その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

子どもの姿から“保育”を考える写真研修会を開催!大阪市私立幼稚園・認定こども園連合会主催 はいチーズ!×四條畷学園短期大学

千株式会社

子どもの姿から“保育”を考える写真研修会を開催!大阪

~造形・遊び・発達  写真を軸にした新たな保育者研修の形~


写真と食の力で子どもの幸せを創ることを目指す総合保育テックサービス「はいチーズ!」を提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 千葉伸明、以下 当社)は、四條畷学園短期大学(大阪府大東市、学長 木村友厚)と共同し、一般社団法人大阪市私立幼稚園・認定こども園連合会(大阪府大阪市)主催の研修にて「幼児造形から保育を変える 2 -フォトカンファレンス-」を行いました。本研修では、四條畷学園短期大学の香月教授と当社が講師を務め、「子どもの写真を活用した保育研修」をテーマに実施。写真を用いたワークショップや対話を通じて、参加者が“子どもの姿”にじっくり向き合う時間となりました。
研修開催の背景と目的

保育現場では、日々の保育活動の記録や保護者への情報共有、そして子どもたちの成長を伝える上で、写真の果たす役割がますます重要になっています。特に、子どもたちの自由な発想から生まれる造形活動の様子や、その過程で生まれる豊かな表情を写真に収めることは、保育の質の向上にも繋がります。
また、多保育者同士多角的に意見を出し合うことで、新しい保育感、子ども観に出会うことができます。
本研修は、写真を通じて子どもの姿を読み解き、保育の質向上につなげることを目的に実施されました。
大阪市私立幼稚園・認定こども園連合会 研修開催概要

■開催日時 :2025年10月2日(木)
■主催   :一般社団法人大阪市私立幼稚園・認定こども園連合会
■開催場所 :大阪府大阪市 大阪科学技術センター
■参加者  :46名(加盟園の保育者・職員等)
■研修テーマ:「幼児造形から保育を変える 2 -フォトカンファレンス-」
■講師   :香月欣浩(四條畷学園短期大学 保育学科 教授)
       江川健太郎(千株式会社(はいチーズ!)基幹事業本部 営業部部長)
当日の研修プログラム

■第一部 「子どもの写真を活用した保育者研修の方法」など(四條畷学園短期大学 香月欣浩教授)
第一部では、香月教授による「子どもの写真を活用したカンファレンス形式の保育研修」が行われました。グループごとに子どもの写真を持ち寄り、以下のような観点から対話を深めていきました。

●子どもの行動の背景にある思いや発達のプロセス
●保育者自身の視点や価値観
●明日の保育にどうつなげるか

さらに、参加者同士で肯定的なコメントを付箋で貼り合うワークや、保育環境・声かけ・安心感などの視点から、写真の場面を読み解くディスカッションも行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8125/250/8125-250-04f77b1d9bb34450ef664f515fbaf109-797x547.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(各自持ち寄った写真をベースに様々な保育観点から議論を深めました)

■第二部 「ドキュメンテーションで写真を活かすコツ」(千株式会社 基幹事業本部 営業部部長 江川)
第二部では、千株式会社より「保育活動・関係が伝わる写真・撮影のコツ」として、、以下のような実践的で具体的なテクニックを紹介しました。

●活用の幅が広がる写真とその理由
●保育活動と関係性が伝わる写真と言葉(コメント)の工夫
●集団活動の写真撮影のポイント
●機材の効果的な使い方
●子どもの興味関心を捉える視点 など

また、事前にヒアリングしたドキュメンテーション作成に伴う悩みについてもお答えし、その内容を参加者全員と共有。日々のドキュメンテーション作成業務における課題解決のヒントとして、明日からすぐに生かせる気付きと知見を、参加者全員が持ち帰る時間となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8125/250/8125-250-854ef6011d2a1e2a2d56c4bc0239c4f0-3413x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(ドキュメンテーションで写真を活かすコツについて講義する江川)

参加者のコメント

「研修を受け、撮り方やコメント一つで伝わり方は違うと感じたのでこれから工夫していこうと思いました。」
「子どもを大きく撮りがちだが、周りの風景や手元をよく写すことで、その場面を見ていない人にも伝わりやすくなると感じた。」
「保護者の方にドキュメンテーションでどのように伝えたらよいか、伝え方、見せ方を学ぶことができた」
「写真の撮り方(三分割、日の丸の構図)、角度、視線、色々な工夫で子どもの情報を伝えることができるなと思いました。」
四條畷学園短期大学 香月欣浩教授のコメント

人は他者との関わりによってのみ成長、変容することができます。これは子どもも大人も同じです。この研修会では企業人、大学の教員、保育者が協働的な関わりで、写真を通して多角的な視点から「子ども」について語り合いました。写真は語り合いの媒介として気づきのきっかけを与えてくれます。このことで参加者は今まで自分にはなかったものの見方、感じ方、考え方を手に入れることができたと言えます。今回も千株式会社様のご協力により、新しい風を吹き込んでいただけましたことに感謝いたしております。

千株式会社について
当社は「みんな、笑顔になぁれ。」をコーポレートスローガンとし、よりよい日本の未来のためには、子どもを取り巻く環境すべての人の笑顔を創り出し続ける存在になることが、何より大切だと考えています。今回の研修で得られた知見を活かし、今後も様々な連盟・協会と連携し、保育現場の課題解決に貢献してまいります。

≪はいチーズ!とは≫
「はいチーズ!(https://sencorp.co.jp/service)」は『こどもにピース』をモットーに、保育園・幼稚園など子どもを預かる施設や保護者とともに子どもの幸せを育むことを目指す、総合保育テックサービスです。
運動会や発表会など季節行事の写真撮影から販売、問い合わせ対応まで、トータルでサポートする写真に特化したインターネット写真販売「はいチーズ!フォト」をはじめ、保育ICT「はいチーズ!システム」、アルバム制作「はいチーズ!アルバム」、動画撮影「はいチーズ!ムービー」で子どもの記憶や記録を残し、給食・食育サービス「はいチーズ!ベジ」では子どもの健やかな成長を支援します。未来ある子どもたちの人生がより豊かで幸せに溢れたものになるように、心と身体の両面へアプローチするサービスを提供しています。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8125/250/8125-250-b51c0a54f7cc43a527bb440213ef2b76-650x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


≪千株式会社 会社概要≫
代表取締役社長:千葉伸明
本社 :東京都千代田区紀尾井町1番3号 
    東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー14F
設立 :2004年10月
HP :https://sencorp.co.jp
はいチーズ!は、千株式会社の登録商標です。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8125/250/8125-250-d7a1188397d41e74db7ecdd9b48a56c5-2084x947.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

子どもの姿から“保育”を考える写真研修会を開催!大阪子どもの姿から“保育”を考える写真研修会を開催!大阪子どもの姿から“保育”を考える写真研修会を開催!大阪

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.