を今後も継続的に調査・分析していきます。
調査レポートをご希望の企業ご担当者様は、以下よりお問い合わせください。
LIVEOPSIS
株式会社スパイスマートについて
スマホゲーム市場に特化した調査・分析をはじめ、日本発のIP作品ライセンスを活用したビジネス支援事業やビジネスマッチング事業を展開しています。調査・分析事業の一環として、日本・中国・韓国・米国などのグローバル市場向けに調査を実施し、運営ソリューション『LIVEOPSIS』の会員向けに調査レポートとして提供しています。
【サービス一覧】
[IPコラボプロデュース]
https://liveopsis.com/collaboration
コラボ作品候補の提案から契約手続き、制作物監修までをワンストップでサポート
[LIVEOPSIS]
https://liveopsis.com/
スマホゲームの分析・運営に必要なデータを網羅したソリューション
[LIVEBeauty]
https://livebeauty.jp/
美容・コスメブランド向けのSNSマーケティングツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立 : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL :
http://corp.spicemart.jp/
【本件に関するお問合せ先】
広報担当:press@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes