その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社wesionaryTEAM、Google for Startups Accelerator Japan 2025 のメンターに選出 - スタートアップの成長を技術と共創で支援

株式会社wesionaryTEAM

株式会社wesionaryTEAM、Google for Startups Acceler

株式会社wesionaryTEAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永田一郎)が、Google for Startups Accelerator Japan 2025のメンターに選出されました。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116348/6/116348-6-3936e7e8227bf5cbcc3e5c6564351d73-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社wesionaryTEAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永田一郎)の代表取締役 永田一郎が、Google for Startups Accelerator Japan 2025のメンターコミュニティに選出されましたので、お知らせいたします。
Google for Startups Accelerator Japanについて
Google for Startups Accelerator Japanは、デジタル技術を通じて日本の経済と社会の活性化に貢献するスタートアップを支援する10週間のアクセラレータープログラムです。
成長期のスタートアップ10~15社を対象に、Google社員や業界専門家がメンターとして参加し、プロダクト設計、顧客獲得、リーダーシップ開発などの分野で、ワークショップと個別メンタリングセッションを提供します。
参加スタートアップには、最大35万ドルのGoogle Cloud クレジット、技術トレーニング、戦略的サポート、業界エキスパートネットワークへのアクセスなどが提供されます(株式取得なし)。
選出の背景:スタートアップの挑戦に寄り添う
スタートアップは、限られたリソースの中で、ビジョンを実現し、市場に価値を届けるという大きな挑戦に直面しています。
技術的な課題、プロダクトの方向性、チームづくり、顧客開発--これらの課題は、いずれも単独では解決できません。経験豊富なメンターとの対話を通じて、課題の本質を見極め、最適なアプローチを見出していく必要があります。
当社は「共創があたりまえの社会へ」をビジョンに掲げ、お客様との協働を通じてインパクトのあるプロダクト開発を実現してまいりました。この理念は、スタートアップ支援においても変わりません。
メンターとしての役割を通じて、スタートアップが直面する課題に真摯に向き合い、共に解決策を見出していくことで、日本のイノベーションエコシステムに貢献できることを、大変光栄に思います。
弊社が目指していること
当社は、協働的で効果的なエンジニアリングを通じて、インパクトのあるプロダクトを開発し、お客様そして社会に価値を提供し続けることをパーパスとしています。
プロダクト開発における真の成功は、技術力だけでは実現できません。ユーザーのニーズを深く理解し、チーム全員が当事者意識を持って力を発揮できる「共創の場」を創ることが不可欠です。
私たちは、UXリサーチ、心理的安全性、アジャイル開発を核とした独自プロセスを確立し、お客様と共に真に価値あるプロダクトを生み出すことを追求してきました。
この経験と知見を、次世代のイノベーションを担うスタートアップと共有し、共に成長していくことを目指しています。
スタートアップへ提供できる価値
メンターとして、以下のような支援を提供してまいります。
- プロダクト開発の実践的支援技術選定、アーキテクチャ設計、開発プロセスの最適化など、実際のプロダクト開発における具体的な課題解決をサポートします。- UXリサーチに基づく課題設定ユーザーインタビュー、プロトタイピング、仮説検証などの手法を活用し、真に解決すべき課題を見極めるプロセスを支援します。- 共創の場づくり心理的安全性を重視したチームづくり、ステークホルダーとの効果的なコラボレーション、透明性の高いコミュニケーション設計など、「共創の場」を創るための知見を共有します。- 成長段階に応じた戦略的アドバイスMVP開発からスケールアップまで、各成長段階における技術的・組織的課題に対する戦略的なアドバイスを提供します。- 業務プロセスの成熟度向上当社が実践している7つの領域での成熟度向上アプローチを共有し、限られたリソースで最大の成果を生み出すための業務最適化を支援します。
この取り組みを通じた価値の循環
スタートアップとの協働は、当社にとっても大きな学びの機会です。
スタートアップが直面する課題は、既存企業とは異なる性質を持ちます。限られたリソース、高い不確実性、急速な変化--これらの制約の中で最大の成果を生み出すアプローチは、あらゆる規模の企業にとって価値ある知見となります。
メンタリング活動を通じて得られる知見を、当社の開発プロセスやサービスに還元することで、既存のお客様により高い価値を提供できると考えています。
- 迅速な意思決定と実行力スタートアップとの協働を通じて、より迅速かつ効果的な意思決定プロセスを学び、お客様のプロジェクトに活かします。- 最小限のリソースでの最大成果制約の中で成果を生み出すアプローチを実践し、お客様のプロジェクトにおいても、コスト効率の高い開発を実現します。- 最新技術トレンドの把握革新的な技術に挑戦するスタートアップとの対話を通じて、最新の技術トレンドを把握し、お客様に最適な技術選定を提案します。- 多様な課題解決パターンの蓄積様々な業界・規模のスタートアップが直面する課題とその解決策を学び、お客様の多様なニーズに応える引き出しを増やします。- イノベーション文化の醸成スタートアップの挑戦的な姿勢と文化を学び、当社組織にもイノベーションマインドを醸成します。
代表メッセージ
代表取締役 永田一郎よりコメント:

「この度、Google for Startups Accelerator Japan 2025のメンターコミュニティに選出いただき、大変光栄に思います。
私自身、起業を通じて多くの挑戦と学びを経験してまいりました。スタートアップが直面する課題の厳しさも、その先にある可能性の大きさも、身をもって理解しています。
『共創があたりまえの社会へ』という私たちのビジョンは、スタートアップエコシステムにこそ必要な考え方だと確信しています。メンター、スタートアップ、Googleのエキスパート、そして業界の専門家が、それぞれの知見を持ち寄り、共に成長していく--この素晴らしい機会に参加できることを、心から嬉しく思います。
スタートアップの皆さんと共に学び、共に成長し、日本のイノベーションエコシステムに貢献できるよう、全力で取り組んでまいります。」
今後の展開
メンターとしての活動を通じて、スタートアップとの継続的な関係構築を目指します。プログラム終了後も、必要に応じてサポートを継続し、長期的な成長を支援してまいります。
また、メンタリング活動で得られた知見を、当社のサービスやプロセスに還元することで、既存のお客様により高い価値を提供し続けることを目指します。
弊社では、新規事業開発、既存システムのリニューアル、業務プロセスの最適化およびDX化のご相談を承っております。スタートアップから大企業まで、規模や業界を問わず、お客様の目標達成に向けた最適なご提案をさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

Google for Startups Accelerator Japan の詳細はこちら
会社概要
会社名:株式会社wesionaryTEAM
所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 39階
代表者:代表取締役社長 永田 一郎
設立:2020年2月
事業内容:プロダクト開発を中心としたシステム開発、DX推進、共創による新規事業開発
ウェブサイト:https://wesionary.team

パーパス
協働的で効果的なエンジニアリングを通じて、インパクトのあるプロダクトを開発し、お客様そして社会に価値を提供し続けること。

ビジョン
共創があたりまえの社会へ。

ミッション
事業共創プラットフォームで社会のアップデートを加速する。

本件に関するお問合せ先
株式会社wesionaryTEAM 事業共創部
問い合わせフォームへ

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.