その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Akamai レポート:マイクロセグメンテーションにより、インシデント対応の高速化、企業の保険料の削減に効果

アカマイ・テクノロジーズ合同会社

Akamai レポート:マイクロセグメンテーションにより

マイクロセグメンテーションの実装でランサムウェアの封じ込め時間を短縮、サイバー保険の条件を改善した企業の実例などを紹介


オンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業、Akamai Technologies(NASDAQ:AKAM)は、最新のレポート「The Segmentation Impact Study:Why microsegmentation now defines enterprise cybersecurity, risk, and resilience」を発表しました。本レポートは、日本を含む世界各国のセキュリティおよびテクノロジー分野のリーダー 1,200 名を対象に調査を行い、マイクロセグメンテーションによってランサムウェアの封じ込めまでの時間が短縮され、サイバー保険の引受評価が改善したことを示すものとなりました。また、マイクロセグメンテーション未導入企業の半数は 2 年以内に導入計画を立てるようになり、導入済み企業の 3 分の 2 以上は投資額を増やすことが予想されることも明らかになりました。

※本リリースは2025年10月8日(現地時間) 米国マサチューセッツ州ケンブリッジで発表されたプレスリリースの抄訳版です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31697/273/31697-273-e8722e64c6916934b4882fd97d502e66-827x408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Akamai の Enterprise Security 担当 Senior Vice President 兼 General Manager である Ofer Wolf は「マイクロセグメンテーションを導入している企業は、サイバー脅威に迅速に対応できたため、保険料の削減につながりました。Akamai では、適切なポリシー制御を適用してセグメンテーションを行うことで、攻撃が成功する可能性を減らせることを確認しました。攻撃者が AI を使用して自らを偽装し、ネットワークに侵入する新たなルートを探している場合であっても、その効果は変わりません」「ネットワークをセグメント化し、侵入を封じ込めることは、サイバー攻撃に対する究極の防御であり、これによって企業は事業の中断の恐れなく業務に専念することができます。」と述べています。

マイクロセグメンテーションの導入
企業の 90% が何らかの形態のセグメンテーションを採用していますが、ネットワーク環境全体にマイクロセグメンテーションを実装しているのは 35% に過ぎません。意図と実装状況に差があるため、まだ多くの企業がサイバー脅威にさらされています。ただし、マイクロセグメンテーションを導入していない企業の半数は、2 年以内にマイクロセグメンテーションを実装する予定であり、現在導入済みの企業の 3 分の 2 以上(68%)は投資額を増やすことが予想されています。

この調査から明らかになった、マイクロセグメンテーションを採用する際の重要な要因とは:

- ランサムウェア攻撃の封じ込め:企業の 79% は、過去 24 か月間に少なくとも 1 回のランサムウェア攻撃を経験しています。マイクロセグメンテーションを導入した企業のうち、63% がランサムウェア攻撃を封じ込め、ネットワーク全体への拡散を防止することを採用の目的としています。- インシデントへの迅速な対応:企業の 56% は、マイクロセグメンテーションを実装することで、セキュリティインシデントに、より迅速かつ効果的に対応したいと考えています。- 重要な資産の保護:企業の 74% がマイクロセグメンテーションを導入し、リスクの高い資産を潜在的な脅威から隔離しています。- 内部の脅威からの保護:企業の 57% は、マイクロセグメンテーションを活用し、悪性なものか偶発的なものかに関わらず、内部の脅威からシステムを保護することを目指しています。- 規制要件に対応:企業の 57% が、規制基準に準拠し、罰則の可能性を回避するためにマイクロセグメンテーションを導入しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31697/273/31697-273-dfbe6abaf154a2c54aae1b9ebb2c1aaa-1588x930.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



また、マイクロセグメンテーションを実施したセキュリティ企業(年間収益 10 億ドル以上)は、ランサムウェアの封じ込めにかかる時間が 33% 短縮され、緩和までの時間も短縮されたと報告しています。

サイバー保険におけるマイクロセグメンテーションの役割
サイバー保険もまた、今日の脅威の状況から必須のものになっています。包括的なセキュリティ戦略の代わりにはなりませんが、企業が侵害やランサムウェア攻撃を受けた後に財政的により迅速に回復するよう支援し、よりスマートにリスク管理を行うことができる、より強力な防御を促進する役割を果たします。調査に回答した企業の 75% が、保険会社は査定時にセグメンテーションの導入有無を評価するようになったと報告しています。

また、このレポートでは、セグメンテーションの成熟度を保険料の引き下げ、保険請求処理の高速化、監査の準備状況の強化、ランサムウェアの成果の向上と関連付ける傾向が高まっていることも示されています。

マイクロセグメンテーションがサイバー保険に関連してもたらすメリットとは:

- 監査報告書のシンプル化:企業の 85% が、セグメンテーションによって監査報告書の作成が容易になることを認識しており、その結果、33% が認証と保証に関連するコストを削減できると考えています。- 保険料の引き下げ:調査対象企業の 60% は、セグメンテーションの成熟度に関連する保険料の引き下げを受けています。- 請求結果の改善:企業の 74% は、セグメンテーションの強化により、保険金請求が承認される可能性が高まると考えています。
導入の課題
マイクロセグメンテーションの認知度は高まっていますが、多くの企業は導入の初期段階で停滞し続けています。これらのエンティティは、従来の垂直方向のセグメンテーションアプローチに依存しており、拡大するサイバー攻撃やラテラルムーブメントの影響を受けやすくなっています。


回答者は、マイクロセグメンテーションを実装する上での共通の課題として、ネットワークの複雑さ(44%)、可視性のギャップ(39%)、運用上の抵抗(32%)などを挙げています。このような課題にもかかわらず、マイクロセグメンテーションの導入に成功した企業は、侵害されたシステムの数が減少し、復旧コストが削減され、事業継続性を強化しています。
マイクロセグメンテーションを効果的に実装するための実践的なヒントと推奨事項については、レポート全文をご覧ください。また、導入の課題を解決するために Akamai が AI にどのように投資しているかをご確認いただけます。

手法
本レポートは、2025 年に Phronesis Partners が実施した独自の調査から Akamai が得た情報をまとめたものです。世界中の 1,200 名のセキュリティおよびテクノロジー分野のリーダーから知見を得て、企業がセグメンテーションにどのように取り組み、マイクロセグメンテーションの成熟に向けて進化しているかを示す貴重な情報を提供します。調査サンプルはさまざまな業界、地域、企業規模を広く対象としており、現在の慣行、課題、新たな優先事項を高解像度で示します。


Akamai について
Akamai は、オンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業です。当社の市場をリードするセキュリティソリューション、優れた脅威インテリジェンス、グローバル運用チームによって、あらゆる場所でエンタープライズデータとアプリケーションを保護する多層防御を利用いただけます。Akamai のフルスタック・クラウド・コンピューティング・ソリューションは、世界で最も分散化されたプラットフォームで高いパフォーマンスとコストを実現しています。多くのグローバル企業が、ビジネスの成長に必要な業界最高レベルの信頼性、拡張性、専門知識を提供できる Akamai に信頼を寄せています。詳細については、akamai.com および akamai.com/blog をご覧いただくか、XLinkedIn で Akamai Technologies をフォローしてください。


※AkamaiとAkamaiロゴは、Akamai Technologies Inc.の商標または登録商標です
※その他、記載されている会社名ならびに組織名、ロゴ、サービス名は、各社の商標または登録商標です
※本プレスリリースの内容は、個別の事例に基づくものであり、個々の状況により変動しうるものです

プレスリリース提供:PR TIMES

Akamai レポート:マイクロセグメンテーションにより

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.