その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウニッシュ・キットパス)仕様のオリジナル24色が世界へ展開

日本理化学工業株式会社

日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ

アートチーム「ペトロアンドヨゼフ」との共同開発で生まれたNounish Kitpas が、24色すべてに17カ国語で色表記された世界基準のデザインで完成。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-0c00da45db59ab6926d25b55993ce9ec-1500x1004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デザインが目を引くオリジナルパッケージ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-ad0e1a34065268cf609be87d06dca1b7-2000x1335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鮮やかな色が並ぶキットパス


日本理化学工業株式会社(代表取締役社長:大山隆久、本社:川崎市高津区、以下日本理化学工業)は、アートチーム「ペトロアンドヨゼフ」との共同開発により、Nounish Kitpas(ナウニッシュ・キットパス)を製造しました。完全オリジナルのパッケージと、定番商品の24色にはない新色を取り入れた特別なキットパスで、すでにアメリカ、ウガンダでキットパスの持つ楽しさとともに広がっています。

【アートチーム「ペトロアンドヨゼフ」】
画家・田川誠さんと、ディレクター深澤慎也さんによるアートチーム。海外の仲間たちと一緒に「Kitpasを世界に、未来に」を掲げ、さまざまな活動を通してキットパスを輪を広げています。

(アート活動については公式WEBサイトでも特集記事を掲載しています。)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-455034270134f5240116c17fde84ae90-1980x2260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各地でワークショップを開催されているペトロアンドヨゼフのお二人。国内にとどまらず、海外でも地域を巻き込んだアートイベントを積極的に開催されています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-b5cf68c3b3d7df606187ea1da016f2b8-1412x1059.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
静岡県富士市の北里アリーナ富士で行われたキットパスを用いたウィンドウアートのワークショップでは、400人近い参加者で盛り上がりました。

今回実現したNounish Kitpas は、海外の団体Nouns DAO(ナウンズダオ)からの資金提供により製造しました。Nounish とはNounsらしさという意味です。

【Nouns DAOとは】
毎日自動生成されるデジタルアートをオークション形式で販売し、その売上金を社会貢献やアーティストのサポートに活用している組織です。自動生成されるデジタルアートは、すべてNoggles(ノグル)と呼ばれるユニークな眼鏡をかけたキャラクターとなっています。(Nogglesは、Nounsとゴーグルをかけ合わせた造語です)
ペトロアンドヨゼフの二人は、Nouns DAOに着目し、ファンアートの制作を継続してきました。本パッケージに掲載されているイラストも、その一環となります。

【キットパスとは】
キットパスは、国内外数々の受賞歴がある画材です。ガラスなど平滑面に描いて、水で拭き取れる画材として2005年に販売を開始し、窓ガラスをキャンバスに絵を描くことができるというコンセプトで、まったく新しいアートの概念を作り出しています。
発売以降は、キットパスの安全性から小さなお子さまから学童期のお子さま向けの画材として親しまれてきましたが、現在はプロのアーティストが指名買いをしてウィンドウアートに活用いただくなど国内外でのアート制作に数多く使用されています。
2021年には主成分を植物性のお米のワックス(ライスワックス)にリニューアルし、一層安全で使用しやすいものに生まれ変わりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-64fd1b963587920fdb21a1d798f0b9c8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お米のワックスを原料とした画材、キットパス
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-2c05851e4bafbb9669f26be5bb5b4395-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロのアーティストによるウィンドウアートも広がっています


本取り組みにおいては、Nouns DAOに提案書を提出し、提案に対する投票が、Nounsアート所有者により行われました。投票は賛成多数により可決され、新色開発にかかる資金がNouns DAOから提供されました。
投票にあたり、ペトロアンドヨゼフのお二人は、「賛成」「反対」「棄権」の意思を表明した全てのNounsアート所有者に向けてファンアートの制作を行われました。また、志を共にする仲間たちとapp Nouns(アップナウンズ)というプロジェクトを立ち上げ、海外に向けて英語によるプレゼンテーション等を積み重ね、今回の製品化を実現しました。

今回誕生したNounish Kitpasは、ウガンダの小学校に100セット寄贈されました。また、app Nounsのメンバーで、海外初のキットパスアートインストラクターであるmidas(マイダス)さん、通訳のKinakoさん、開発者のAfrideva(アフリディーバ)さんたちとともに、世界各地にキットパスで描く楽しさを伝えています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-81ff8f6e16954c24e1917bc95ff95cb8-267x381.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アメリカ・ジョージア州とイリノイ州に拠点を持つmidasさん。ジョージア州アトランタで毎週開催されている音楽イベント「コントラライズド」の会場にキットパスを持ち込んで、キットパスアートワークショップを開催されました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-d13fe77e07dc0298d81c97a178d0ac5f-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジョージア州パウダースプリングの公園にて。キットパスを使って、小さなアーティストたちが思いのままに描いています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164943/3/164943-3-2e8476454b3dc791d0fca3ac07a0e88e-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
完成したアート。透明なアクリル板に描いたので、発色も鮮やかで光を通して美しい仕上がりです。

Nounish Kitpasのもつ特徴の一つに、言語対応があります。キットパスの持ち手に巻かれている巻紙には、製品として初の色名を掲載するとともに、世界17カ国の言語に対応しています。この色名のネイティブチェックにおいても、海外の仲間たちが、それぞれの場所から実施してくれました。

キットパスは単なる画材ではなく、窓に描いてきれいに拭き取ることができたり、簡単に手形が押せたり、多彩な使い方ができます。こうしたことを、海外の方々にも伝え、実際に手に持ってもらい、キットパスのネットワークを広げていきたいと考えています。

これからも、世界に広がるキットパスの輪に、ぜひご注目ください。

日本理化学工業は、全国各地のキットパスアートインストラクターさんや本部認定講師さんの大きな協力を得ながら世界にキットパスを発信しています。
今回のNounish Kitpasを皮切りに、世界の美術館やイベントでのオリジナルキットパス制作、キットパスウィンドウアートなど、さまざまなアプローチでキットパスのもつ自由な「楽がき」の可能性を発信してまいります。

※本商品の一般販売はございません。
※キットパス24色は、全国の文房具店、書店、雑貨店の他、オンラインストアでもご購入いただけます。

#nouns
#nounishkitpas
#kitpas
#artist
#キットパス
#日本理化学工業
#ウィンドウアート
#windowart

HP:www.rikagaku.co.jp
Instagram: rikagaku_official
X: nihon_rikagaku

プレスリリース提供:PR TIMES

日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ日本理化学工業のキットパスが、Nounish Kitpas(ナウ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.