ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽インクルーシブテーマパーク体験イベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』協賛企業として5社が参画
ヘラルボニー

ハーモニーランド(大分県日出町)で10月19日(日)に開催!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-c7b3d77c22fd66ff415c9b53ea52ad68-1921x1081.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL No.P1709042
株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役 Co-CEO:松田崇弥、松田文登、以下「ヘラルボニー」)は、株式会社サンリオエンターテイメント(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:小巻亜矢、以下「サンリオエンターテイメント」)、ホンダ太陽株式会社(本社:大分県速見郡日出町、代表取締役社長:鎌田雅仁、以下「ホンダ太陽」)と共催し、2025年10月19日(日)にサンリオキャラクターパーク ハーモニーランドにて、インクルーシブテーマパーク体験イベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を開催いたします。
本イベントは、障害や国籍、年齢などの違いにかかわらず、「誰ひとり取り残さない」体験を目指した社会実装型のテーマパークイベントです。ステージでは手話通訳による同時通訳を行う他、小学生以下のお子様に先着でお絵描きトートバッグをプレゼント、またはお絵描きキットをお貸出しするなど、これまでテーマパークに行くことのハードルが高かった方にも楽しんでいただけるコンテンツをご用意しています。
ハーモニーランド公式YouTubeでは、ステージで開催されるトークセッションのライブ配信を予定。会場にお越しになるのが難しい方にもテーマパークの臨場感をお楽しみいただけます。
今回のプロジェクトは協賛企業として下記5社にご参画いただき、多様なパートナーと共に新しい観光モデルの創出を目指しております。
本イベントは、行政・企業・地域が連携し、観光・雇用・文化を交差させる「社会実装のフィールド」をつくることを目指しています。今回目指すのは、単なるイベントにとどまらず、企業や自治体が協働するインクルーシブツーリズムの新たなロールモデルを描く試みです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-bcf433cd538053970b8c4ffac47cf651-1921x1081.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<スマイルパートナー>
■Ipsum(イプソマ)
Ipsum(イプソマ)は、強みを見つけて育てる次世代育成支援サービスです。強み教育の専門家の知見などを活用して独自の教育プログラムを開発しました。イベント当日ご希望頂いた方には、後日ご回答頂いたアンケート結果をもとに子どもたち一人ひとりの強みを分析した簡易レポートをご提供します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-f63bd5d5420ab0e520d68372c40a369e-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■本田技研工業株式会社
提供内容:アクセシビリティ向上、体験会のためのUNI-ONEのご提供および輸送にまつわるサポート
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-218afbaa9cf79a269d97d426067d4c7a-1933x536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<コミュニティパートナー>
■三菱商事太陽株式会社
提供内容:大分における共生社会に向けた理解、意見交換等
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-4a63b2fac2360087182ceec983c45111-2203x210.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■立命館アジア太平洋大学
立命館アジア太平洋大学(APU)は2000年に大分県別府市に開学し、現在119の国・地域から学生が学んでいる国際大学です。今回は抽選会の景品として、APUオリジナルのペーパークラフト・ノート・しおりのセット(限定30個)をご提供します。また、学生団体「タイ学生協会」と「THAISETSU」によるブースでは、タイ文化を五感で楽しめる体験をご用意。魚型の工芸品「プラータピアン」の制作や、伝統的な民族衣装の試着を通じて、ぜひ文化における多様性を体験ください。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-7757c6eed18f7978b9bf22ad7711546c-2000x1417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社ジョイフル
地域で一番安価で一番身近なファミリーレストランとして全国に600店舗以上を展開する「ジョイフル」様より、おたのしみチャリティ抽選会の景品として、以下の物品協賛を頂いております。
・お食事券3000円分 5本
・ジョイフルギフトセット(2500円相当) 5本
・ジョイフルマスコットキャラクター「ジョイちゃん」ぬいぐるみ15本
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-57c09526d1b5ccb080ee3cc11b2c44b9-516x116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント名:
『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』
日時:2025年10月19日(日)10:00~17:00(ステージイベント:10:45~12:30)
会場:サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡日出町)
共催:株式会社サンリオエンターテイメント/株式会社ヘラルボニー/ホンダ太陽株式会社
後援:大分県、日出町
参加方法:専用招待券配布(企業・学校・団体を通じて)※イベント当日は専用招待券をお持ちでなくてもパスポートチケットをご購入、もしくは前売り券などをお持ちいただければ通常入園可能
特別コンテンツ「パレードツアー(事前鑑賞サポート)」について
本イベントに合わせた初めての取り組みとして、パレードの鑑賞サポートに取り組みます。イベント当日、ハーモニービレッジのステージで12時30分から開催されるパレードをより楽しんでいただける内容を盛り込んだ事前ツアーを、11時15分から開催いたします。
<主な対象と定員>
以下の対象者のうち、先着30名
対象:「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「小児慢性特定疾病 医療受給者証」「通所受給者証」「特定医療費(指定難病)受給者証」などをお持ちの方や、支援学校・特別支援学級に在籍している方とそのご家族または介助者。※申請中の方を含みます。
パレードツアーへのご参加を希望される方は以下フォームにてお申し込みください。人数限定・先着順となりますので、ご希望に添えない可能性があること、予めご了承いただけますと幸いです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnAHs0rPNOlKQQP39MruaQh4Tl8yrCRYJZAOu_vLIkJqNXCA/viewform?usp=header
パレードツアーにご参加されない方々向けに、手話通訳映像へのアクセスが可能なQRコードの付いた概要シートを事務局にて配布いたします。当日、ハーベストテーブル横広場にあるイベント事務局までお越しください。
<開催予定内容>
・ショーの概要、登場キャラクター・人物のご紹介
・ぬいぐるみ&実物キャラクターに触れる等を通じた登場キャラクターのご紹介
・音声ガイド端末、字幕・手話通訳映像端末など、アクセシビリティツールの貸し出し
本ツアーは、事前にご応募いただいた方のみご参加いただける限定プログラムとなっており、音声ガイド端末の貸出や、字幕・手話通訳映像端末の貸出を行います。
===イベント詳細===========================
【開催日時】2025年10月19日(日)11:15~12:20
※受付10:45~
※パレードツアー実施後、12:30~のパレードをご鑑賞いただく流れとなります。
【参加費】無料
※事前申し込み制
※応募者多数の場合は抽選となります。
【会場】サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド フレンドリーホール
https://maps.app.goo.gl/3LWJVHy9pqP9wA1L7
【アクセス】
フレンドリーホールの受付にてお名前をお伝えください。
=========================================
システム協力
Palabra株式会社(パラブラ)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/476/39365-476-03064002ed08fdaf0c9a721860ee26e2-2000x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さまざまな立場の人の声を聞き、共創する、文化芸術分野のバリアフリーコンサルティング専門会社。映画・演劇のみならず、展覧会やイベントなど、多様な表現の場でバリアフリー対応に取り組む。アプリ「UDCast MOVIE/ LIVE」を活用した字幕送信、音声ガイド・手話通訳などの鑑賞サポートをはじめ、現場の特性に合わせたサポート方法の設計やツールの開発、申し込み受付・研修・広報アドバイスまでワンストップでサポート。近年は、文化庁委託事業の鑑賞サポート相談窓口をはじめ、情報交換の場としての「UDCast」を運営。バリアフリーを福祉としてだけではなく、お客様の幅を広げるためのものと考えている。
本イベントでは、多様な来園者が安心して過ごせる空間づくりを目指し、株式会社乃村工藝社の支援を受けて園内の一部休憩スペースを活用したカームダウンスペースを設置や音に敏感な方へ大きな音を軽減するイヤーマフや貸し出しを実施いたします。
また、個数限定で「センサリーフレンドリーバッグ」の貸出しを行います。センサリーバッグとは、欧米のスタジアムなどで導入が進んでいるサービスです。心を落ち着かせるセンサリートイを詰めたバッグを来場者に貸し出すことで、感覚過敏の方や発達障害の方も安心してイベントを楽しめる環境を提供します。
カームダウンスペースとは感覚過敏のお子さまや音や光に敏感な方、疲れやすい方、小さなお子様連れの方などが、一時的に外界から離れ、落ち着いて過ごせるよう配慮された休憩エリアです。そして、園内では視覚・言語・情報感度などに配慮した案内マップや、心理的安全性を高めるウェルカムシールの提供も予定しており、情報面でのアクセシビリティ向上にも取り組んでおります。
当日、これらのアイテムはハーベストテーブル前広場にあるイベント事務局で配布します。
※へラルボニーが提供するアクセシビリティに関するリストを基に、サポート体制を整えております。
<アクセシビリティパートナー>
株式会社乃村工藝社 未来創造研究所:山口茜・松本麻里
<STAFF>
プランナー:阿部 麗実(ヘラルボニー)
プロジェクトマネージャー:吹田 奈穂子(ヘラルボニー)、鈴木 萌菜(ヘラルボニー)
コピーライティング・デザイン:丹野晋太郎(ヘラルボニー)
ビジネスプロデューサー:國分 さとみ(ヘラルボニー)、嵯峨山 恵美(ヘラルボニー)、藤井 愛麗(ヘラルボニー)、三角啓一郎(ヘラルボニー)
イベントプランニング:宮本 英実(ヘラルボニー)
パレードアクセシビリティ監修:菊永 ふみ(ヘラルボニー)、平良 裕希(ヘラルボニー)、石井 健介(ヘラルボニー)
【株式会社ヘラルボニー概要】
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。
会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登
コーポレートサイト:
https://www.heralbony.jp
オンラインストア:
https://store.heralbony.jp/
アートデータにおける著作権表示のお願い:
本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes