その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞ける! 昨年大好評だった来場者と編集者の交流会も開催

株式会社インプレスホールディングス

ベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞け


インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、季刊『通訳翻訳ジャーナル』主催によるイベント、「出版翻訳者ミーティング2025」を2025年11月30日(日)に開催いたします。
翻訳家と編集者によるトークセッション、出版翻訳に関する講座に加え、翻訳家同士、また編集者とのネットワーキングも兼ねた交流会を実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-6c2e6384f9581683053ec2e24d19136c-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■トークセッション・コンテスト講評に加え、交流会も開催!

「出版翻訳者ミーティング」は、リアル会場と配信のハイブリッド形式で、翻訳家・編集者によるトークや、出版翻訳に関する講座をお届けするイベントです。さらに出版各社から翻訳書担当の編集者の方をお招きし、会場限定で来場された翻訳家・志望者同士や、編集者の方と話せる交流会を実施します。

2024年に第1回を開催した際には会場チケットは完売。配信も含めて、150名以上もの方にご参加いただきました。交流会には10社以上の出版社の編集者の方にもご来場いただき、来場者・編集者の方、双方からご好評をいただきました。前回に引き続き、今回もジャンルや出版社の枠を超えて翻訳家と編集者が交流できる場を提供いたします。

今年はフィクションとノンフィクション、それぞれの分野で、ベストセラーを送り出している翻訳家と編集者の方を招き、お仕事術や本の作り方についてお話を伺います。さらに季刊『通訳翻訳ジャーナル』で開催した誌上翻訳コンテスト「ミステリ編」の公開講評も行います。翻訳家の方、志望者の方は必見のプログラムです!

■こんな方におすすめのイベントです

・出版翻訳に興味がある方、翻訳書が好きな方
・翻訳家をめざして勉強中の方
・過去に訳書を出した経験がある方
・現役の出版翻訳家の方

■イベント概要

「出版翻訳者ミーティング 2025」
日時:2025年11月30日(日)12:30~17:00(予定) ※入場は12:00~12:30
場所:神保町三井ビルディング23F(東京都千代田区神田神保町1-105)
参加費:会場参加チケット(ドリンク、アーカイブ配信付き)
    早期購入割引 7,000円、通常販売 7,500円
    配信チケット(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
    早期購入割引 3,500円、通常販売 4,000円
チケット購入方法:Peatixのイベントページより申込( https://tsuhon-event2511.peatix.com/
※早期割引の実施期間は、2025年10月31日(金)23:59までです。
※会場参加チケットは先着80名分のみ。売り切れ次第販売終了となります。
※配信を実施するのはトークセッションと公開講評のみ、交流会は会場参加者限定です。

チケット販売期限:2025年11月29日(土)17:00まで
主催:イカロス出版株式会社 『通訳翻訳ジャーナル』編集部

■タイムテーブル(予定 変更になる場合もあります)

12:00~12:30 開場・参加者入場
12:30~13:40 トークセッション【ノンフィクションの部】
13:55~14:40 翻訳ミニレッスン「『通訳翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテスト『ミステリ編』公開講評」
14:50~16:00 トークセッション【フィクションの部】
16:00~17:00 交流会
(※各セッションの間には10分程度の休憩が入ります)

■プログラム・登壇者紹介

1.トークセッション【ノンフィクションの部】
「ヒット作を生む編集者&翻訳者に聞く 翻訳出版の舞台裏と仕事術」(約70分)
登壇者:翻訳家 神崎朗子さん
ダイヤモンド社 書籍編集局第1編集部 編集長 三浦岳さん

翻訳出版は、編集者と翻訳家が密に連携し、共に作品を作り上げていくプロセスです。特に、ビジネス書などのノンフィクションの翻訳書においては、時代性やスピード感が求められ、読者の心をつかむヒット作を生み出すための戦略が不可欠です。
本セッションでは出版翻訳家・神崎朗子さんとダイヤモンド社の編集者・三浦岳さんをお迎えし、ベストセラーを数多く生み出した編集者と翻訳家のチームワークや、それぞれの仕事術に迫ります。『スタンフォードの自分を変える教室』『やり抜く力 GRIT』『「静かな人」の戦略書』などのヒット書籍がどのようにして生まれたのか。その舞台裏を直接聞ける貴重な機会です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-133167b608a9c295dce215ebdd31e1bc-300x286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





神崎朗子さん
かんざき・あきこ/上智大学文学部英文学科卒。翻訳家。おもな訳書に『スタンフォードの自分を変える教室』『フランス人は10着しか服を持たない』(以上、大和書房)、『やり抜く力 GRIT』(ダイヤモンド社)、『食事のせいで、死なないために』(NHK出版)、『存在しない女たち』(河出書房新社)、『ユーモアは最強の武器である』(東洋経済新報社)、小説『花の子ども』(早川書房)、『FOOD ANATOMY 食の解剖図鑑』『NATURE ANATOMY 自然界の解剖図鑑』(以上、大和書房)、『私たちはいつから「孤独」になったのか』(みすず書房)、小説『ゴースト・フォレスト』(左右社)など。ビジネス書、人文書、小説、メモワール、図鑑など幅広い分野の翻訳を手がける。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-fb268d57d4132a32350ab0d10dafb454-300x273.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





三浦岳さん
みうら・たかし/ダイヤモンド社書籍編集局第1編集部編集長。1976年、兵庫県生まれ。早稲田大学にてロシア文学を専攻。草思社、大和書房を経てダイヤモンド社。大和書房では『スタンフォードの自分を変える教室』(ビジネス書年間ベストセラー1位)や、保坂和志『考える練習』などを編集。ダイヤモンド社では『GRIT やり抜く力』『1兆ドルコーチ』『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』『「静かな人」の戦略書』『忙しい人に読んでもらえる文章術』など翻訳書を中心に編集を行っている。

2.【翻訳ミニレッスン】
「『通訳翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテスト『ミステリ編』公開講評」(約45分)
登壇者:翻訳家 柿沼瑛子さん

『通訳翻訳ジャーナル』2025年夏号の誌上翻訳コンテスト「ミステリ編」で出題・審査・講評を担当する柿沼瑛子さんを招き、コンテストの公開講評を行います。課題文は、1896年生まれのイギリス作家、Josephine Tey(ジョセフィン テイ)の作品『To Love and Be Wise』です。実際の応募者の訳文や、柿沼さんの模範訳例を紹介しながら、アドバイスと解説をしていただきます!
*翻訳コンテストの概要はこちら:https://tsuhon.jp/translation/translator/contest2025summer/

柿沼瑛子さん
かきぬま・えいこ/英米文学翻訳家。主な訳書にアンドリュー・ウィルソン『パトリシア・ハイスミスの華麗なる人生』(書肆侃々房)、ビクトリア・シェパード『妄想の世界史』(日経ナショナル・ジオグラフィック)、ローズ・ピアシー『わが愛しのホームズ』(新書館)、アルジス・バドリス『誰?』(国書刊行会)、パトリシア・ハイスミス『キャロル』(河出書房新社)、アン・ライス『ヴァンパイア・クロニクルズ』(扶桑社)など。フェロー・アカデミー講師。

3.トークセッション【フィクションの部】
「傑作青春ミステリの日本語版はどのように生まれたのか? 翻訳出版の現場に迫る!」(約70分)
登壇者:翻訳家 服部京子さん
東京創元社 編集者 佐々木日向子さん

著者ホリー・ジャクソンのデビュー作であるミステリ小説『自由研究には向かない殺人』。2021年に邦訳が発売されるとたちまち大人気となり、多くのミステリ・ランキングや本屋大賞にランクインしました。続編の『優等生は探偵に向かない』『卒業生には向かない真実』もヒットし、さらに今年7月には同じ著者・翻訳家による最新作『夜明けまでに誰かが』も発売されています。新たな傑作ミステリシリーズの日本語版はどのように作られたのか? 翻訳を手がけた服部京子さんと、担当編集者の東京創元社 佐々木日向子さんを招き、出版の舞台裏、またミステリ作品の翻訳出版についてお話をうかがいます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-2dcd2257566a04781a36363591514032-300x347.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





服部京子さん
はっとり・きょうこ/出版翻訳家。はじめての訳書がロンドンを舞台にしたホームレスと野良猫の友情物語『ボブという名のストリート・キャット』(ジェームズ・ボーエン著/辰巳出版)。現在はミステリを中心に翻訳している。おもな訳書に『自由研究には向かない殺人』『優等生は探偵に向かない』『卒業生には向かない真実』(ホリー・ジャクソン著)、『こうしてぼくはスパイになった』(デボラ・ホプキンソン著/以上、東京創元社)、『車椅子探偵の幸運な日々』(ウィル・リーチ著/早川書房)など。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-68af1c58a8adc270b054b087f642cffe-300x325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





佐々木日向子さん
ささき・ひなこ/1987年東京都生まれ。明治大学文学部卒。ミステリ・SF・ファンタジイ・ホラーの専門出版社である東京創元社の編集者。2009年の入社以来、ミステリ、文芸など翻訳小説の編集に携わる。主な担当書はフェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』、ピーター・スワンソン『そしてミランダを殺す』、ジョン・コナリー『失われたものたちの本』、ホリー・ジャクソン『自由研究には向かない殺人』など。

4.【交流会】(約60分)
講演・セミナーの終了後に、参加者同士による交流会を実施いたします。当日会場には出版各社の翻訳書部門の担当者様もご来場予定ですので、ご挨拶・名刺交換の場としていただけます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6920/5875-6920-7161d42e94707dab3cb3312ada457104-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の交流会の様子


☆【翻訳書部門の編集者の方へ】☆
交流会では、来場された出版翻訳家・志望者の方と直接お話していただけます。フィクション、ノンフィクションをはじめ、さまざまな得意分野を持つ翻訳家の方が参加されますので、ネットワーキングの場として、昨年参加された編集者の方々からは大変ご好評をいただきました。
今回の交流会にご参加いただける編集者の方を募集しております。参加を希望される方は、お名前・出版社名を以下のメールアドレスにご連絡ください。
『通訳翻訳ジャーナル』編集部
メール:info@tsuhon.jp
【イカロス出版株式会社】
『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。
さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【本件に関するお問合せ先】
イカロス出版株式会社 担当:齋藤
E-mail:info@tsuhon.jp
URL:https://tsuhon.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

ベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞けベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞けベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞けベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞けベストセラーを手がける翻訳家×編集者のトークが聞け

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.