KTXアーキラボがデザインした「駿台Diverse茨木教室」がポーランドの国際デザイン賞ARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025で金賞を受賞
株式会社KTXアーキラボ

KTXアーキラボがデザインを手がけた大阪府茨木市の駿台Diverse茨木教室が、ポーランドの権威ある国際デザイン賞「ADC AWARDS 2025」でGold Winnerに輝きました
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141846/14/141846-14-2258e6f553e784ebde75ba79fb264e6d-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KTXアーキラボ一級建築士事務所(東京都港区 代表:松本哲哉)がデザイン・施工を手掛けた、大阪府茨木市の予備校兼学習塾「駿台Diverse(ダイバース)茨木教室」が2025年10月6日に発表されたARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025でGold Winnerに輝きました。
ADCAは3つの主観的要素「革新性と独創性」「デザインと美観」「機能性と空間統合」に基づき、世界的な建築デザイナーによって採点され、世界的な功績として称えられます。
そうした権威のある賞のなかでも最高評価の「金賞」をいただけたことはKTXアーキラボにとって大変名誉で自信になる受賞となりました。
受賞サイトは
こちら
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141846/14/141846-14-d92343c83ecb0a7b605be4a49bcbdf7b-1721x2435.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この施設のデザインのうち、最もインパクトが強いのは、生徒たちを出迎えるレセプションスペース。レセプションスペースは半円で、鏡張りの中央壁に反射して正円となります。天井は波打つようなステンレススチールで覆われ、空間を三次元へと拡張しながら、周囲の間接照明によって照らし出されています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141846/14/141846-14-5763cdc7eff5f80111546f44711aba19-1113x744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141846/14/141846-14-ebedfd87ab14ac2c1260654e108f1c29-537x624.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この塾では、ノートパソコンやタブレット端末を使って学ぶプログラムが提供されており、教師が黒板の前に立つような従来の教室スタイルは必要とされません。
教室の代わりの勉強スペースとして窓際に沿って長いカウンターが設けられています。部屋の中央にも両側に座席のある長いカウンターが配置されており、その中央には植栽が配置されてスペースを分けています。このグリーンによって学生にある程度のプライバシーが確保され、よりリラックスした雰囲気を生むことで、勉強効率の最大化をねらいました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141846/14/141846-14-289c652ce54458b12d8a4e40e53970ac-1894x444.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
空間設計はビジネスツールである
商業建築や空間環境の設計を専門とする者として、私が創り出す空間は、最終的にはクライアントにとって収益を上げるためのビジネスツールであることを常に念頭に置いています。これを実現するには、空間自体が強力なインパクトを持つ必要があります。そのインパクトこそが、人の潜在意識への扉を瞬時に開く「鍵」となるのです。そして、その鍵は単に扉を開くだけでなく、正しいメッセージを届けられるように設計されなければなりません。どのようなメッセージを伝え、どのような形の鍵を用いるべきか。私たちは、それぞれのクライアントと緊密に連携しながら、これらの問いに向き合います。それが、私たちのソリューションドリブンデザインの真髄です。(松本哲哉)
■社名/株式会社KTXアーキラボ
本社/兵庫県姫路市船丘町298-2日新ビル2F
東京オフィス/東京都港区南麻布3-4-5エスセナーリオ南麻布002
代表取締役/松本 哲哉(Tetsuya Matsumoto)
企業ページ/
https://ktx.space/
■代表Profile
松本 哲哉
大阪芸術大学非常勤講師
一級建築士/宅地建物取引士
イタリアDAC認定 2024年度デザイナーランキング建築カテゴリー世界8位・日本ランキング1位
本件に関するお問合せ
株式会社KTXアーキラボ
tel:03-4400-4529
mail:kentixx@ktx.space
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes