妊娠中の健康を腸内からサポート!「未病予防対策先進都市」を目指す泉大津市とマタニティ応援腸活プロジェクトを開始
株式会社サイキンソー

~妊婦と未来のこどもたちを腸活で支えるクラウドファンディング始動~
株式会社サイキンソー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沢井 悠、以下サイキンソー)は、この度、大阪府泉大津市(市長:南出賢一)と共同で、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用した「マタニティ応援腸活プロジェクト」を実施することを発表いたします。本プロジェクトは、腸活をすることで妊娠期間を健康に過ごし、妊婦が安心して出産を迎えることにより、これから産まれてくる未来のこどもたちをより健康な状態に導くことを目的としております。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15042/128/15042-128-6d3ba6ff4f88c8ff5befebf0b284c1eb-1749x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイキンソーは本プロジェクトを通じて、腸内フローラ検査と管理栄養士による専門的なアドバイスを行い、妊婦と子どもたちの腸活を支援します。
現在、泉大津市では妊娠期間を健康に過ごしていただくため、妊娠届を提出した妊婦に対し、出産予定月まで毎月10kgの栄養価の高い「金芽米(きんめまい)(R)*」を無料で届ける「マタニティ応援プロジェクト」を実施しています。
本プロジェクトでは、妊婦が喫食する金芽米の健康効果を検証するとともに、生活習慣やストレスに関するアンケートを実施。妊娠・出産後のケアや育児ストレスの実態を明らかにし、レジリエンスの観点も含めて腸内環境の重要性を社会へ発信していきます。
さらに、生まれてきたこどもにも「腸内フローラ検査」を実施することにより、お母さんの腸活だけでなく、こどもの腸活も一緒に行いながら、こどもの食育について考えるきっかけを提供します。
今回のプロジェクトを持続的に実施し、「妊婦と未来を担うこどもたちが安心して健康に過ごせる社会」を実現・実証するため、ふるさと納税型クラウドファンディングの仕組みを活用し、本事業に賛同していただける方々のたくさんの応援(目標金額1,000万円)を目指し、募集を開始いたしました。
*「金芽米(きんめまい)」は東洋ライス株式会社の登録商標製品です。
金芽米は、東洋ライス独自の加工技術によって、ビタミンやミネラルなどの滋養源である玄米の栄養を残したまま、美味しく、消化性に優れたコメです。一般的な精米加工ではヌカと一緒に取れてしまう、栄養と旨味成分が含まれる「亜糊粉層(あこふんそう)」を表面に残すことで、ほのかな甘みを感じられるのが特徴です。近年では、金芽米等の継続摂取による健康への効果を実証し、論文発表されています。
プロジェクト概要
プロジェクト名:「マタニティ応援腸活プロジェクト」
対象者:泉大津市にて妊娠届を提出した方
実施内容:
・出産予定月まで毎月10kgの栄養価の高い「金芽米(きんめまい)」を配布
・妊娠期(母子手帳受け取りから出産まで)にて、腸内フローラ検査とサイキンソーの管理栄養士による腸活伴走支援を提供
・出産後(お子さまが1歳になるまで)、お子さまの腸内フローラ検査を提供し、食育のきっかけ作りをサポート
・生活習慣やストレスに関するアンケートを実施し、妊娠・出産後のケアや育児ストレスの実態を把握
プロジェクトの背景
日本では、妊婦が継続的に専門家の支援を受けられる体制が十分に整っていないという課題があります。例えば、日本産婦人科医会の調査によると、妊娠中にメンタルヘルスチェックを実施している施設は75%にのぼるものの、「すべての妊婦を対象にしている」と回答した施設は42.3%*にとどまっています(令和6年度調査)。
また、厚生労働省の報告でも、妊娠・出産・育児に関する支援は市町村に努力義務として位置づけられているものの、地域差や人的資源の制約により、網羅性・継続性に課題があると指摘されており、妊娠期の健康管理や行動変容は、出産後や子育て期の母子の健康に大きな影響を及ぼすにもかかわらず、医療機関や自治体だけではカバーしきれず、「日常的なサポート」「行動変容支援」へのニーズが高まっています。
こうした中で、妊娠期からの健康管理や行動変容を支える仕組みを整えることは、出産後や子育て期における母子の健康を守るために不可欠です。本プロジェクトでは、腸内フローラ検査を活用し、腸活を通じて妊婦の心身の健康を支えるとともに、妊娠期特有のストレスや不安へのサポートにもつなげていきます。
参考
*日本産婦人科医会 母子保健部会が実施した「令和6年度 妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート」:
https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/07/mha2025.pdf?utm_source=chatgpt.com
妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化により、血糖コントロールが難しく妊娠糖尿病のリスクが高まったり、大きくなった子宮の影響で便秘になりやすく腸内環境が乱れやすいとされています。こうした状態が続くと胎児の発育にも影響する可能性があり、妊婦の健康状態を重視することは、これから生まれてくる子どもの健康を守ることにも直結します。
腸活を通じて妊婦が安心して出産を迎えられるよう支援することで、母体だけでなく未来を担う子どもたちの健やかな成長にもつなげていきます。
ふるさと納税型クラウドファンディング概要
プロジェクト名:「全国初!マタニティ応援プロジェクト~妊婦に金芽米をプレゼント~」
目標寄付額:10,000,000円
受付期間:2025年10月1日(水)正午~12月26日(金)16時
URL:
https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=901
今後の展開
サイキンソーは、本プロジェクトにて、腸活を通じて妊婦さんが健康に妊娠期間を過ごし、安心して出産を迎えること、そして未来を担うこどもたちをより健やかな状態に導くことを目指しています。
妊婦とその家族が安心して健康管理を行える環境を整える先進的な取り組みであることを広く発信し、地域モデルとしての成功を全国へと展開していきます。これにより、サイキンソーが掲げる「0次予防社会の実現」に向けた新しいアプローチを提示、さらに、行政・医療・市民が協働する「泉大津モデル」をベースに、他自治体や他業界にも応用可能なプラットフォームとしての価値を示し、持続可能な社会的インパクトを創出していきます。
マイキンソーについて
自宅で誰でも簡単にできる腸内フローラ(腸内細菌叢)検査サービス。腸内フローラの良し悪しを5段階で評価する「腸内フローラ総合判定」の搭載に加え、ビフィズス菌や酪酸産生菌、エクオール産生菌などの有用菌、肥満や大腸がんのリスクに関係がある要注意菌など10項目が確認できます。加えて、菌の項目に合わせて腸内環境を改善するためのアドバイスもお伝えします。全国 1,200 件以上の医療機関で受けられる「マイキンソー プロ(Mykinso Pro)」や乳幼児に特化した検査サービス「マイキンソー キッズ(Mykinso キッズ)」も展開しています。
・サービスサイト:
https://mykinso.com/
・紹介動画:
https://youtu.be/GtIxFi92RFA
会社概要
「細菌叢で人々を健康に」を企業理念に掲げ、腸内フローラをはじめとする常在細菌叢と心身の健康・疾患リスクとの関連を解明し、全ての人々の日常に個別最適な解を提供することで、誰もが自然と健康になれる社会を目指しています。その一環として、腸内環境の状態を把握することが健康維持・増進に繋がるとの考えから、自宅で手軽にできる腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」を開発しました。日本人の大規模な菌叢データベースと高度なデータサイエンス技術を活用し、検査サービスの拡張やOEM開発、システム構築支援、匿名加工情報の研究利活用推進など、菌叢データに基づく事業を多角的に展開しています。
・会社名:株式会社サイキンソー
・設立 :2014年11月19日
・所在地:東京都渋谷区代々木1-36 -1 オダカビル2階
・代表者:代表取締役 沢井 悠
・主な共同研究先:大阪大学微生物病研究所
・HP :
https://cykinso.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes