マンガ家育成事業「トキワ荘プロジェクト」 累計参加者数700名を突破
LEGIKA

プロデビュー支援から中長期での活躍支援へと拡大
特定非営利活動法人LEGIKA(所在地:東京都品川区、理事長:小崎 文恵、以下「LEGIKA」)が運営するマンガ家育成事業「トキワ荘プロジェクト」において、2025年9月14日付で累計参加者数が700名を突破しました。
トキワ荘プロジェクトは、2006年より19年間にわたり、マンガ家・マンガ家志望者向けのシェアハウスの提供を行い、参加者のプロデビューと活動の拡大を支援してきました。参加者の中からは、『魔入りました!入間くん』を手がける西修など、第一線で活躍するクリエイターも多数生まれています。2025年5月26日時点で、プロデビューした参加者は通算203名となりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-c4c8041ea01422ecb14a62c0ad0aa719-3840x2561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トキワ荘プロジェクトの新拠点「上池台トキワソウルーム」内観
これまでの変化と展開
スタート当初のトキワ荘プロジェクトでは、経済的に厳しい状況にある志望者に対して、有名出版社が多く立地する東京でも挑戦できるよう、都心部に通いやすい低賃料の住まい提供を目的としていました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-59e2f323e2327be33eb7f843fefc9a86-696x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
以前はよく見られたハウス内でのアナログ創作の様子
現在のトキワ荘プロジェクトでは、マンガ作品の制作工程や流通・販売の過程がデジタル化し、マンガの利用場面が多様化したことを受けて、作家として求められる役割変化を反映したものとしています。
(具体的な役割変化と実施例)
Why:電子出版の拡大による作品数の増大で、より自分の強みに特化する必要性が高まる
How: LEGIKA自身がマンガ制作事業「レジカスタジオ」を展開
What:リアルな仕事をLEGIKAが提供し、技能だけでなく人格面で自分自身を見極める機会を増大
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-b4a13f687a5e0575cd87896317666f40-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大手企業における社内報マンガの制作事例
Why:デビュー機会が増えると同時に、出版社を通じて手取り足取り指導される機会が減少
How:住まいの中で先輩作家と交流し、学びの機会を拡大
What:多数のプロ作家が居住し、リアルな仕事の様子を横で見られるコワーキングスペース・アトリエを備えたシェアハウスを提供
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-6f8d2706cf25b8ed5449161db098e576-3840x2561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上池台トキワソウルーム・アトリエ内の共同制作風景(イメージ)
現在、トキワ荘プロジェクトの目的は、中長期的にプロクリエイターとして活躍するためのエコシステムづくりへと変化しています。2025年7月には新拠点「上池台トキワソウルーム」(東京都大田区、全55室)をオープンし、入居者同士のつながりの深化やIP事業者との接点を生み出す場としても展開しています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-accd2826438b9c3fde7e1edea67c8e5f-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上池台トキワソウルームの広い共用部で大規模イベントを開催
LEGIKAでは、時代の変化を鋭く捉え、より多くのクリエイターが活躍できる環境づくりを、先手を打って対応していきます。
参考情報
トキワ荘プロジェクト概要
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-586117c496201abb82c1a29ff1a685e5-2560x1921.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多摩トキワソウ団地外観(全53室、東京都日野市)
サービスコンセプト:中長期的にプロのマンガクリエイターとして活躍することを目指し、共に暮らし、共に競い、共につくることをキャリアづくりのキーとしてマンガ人材開発に取り組む
人材開発方針:心理的安全性の高いコミュニティを通じて、集団全体で成長するチーミングを重視する
ハウス数:直営4棟、提携2棟(2025年09月14日現在)
総参加者数:700名(2025年09月14日現在)
輩出した代表的な作家:西修(代表作「魔入りました!入間くん」)、カメントツ(代表作「こぐまのケーキ屋さん」)、藏丸竜彦(代表作「数学ゴールデン」)、西村ツチカ(代表作「北極百貨店のコンシェルジュさん」)、雲母坂盾(代表作「ドリトライ」)ら
参加後のプロデビュー者数 *1:144名(2025年01月24日現在)
プロデビューしたマンガ家総数 *2:通算203名(2025年05月26日現在)
雑誌・WEB掲載実績:581件(2025年05月26日現在)
マンガ賞受賞実績:181件(2025年05月26日現在)
サービスURL:
https://www.tokiwa-so.net/
*1 参加前にプロデビュー実績がある者を含まない
*2 参加前にプロデビュー実績がある者を含む
レジカスタジオ概要
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-90cdfbe7f5b37b47f83dabe7420ccaaa-1850x1084.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
発足日:2019年08月
サービス概要:企業団体やマンガパブリッシャーに対するマンガ制作・IPプロデュースの実現
業務内容:社内報マンガ、採用マンガ、教育研修マンガ、広告マンガ、社会課題解決マンガなどの企業向けマンガの制作、商業マンガ制作、IPプロダクション業務、マンガ人材が必要な事業者とのコラボレーション企画の運営
既存取引先:稲畑産業株式会社、株式会社博報堂、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、日本放送協会、株式会社第一興商、株式会社コンカー、株式会社チェンジ、公益財団法人ベネッセこども基金等(順不同)
サービスURL:
https://www.legika.com/
上池台トキワソウルーム物件概要
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55034/42/55034-42-b98f475558a98e1cd8d3848bc9fa7400-3840x2561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
所在地:東京都大田区上池台5-37-8 スタイリオウィズ上池台
延床面積:2,543.26平方メートル
間取り:1R(8.28~16.56平方メートル )
居室数:55室(うちアトリエプラン付き居室34室)
事業主:東急株式会社
貸主・運営管理:特定非営利活動法人LEGIKA
URL:
https://www.tokiwa-so.net/tokiwa-so/list/kamiikedai-tokiwasoroom
LEGIKAについて
団体名:特定非営利活動法人LEGIKA(呼称:レジカ)
所在地:〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階 SHIP
代表者:理事長 小崎文恵
設立: 2009年10月30日(設立登記日)
URL:
https://www.legika.jp/
事業内容:高品質マンガ制作事業「レジカスタジオ」、マンガ家育成事業「トキワ荘プロジェクト」、シェア型学生寮事業「チェルシーハウス」等を展開。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes