事業共創カンパニーのRelic、令和7年度 経済産業省「地域の人事部支援事業」の間接補助事業者に採択
Relic

取り組みの第一弾として、愛媛県内の製造事業者向けに「製造業の人材不足とDX課題解決セミナー」を10/28(火)に東予産業創造センターで開催
事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)は、経済産業省が推進する、令和7年度「中小企業支援事業補助金(地域の人事部支援事業)」の間接補助業者に採択されました。
取り組みの第一弾として、愛媛県内の製造事業者向けに講師を招いた「製造業の人材不足とDX課題解決セミナー」を10月28日(火)に開催します。
開催に先立ち、南海放送にてテレビCMの放映を開始しました。
本採択に伴い、Relicは愛媛県における地域の人手不足やDX化に関する課題解決を目指します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-eb4fcd92c6eec2a6cb9173e5cb619c75-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■地域の人事部支援事業概要
経済産業省 経済産業政策局では、民間事業者等が地域の関係機関と連携し、地域一体で人材確保・育成・定着に取り組む「地域の人事部」を推進しています。
令和4年度から令和6年度にかけては、延べ86件を採択し、地域の人手不足解決に向けたモデル事例の創出や担い手の育成、ブランディングを支援してきました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-468b1dac539b99a476fc448a447f01c0-1999x1298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典「地域の人事部ポータルサイト(地域の人事部支援事業)_「地域の人事部」とは?」(
https://strategic-hr.jp/#what-is )
■イベント概要
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-55f739a6d9ff7aa831d3e3dc6aa0903a-1999x1246.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日時:2025年10月28日(火)13:30~
場所:東予産業創造センター
住所:愛媛県新居浜市大生院2151ー10
形式:現地開催のみ
====イベントコンテンツ====
・開会挨拶:
経済産業省 四国経済産業局 地域経済部 地域経済課 地域経済課長 久保 孝年 氏
・スペシャル講演:
「製造業のDX推進について」
ー 株式会社 東芝 社会システム事業部 インフラサービス創造部 担当部長 堺 博文 氏
「中小企業におけるデジタル活用とDX化」
ー サイボウズ株式会社 チームワークあふれるまちづくり室 兼 事業戦略室 地域DXディレクター 久保 正明 氏
・セミナー:
「全国の中小企業人手不足課題の成功事例」
ー 一般財団法人 大阪労働協会(地域の人事部事務局)事務局次長 佐々木 順一 氏
「実体験による中小企業の新しい人材活用の形」
ー 株式会社Relic グローカルイノベーション事業部 事業プロデューサー 中山 英明
・質疑応答
・交流会
参加特典:イベントに申し込みいただいた先着100名の方に、本イベント主催のRelic 代表取締役CEO/Founder 北嶋貴朗の著書『イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント ――不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 』を贈呈します。
参加申し込みはこちら
■今後の活動
地域の人手不足やDX推進に課題を抱える製造事業者と、事業課題解決のスキルを持つ県外人材をつなぐ就業プログラム「愛媛イノベーションステイ」を、2025年12月頃に開催します。
本プログラムでは、参加者が製造現場での就業体験や、製造事業者の経営陣との対話を通じて、経営課題や現場のニーズに即した解決策を検討し、かつ事業者様の幹部候補となりうる「右腕人材」のマッチングを目的としています。また、地域産業の持続的な発展と新たな人材交流の促進を目指す取り組みです。
今後もRelicは、愛媛県の中小企業の方々の人事部として、新たなモデルケースを創出します。
■令和7年度「地域の人事部支援事業」採択事業者Relicについて
Relicは、日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する「事業共創カンパニー」として、 世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで5,000社以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や支援の分野において唯一無⼆の価値と意義、そして業界トップの規模や成長を実現しています。
Relicは2021年より地方展開を開始し、現在は16都道府県へ拠点を展開しています。愛媛県には2025年1月拠点を設立以降、県内の企業や自治体と連携し、イノベーター人材の発掘と育成や新たな事業創出を推進しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-3dec255bb9403a5435794b681281bfae-706x404.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,
https://relic.co.jp/press-release/54696/
本事業責任者コメント
グローカルイノベーション事業部 ヴァイスプレジデント 兼 愛媛拠点長 所 貴之
弊社愛媛拠点は2025年2月に「地域活性に向けた事業展開」と「優秀な地元人材の採用」を目的に松山に開設致しました。今回の「地域の人事部」としての活動も地域貢献に向けた施策の一つであり、各施策を通じて地元企業様の事業成長に貢献したいと考えております。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-ab7afc2a341ca9119698aa3e00521533-330x411.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【プロフィール】
大学卒業後、大手百貨店の株式会社丸井に入社。幅広い業態店舗にてリテール業務に従事。 その後Yahoo!株式会社(現LINEヤフー)へ参画し、自社ECモールサービスのコンサルティング業務の後、孫会長直下のコンシューマー向け新規サービスの開発PJ等を担当。
また、東京モード学園のスペシャル講座の講師としても活動。KDDI株式会社では新規事業推進部門マネージャーとして、新規事業の立上げ等を11年に渡り担当。
ベンチャー企業への出資/M&A、デジタルマーケティング等も担当。
2020年には経営再建を目指す株式会社東芝へ事業プロデューサーとして参画。自社技術を基軸としたDX、新規事業の立上げを推進。兼業として2021年度より愛媛県デジタルコーディネーターに就任。県産品のブランディングや販路拡大、商品開発等を中心とした県内企業支援や自治体職員向けのビジネススキル向上を目的としたセミナー講師等、地域経済の活性に向け活動中。2024年に株式会社Relicに参画し、現職。
セミナー登壇者プロフィール
グローカルイノベーション事業部 事業プロデューサー 中山 英明
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-34feaef1191ae9c1517487cf79f35176-677x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大学卒業後、株式会社LIFULLへ新卒入社。WEB集客支援に従事し、全国の地方部署立ち上げの責任者に従事。
その後独立を経て、人材会社大手の株式会社インテリジェンス(現パーソルホールディングス)にて、プロフェッショナル人材シェアの新規事業の立ち上げに従事。プロ人材を活用した企業向けのプロジェクト数はのべ500以上。
その後、地方創生を事業ドメインとした社会課題解決スタートアップのブレイクスルーパートナーを創業。
千葉県市原市役所の大型地方創生事業の企画立案サポートに従事し、2020年度から始まった、「市原イノベーション宣言事業」の実現に貢献した。
また、東北海道を中心とした地方創生にも携わり、経済産業省、観光庁、環境省等をはじめと、多岐の新規事業推進に地方の最前線で従事。
経済産業省の地域の人事部事業では、令和5年度北海道浜中町、令和6年度北海道芽室町にて実施し、全体統括の実績がある。2025年株式会社Relicに参画し、現職。
■愛媛拠点概要
EHIME Incubation Field
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F
事業内容:愛媛県を中心に、自治体や地域大学との連携および支援、地域企業の新規事業開発・イノベーション創出の支援、地域のイノベーター人材の発掘・育成、デジタルイノベーション創出のための研究やWEBサービス・アプリケーションなどのプロダクト開発・実装のための業務全般。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16318/415/16318-415-1739616f657b0c0cc948d8c7d3368009-1241x620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社Relic
会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:
https://relic.co.jp
Relicは、日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで5,000社以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や支援の分野におけるリーディングカンパニーとして唯一無⼆の価値と意義、そして業界トップの規模や成長を実現しています。
従業員・拠点数・グループ社数ともに拡大しており、現在ビジネス職・開発職ともに積極的に採用募集しています。詳しくはRelic採用サイトをご覧ください。
<Relic採用サイト>
https://relic.co.jp/recruit/
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,
https://relic.co.jp/press-release/54696/
<本リリースについてのお問い合わせ先>
株式会社Relic グローカルイノベーション事業部
TEL:03-6455-0735 / E-MAIL:glocal-innovation@relic.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes