その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会を開催

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-1f247f6b18457f4d24160a2cc32edcf7-1942x1104.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025(令和7)年 10月 13日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年9月24日、2024年度文部科学省より採択を受けた「ソーシャルインパクト創出のための多文化共修キャンパス形成支援事業(多文化共修事業)」の一環として、多文化共修の効果的・効率的な実践に向け、本学におけるグッドプラクティスを共有することを目的とした、教職員FD研修会「多文化共修を効果的・効率的に実践するために」をハイブリッド形式で開催し、130人を超える教職員が参加しました。

 鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)による開会あいさつ、本学の多文化共修事業についての説明に続き、グッドプラクティス1として、横井篤文副学長(グローバル・エンゲージメント担当)および津波優UGA(グローバルエンゲージメントセンター)より『AI自動翻訳と意見集約アプリで実現する主体的・双方向型のグローバル学習環境 語学の壁を越えて、誰もが参加できる学びへ~アクティブラーニングをもっと自由に、もっと広く~』と題し、「英語が苦手」で「留学に興味がない」日本人学生の多数層を動かすための解決策として、実際にアプリを使用して開講している講義についての講演がありました。講演では、自動翻訳で英語に翻訳されたものがリアルタイムで画面に表示され、「英語(日本語)が分からなくても日本語(英語)の授業に参加できる」ことも体感できました。

 続いて、グッドプラクティス2として、香田将英特任准教授(学術研究院医歯薬学域 地域医療共育推進オフィス)より『生成AIで実現する「字幕付き・多言語対応」教育動画づくり』についての講演があり、実際にアプリを使用しながら、既存動画に字幕を付ける経過や、生成AIに向けての指示の出し方のコツなどについても詳細な解説がありました。

 研修では、多文化共修の大きな障壁となっている言語(外国語)について、生成AIの積極的活用によって解決できる可能性を探るとともに、そのリスクや適正な活用の必要性についても理解を深めることができました。参加者からは「先進的な取り組みで、今後活用できそう」、「発表内容に興味をそそられ、望ましい方向性を感じた」などの声があり、有意義な内容となりました。

 本学は、今後も多文化共修事業を通して、さらなる大学の国際化を推進していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-36ff90e590ffe91356c1064f9c88c8a1-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
研修の様子


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-326c57422aa01ca6b51b8b1aec0d0eab-800x463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演する横井副学長


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-7e35e7cff3569bfc6f22a620ab26f576-799x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演する香田特任准教授



◆参 考
・岡山大学グローバルエンゲージメントセンター
 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報
・【岡山大学】岡山大学が文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002812.000072793.html


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-260dc3d0bebd722ec0dc3b5dca088b83-3624x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-1a4ddacf3767defe373ab22fec31d44b-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学務部 国際教育推進課 多文化共修事業担当
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7110
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14632.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-eef9fb2b323615f2f2b66638cd16a0e1-1906x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-81f6c1df398119cce6fe283dbfd51f1a-1408x572.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3453/72793-3453-cf713f88e0fa86c9ad0f0245d1adb88e-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会【岡山大学】多文化共修事業-岡山大学教職員FD研修会

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.