その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する株式会社Linc、大和ハウスグループグロースファンドより資金調達を実施

株式会社Linc

外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する

建設・物流領域における労働人口不足の解決と外国人材活用を推進


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31766/32/31766-32-4647aef952e1bc5c417761fd05625401-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「『日本に来てよかった』を最大化させる」をミッションに、外国人材のライフイベント支援サービスを展開する株式会社Linc(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:仲 思遥、以下Linc)は、大和ハウスグループグロースファンドを引受先とする、2億円の増資をシリーズBラウンドの2ndクローズにて実施したことをお知らせいたします。今回の増資により、シリーズBの累計資金調達金額は5億円となります。

■資金調達の背景
少子高齢化を背景とした日本の労働力不足は、もはや国の成長を左右する最重要課題です。とりわけ、人々の生活基盤を支える建設・物流業界は、人手不足が極めて深刻な状況にあります。日本経済新聞社の報道によると、建設業界では人手不足から工事をさばききれず、未完了の工事額が15兆円を超え過去最大となっており、社会インフラの維持そのものが危ぶまれる事態となっています。さらに「2024年問題」による時間外労働の上限規制適用が、この構造的な課題に拍車をかける要因となっています。
このような状況下で、日本経済の新たな担い手として期待されるのが外国人材です。政府も特定技能制度の対象分野拡大などを通じて受け入れを強力に推進しており、外国人材が真に活躍できる環境を整備することが、日本の未来にとって急務となっています。
Lincは今回の資金調達を通じて、自社の外国人材に特化したAI採用管理プラットフォーム「Linc Global Hub(グロハブ)」を中心に、建設・物流業界における外国人材の活躍支援を強化してまいります。

■今後の展望
「採用」「育成」「定着」という一連の課題に対し、以下の3つの柱で包括的なソリューションを提供し、業界のデファクトスタンダードとなることを目指します。

【人材確保・定着】業界特化型採用ソリューションの提供
独自の外国人材コミュニティとAIマッチング技術を駆使し、建設現場の技能者から物流施設のオペレーターまで、専門性の高い多様な人材ニーズに対応します。採用ミスマッチを解消し、入社から定着までを一貫して支援することで、人材が育ち、定着する土壌を業界全体に広げます。

【研修・育成】業界標準教育プログラムの開発
安全教育、専門技術、日本語能力など、建設・物流業界で働く上で不可欠なスキルを体系的に学べるラーニングマネジメントシステムとコンテンツを開発・提供します。これにより、外国人材が安心してキャリアをスタートさせ、継続的にスキルアップできる環境を構築し、業界全体の生産性向上と質の担保を目指します。

【生活支援・地方創生】安心して働ける環境の構築
外国人材の定着には、生活面のサポートが不可欠です。特に人材不足が深刻な地方において、外国人材が安心して暮らせる住環境やコミュニティ形成を支援する仕組みを構築します。キャリア、生活、コミュニティ形成を支えるサービス群を通じて、持続可能な地域社会の実現に貢献します。

■Linc Global Hub(グロハブ)について
「グロハブ」は、日本初の外国人材に特化したAI採用管理プラットフォームです。外国人材を採用したい企業の求人と、国内外の人材紹介会社が持つ求職者情報を集約し、AIが最適なマッチングを支援するだけでなく、採用プロセスを一元管理します。求人作成から面接調整、ビザ管理まで、煩雑な採用プロセスを一元管理し、企業の採用DXを強力に推進します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31766/32/31766-32-738db58dd192abbbaf8aa2fc38e17ca7-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【グロハブが解決する採用現場の課題】
採用のミスマッチ: AIが企業の求人内容や過去の採用データを学習し、候補者とのマッチング度をスコアリングすることで、ミスマッチを無くし採用後の定着率向上に貢献。非効率なコミュニケーション: メールやSNSでの煩雑な連絡やスケジュール調整を、システム内の多言語対応AIメッセンジャーで一元化・自動回答。煩雑な情報管理: 履歴書や在留カード等の情報を手作業のExcelで管理することによるミスや抜け漏れを、AIによる書類の自動読み取り&アラート設定でデータを一元管理し更新業務を自動化。

【グロハブの今後の展開】
入社前のAI面接・入社後のAI面談: AIが候補者の表情や言語能力を分析し、定量的なデータを提供することで、採用におけるスクリーニング精度を飛躍的に向上させます。研修育成・資格習得支援: 外国人材が日本でキャリアアップするために必要な研修や特定技能2号資格取得を支援するトレーニングシステムを強化します。在留資格申請・更新向けAIエージェント:グロハブにて蓄積された入社前後のデータ活用による在留資格管理の自動化を推進します。

■引受先:大和ハウスグループグロースファンドのコメント
イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ(株) シニアキャピタリスト 山口 幸男 氏
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31766/32/31766-32-96b7f89191fab6922d9a3f862910adab-640x640.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


仲CEOがご自身の原体験から紡ぎ出す『「日本に来て良かった」と心から思える外国人を増やす』という情熱に、我々は強く心を動かされました。デューディリジェンスを通じて、その想いが、単なる人材マッチングに留まらず、定着と活躍まで見据えたプロダクトの細部にまで宿っていることを確信しました。
顧客への深い理解と、それをスピーディーに形にする卓越した開発力は圧巻です。日本の社会インフラを支える建設・物流業界が直面する構造的課題に対し、Linc社と大和ハウスグループが連携することで、業界全体の持続可能な成長モデルを提示できると期待しています。日本の未来を担う大きな力となることを信じ、全力で伴走して参ります。

■株式会社Linc 代表取締役 仲 思遥のコメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31766/32/31766-32-54afb150c05788a97e59dae353c009ac-400x391.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この度、日本の建設・物流業界を牽引する大和ハウスグループのCVCである大和ハウスグループグロースファンドより、当社のビジョンに深く共感いただき、パートナーとしてお迎えできたことを大変光栄に思います。
私自身、一人の外国人として日本で生活する中で、大変多くの機会と、様々な困難を経験してまいりました。この原体験こそが、『日本に来て良かった』と心から思える外国人材を一人でも多く増やしたいという、私たちの事業の原動力になっております。
建設・物流業界は、私たちの日常生活を支えるかけがえのない社会インフラであり、日本の「今」と「未来」を創造する、誇り高き産業です。
この重要な産業が、国籍を問わず誰もが夢を持って挑戦できる魅力的な場所となるよう、業界全体の課題解決に全力で取り組んでまいります。

■全ポジションにおける採用の強化
事業の急速な拡大を受け、Lincでは全ポジションで採用を強化しています。少子高齢化が深刻化する日本の未来にグローバル人材の活躍は欠かせません。
・「日本に来て良かった」を最大化するというLincのミッションに共感いただける方
・日本がグローバル人材に選ばれる国になるために一緒に奮闘して頂ける方
・次世代の子供たちが国籍関係無く活躍できる、多様性と包容力溢れる社会を創っていきたい方
ぜひ、当社の採用ページよりご応募ください。

■株式会社Lincについて
所在地:東京都千代田区内神田1-7-4 晃永ビル4F
代表者:代表取締役 仲 思遥
URL:https://www.linc-info.com/
本件に関するお問い合わせ先:株式会社Linc 広報担当
E-mail: support@linc-info.co.jp

■大和ハウスグループグロースファンドについて
正式名: 大和ハウスグループ未来価値共創1号投資事業有限責任組合
設立日: 2024年2月
運営規模: 50億円
運営会社: イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社(二人組合)
URL: https://www.dhgfuturefund.co.jp/growth-fund/index.html

■大和ハウスベンチャーズについて
大和ハウスグループが事業展開する住宅・建設・不動産業界の持続的発展および顧客価値創出、中長期的な社会課題解決にスタートアップと共に挑戦することを目的に2023年に設立。 スタートアップと大和ハウスグループの各事業会社との架け橋となり、業界の発展ならびにお客さまの「より良い暮らし」に資する事業を展開していきます。
会社名: 大和ハウスベンチャーズ株式会社
所在地: 東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号
代表者: 代表取締役社長 鈴木哲雄
URL: https://www.daiwahouseventures.co.jp/

■イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ(IGPVP)について
イグニション・ポイントグループの投資事業体として2021年に設立。
これからの時代に起こる"あらゆる革新の中心に"なることを目指すべく「CENTER OF SYNERGY」というブランドステイトメントを掲げています。
運用中のファンド
- 大和ハウスグループとのCVC(Daiwa House Group GROWTH FUND)- イオンモール株式会社とのCVC(Life Design Fund)- J.フロント リテイリング株式会社とのCVC(JFR MIRAI CREATORS Fund)- 東邦ガス株式会社とのCVC(シン・インフラ ファンド by TOHO GAS)- IGPVP1号投資事業有限責任組合(CENTER OF SYNERGY FUND)
会社名:イグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社
所在地:東京都渋谷区東一丁目32番12号 渋谷プロパティータワー8 F
代表者:代表取締役 田代友樹
URL :https://www.vp.ignitionpoint-inc.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する外国人材の採用・定着支援プラットフォームを提供する

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.