「豊島事件」から25年。瀬戸内オリーブ基金が創立25周年記念式典を開催 ― 学びの島・豊島から考える環境教育の未来 ―
特定非営利活動法人瀬戸内オリーブ基金

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-cd1b00325d3f5a5143efb03b192aad6a-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「豊島事件」から25年、次の世代へ環境教育の未来をつなぐ
認定NPO法人瀬戸内オリーブ基金(所在地:香川県小豆郡土庄町豊島、理事長:岩城裕)は、創立25周年を記念し、2025年11月8日(土)に岡山国際交流センターにて「 学びの島・豊島から考える環境教育の未来」をテーマとした記念式典を開催します。
「豊島事件」から始まった活動の歩みを振り返りながら、企業・教育機関・NPOが協働して描く、持続可能な社会の実現に向けた環境教育のこれからを考えます。
瀬戸内オリーブ基金 25年の歩みとこれから
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-99746d1f19faa1dc7c777a9ea6ae010d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一度壊れた自然を取り戻す大変さを伝える
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-a2673938365bbc8c42db524ea403b1a0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
海岸清掃
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-e7e32c56926d7230f6f0465bf699e7f4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子どもたちへの豊島事件を通じた環境教育
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-432ce015f215967d786748322d6dc89d-1115x836.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豊島小学生との植樹
瀬戸内オリーブ基金は、1990年代に香川県豊島で発覚した日本最大規模の産業廃棄物不法投棄事件「豊島事件」をきっかけに、2000年に設立された認定NPO法人です。
「次の世代へ、美しいふるさとを引き継ぐ」を理念に掲げ、瀬戸内海の自然再生活動、環境教育の推進、企業・学校・地域との協働などを通じて、持続可能な地域づくりに取り組んできました。
25周年を迎える本年は、これまでの活動を支えてくださった皆様への感謝を込め、また豊島事件の教訓を未来へ継承する機会として記念式典を開催します。
当日は、基調講演・出版記念講演・実践報告などを通じて、25年間の成果を共有するとともに、企業・教育・NPOが連携して進める環境教育の新たな可能性を探ります。
また、これまでの活動をまとめた「25年の歩み」動画上映と、次の25年に向けた新たな挑戦「学びの島構想」の展望も発表します。
本式典は、瀬戸内海全体へと協働の輪を広げていく第一歩として開催されます。
【主なプログラム】
■ 基調講演・インタビュー
「市民の力が環境を動かす ― 水俣・豊島・アスベストが問いかける未来」
登壇者:中地重晴 氏(熊本学園大学教授・水俣学研究センター長・瀬戸内オリーブ基金理事)
聞き手:大島秀利 氏(毎日新聞記者)
■ 25年の歩み動画+ナビゲートトーク
登壇:瀬戸内オリーブ基金
■ 出版記念講演
「よみがえる美しい島を学びの島に」
登壇者:大川真郎 氏(弁護士・元豊島弁護団副団長・元日弁連事務総長)
■ トークセッション
「環境教育の未来を語る ~NPO・企業・教育機関による実践報告と、企業が支援する意義・可能性を探る~」
登壇者:
村石百香 氏(株式会社大創産業 グローバルSDGs推進課 係長)
シェルバ英子 氏(株式会社ユニクロ グローバルマーケティング部 サステナビリティマーケティングチーム 部長)
池内正晴 氏(学校法人聖パウロ学園 光泉カトリック中学校光泉カトリック高等学校 教頭)
本宮炎 氏(NPO法人三段峡−太田川流域研究会 理事長)
■ 今後の展望
「次の25年に向けて」
発表:瀬戸内オリーブ基金
■ 懇親会(16:40~18:00)
CSR・教育・地域をつなぐ交流の場として開催します。
開催概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/118816/table/6_1_a6a30da8f3187f668b8d2d11e35907f9.jpg?v=202510100416 ]
団体概要
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118816/6/118816-6-7ab8d69417973c4a14c747e35dea1d52-3900x1278.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
団体名: 認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金
設立: 2000年
所在地: 香川県小豆郡土庄町豊島家浦3837-4
理事長: 岩城裕
事業内容: 瀬戸内海の自然再生活動、環境教育の推進、助成事業、企業・学校との協働プログラムの実施など。
公式サイト:
https://olive-foundation.org
Googleフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/7xReHqhgoMb1owBK9
(※申込締切:2025年11月3日(月))
本件に関するお問い合わせ先
認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金
担当:清水 萌
Mail:info@olive-foundation.org
Tel:0879-68-2911
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes