その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタウンとYouTubeで実施:「Tama Design University デザインという問い」

多摩美術大学

多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ


学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:内藤廣)は、東京ミッドタウン・デザインハブ内の多摩美術大学 TUBにて2025年10月17日(金)より、無料で聴講可能なデザイン講義シリーズ「Tama Design University」の第四弾を開催します。テーマは「デザインという問い」。不確実性の高い現代社会において、立ち止まり問いを立てる行為の重要性を、第一線で活躍するクリエイター、研究者、教育者らとともに探求します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-da1e75b5ba24b91c2f0198e63b624c5f-842x595.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「デザインという問い」メインビジュアル

多摩美術大学は、2021年からデザインを社会に広めるためのオープンエデュケーションの試みとして、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズ「Tama Design University」を開催してきました。累計70万回以上再生され、YouTubeチャンネル登録者数は4.1万人を超える本シリーズの第四弾となる今回は、「デザインという問い」をテーマに、デザインの本質的な役割を問い直します。
急速に変化し、予測困難な社会において、私たちは正解のない課題に日々直面しています。AIの進化、気候変動、社会構造の変化ー答えが見えない時代だからこそ、立ち止まり、問いを立てて思索する行為が求められています。

今回登壇するのは、デザイナーやクリエイターをはじめ、ミュージアム・エデュケーター、元小学校教員、文化人類学者など、多様なバックグラウンドを持つ14名。それぞれが現場で向き合ってきた「問い」、試行錯誤のプロセス、不確実性との向き合い方を語ります。
問いは必ずしも答えに辿り着くとは限りません。しかし、問い続けるプロセスそのものに価値があります。重要なのは、問いを立てる姿勢そのもの。各登壇者の経験から、変化の時代を生き抜くヒントが見えてくるはずです。

開催概要

「Tama Design University デザインという問い」
会期:2025年10月17日(金)~11月3日(月) 
会場:多摩美術大学 TUB
東京都港区⾚坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F(東京ミッドタウン・デザインハブ内)
入場料:無料
参加方法:
・会場参加:無料・要申込
・オンライン参加:申込不要(YouTube LIVE)
主催・運営:多摩美術大学 TUB
監修:永井一史(多摩美術大学 統合デザイン学科教授)
登壇日程や申し込み方法などはこちらの特設サイトをご確認ください。
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/4th/

登壇者(敬称略)

[表: https://prtimes.jp/data/corp/34331/table/170_1_ea81ef0b0064782519b83d2d9e1c4fa5.jpg?v=202510101016 ]

■「Tama Design University」配信講義シリーズとは?
Tama Design Universityは、誰でも学べるヴァーチャル大学です。2021年、第一線で活躍する研究者・実務家を招き、デザインの新領域を知り、共に考える機会として、50のオンライン講座を実施し、無料公開しました。受講生が動画を視聴するだけでなく学生証発行やリフレクションができる場も用意し、新しい学びのかたちを提案。2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
・総視聴回数 700,000回再生以上
・多摩美術大学 TUBのYouTubeチャンネル登録者数 4.1万人以上
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/lecture/ (Tama Design University講座一覧)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-cd618f164d44397cc8ca35f63629d096-1753x1013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回:Tama Design High School

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-dca81ccc8f0bede6053deddfed78f64e-1733x1312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去実施の講座の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-b852143bddbe1c9a8acd48fce8d4bf4c-1733x1312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-cbae30ca4b3552796103c74abc45275b-1733x1312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-64fc86cdf5ee5c3aafba06ad99eba14c-1342x1404.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆多摩美術大学 TUB について
2021年4月、東京ミッドタウン・デザインハブ(所在地:東京都港区)に、デザインやアートが持つ創造性と美意識を社会とつなぐ場として開所。“まじわる・うみだす・ひらく” をコンセプトに、多摩美術大学の様々なステークホルダーや企業、社会人と行うオープンイノベーションによる新しい価値の創出、学生だけでなく子どもから社会人まで幅広い層に向けたデザインやアートのプログラムの提供、学生作品の展示・発信を行います。
所在地:東京都港区⾚坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー5F(デザインハブ内)
ディレクター:和田達也教授、永井一史教授
https://tub.tamabi.ac.jp/



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-db00509e94b68c6b6fcc748846ab7a43-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆東京ミッドタウン・デザインハブについて
2007年4月に開設されたデザインネットワークの拠点です。デザインのプロモーション・職能・研究教育という異なる役割を担う機関が連携し、デザインによって「人」「ビジネス」「知識」を結びつけ、展覧会やセミナーの開催、出版などで情報を発信しています。(構成機関:公益財団法人 日本デザイン振興会、公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)
https://designhub.jp/


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34331/170/34331-170-bfe474e9d90095da26a50df2dd42c74d-1201x679.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◆学校法人多摩美術大学について
理事長:⻘柳正規
多摩美術大学 学長:内藤廣
所在地:〒158-8558 東京都世田谷区上野⽑ 3-15-34
創立:1935年
大学概要:創立以来「もの派」を牽引した関根伸夫、菅木志雄ら、またデザイン界でも深澤直人、佐藤可⼠和など世界を舞台に活躍する才能を数多く輩出。八王子市と世田谷区に2キャンパスを擁し、絵画、彫刻、工芸、デザイン、建築、映像、演劇、芸術学など幅広い領域を網羅する15学科/専攻/コースと大学院を設置。
https://www.tamabi.ac.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ多摩美術大学が聴講無料のデザイン講義を東京ミッドタ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.